• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

(動画) X TRAIL vs FORESTER

先日、撮影したエクストレイルの動画が完成しました。天気、風速、気温、ロケ地、これらが揃って初めて納得出来る作品が生まれると改めて実感することに。

当日の気温はマイナス10度で、サラっと雪が乗っていました。走った後には軽くて綺麗な粉雪が舞い上がります。エクストレイルのカッコ良さは勿論のこと、北海道の雄大な自然も見所になっております。フォレスターも5秒ぐらい出演しています(笑)

それでは1分59秒の旅にお付き合い下さい。見終わった時は、エクストレイルってカッコ良いねという気持ちが芽生えていると思います♪


※動画の公開は終了しました。次回作に
ご期待下さい。




今回は空撮アングルに工夫しました。車を後ろから追って行き、途中からサイドに流して、またインに切れ込むシーンを試してみましたが、カッコ良く撮れました。編集技術は重要ですが、撮影技術も作品に与える影響は大きいです。これからも訓練してテクニックを磨きたいと思います。









メインのロケ地となったのは当別町という場所です。ロケ地の近くに第二次世界大戦中の特攻隊員で、9回出撃して生き残った伝説の人物が居ます(現在は療養中で札幌の病院に入院中)。その人の名は佐々木友治。ここにもうひとつの「永遠のゼロ」があったのです。




当時の司令官は冨永 恭次。彼は「東條英機の腰巾着」というあだ名を持ち、ゴマすりで出世をしましたが、東条が失脚した後、マニラに送られることになります。現場を知らない愚将で部下への特攻命令を繰り返す(約400機に特攻命令)。どの時代、どこの場所でもこういう人間がいますね。

「最後は自分も行く」と言っておきながら、その場に留まるべしとの軍令を無視して、部下を見捨てて台湾に逃げ込んだ卑劣漢としても有名です。上層部にいい顔をしたい富永としては、特攻をさせた者は生きて返って来ては困ります。ですから何度も佐々木伍長に特攻命令を出したのです。


当時の新聞には見事な特攻で戦果を上げたと掲載されました。出身校である弁華別小学校では、軍神として称えられ町中の人が校庭に集まり両親が遺影を手に挨拶が行なわれました。

佐々木伍長の心の中には、特攻で戦死した可愛がってくれた隊長の仇を討ちたい、しかし犬死はしたくないという気持ちがあったそうです。永遠のゼロは、小説、映画、テレビ、どれも感動しました。
最初は特攻を拒んでいた主人公が、最後は特攻する結末ですが、最後まで生き残った佐々木伍長も英雄だと私は思います。






その弁華別小学校に行ってみました。



現役の2階建て木造校舎としては、北海道内で最も古い建物となっています。




児童数13名です。廃校にならないのを願うばかりです。




この校舎はekワゴンのCMにも使われています。







今という時代に生まれたことに感謝。先人達への尊敬を忘れるべからず。佐々木友治さんは今年で93歳になられます。心より長寿をお祈り致します。







この冬に撮影したNGシーンも作ってみました。人間失敗して成長していくものです。根拠のある自信はある程度持って良いと思いますが、驕り、慢心は禁物です。NG動画は次回のブログにてアップします。
Posted at 2016/03/06 13:09:22 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

SUV No.1は

娘がとうとう珠算で準二段となりました。学校の勉強をやりながら、珠算の練習も毎日コツコツ続けた結果です。私も珠算を習っていましたが、社会に出てからも役に立っているので、娘にも人生に応用してほしいと思っています。






頭の回転の速さと展開の読みは、何事においても非常に重要な要素となります。








@mikouhanaさんとオフをしてきました。一年以上前からオフをやろうという話になっていましたが、今回やっと実現することになりました。



愛車はFORESTERのライバル車であるX-TRAILです。こうして見るとスタイリングに関しては、フォレスターは無骨で、エクストレイルは洗練されたデザインという感じがします。エクストレイルは北海道で一番売れているSUVです。







う~ん、カッコ良い!







気温-10度ですが風が弱く絶好のオフ日和です。ここ最近のオフはずっと雪の日だったので、久し振りに気持ちの良い青空の下で車を走らせることが出来ました。






恒例のドローン操縦体験会。車のラジコンが趣味だったとのことで、流石にプロポの微妙なコントロールが出来ていました。








今回は思わぬハプニングも起こりました(滝汗)。内容は次回のブログで動画付きでアップしたいと思います。







今回もPVを作成中です。エクストレイルのカッコ良さが伝わる作品に仕上げたいと思います。



3月6日~8日の限定公開になりますので、興味のある方はお見逃しのないように♪
Posted at 2016/02/28 23:05:06 | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

(動画) 86 vs FORESTER

気付けばもう2月も半ばです。年々、時間が過ぎるのが早く感じて怖いです。あと一ヶ月もすれば
また人事異動の季節がやって来ます。私の職場は9割近くが男性です。女性が9割の職場で働きたいと常々思っています(笑)

そんな中、職場のアイドルが3月いっぱいで辞めることになりました。その子は可愛くて、気遣い・
心配りの出来る女性でした。仕事振りも安定していて頼りになる存在だっただけに、残念でなりません。



私が頭の痛い時には、「具合が悪そうですよ?」と心配してくれ、「私も頭痛持ちなんです。これ効きますから飲んで下さい」とバファリンプレミアムを渡してくれたり、彼女が一日中マスクを付けていて、帰り際に私が「今日は顔を見れてないなー、1回ぐらい可愛い顔を見せてくれよ」と言うと、マスクを2秒ぐらい下げて笑顔をくれたり、そんなお茶目で優しい子でした。

「君に幸せあれ」









空撮にハマっている私ですが、休みの日に限って天候が悪くまだ2度しかフライト出来ていません。超楽しいだけに、飛ばせないだけでもストレスが溜まります。一度の飛行時間は20分弱なので、バッテリー1本では話になりません。そこでバッテリーを追加しました。



このバッテリーが旧型のファントム2の物より更に高くなり、なんと一本2万円もします(汗)いくらなんでも高過ぎです。一本はみん友さんのSJ469MAさんより安価で譲って頂きました(感謝)。これでガンガン撮れそうです♪







先日、出勤時に懐かしい車が走っていました。




「セリカ XX 2800GT」です。私が若かりし頃に乗っていた車です。色もこの色でした(すぐに黒に全塗装しましたが)。札33ナンバーが泣かせますね~。北海道の冬に乗られているとは気合が入っています。運転されている方を見ると60歳ぐらいの男性でした。朝から感動した一日となりました。









先日、撮影した動画が完成しました。



撮影終了後こそ、この様な青空になりましたが、撮影時のほとんどの時間は雪でした。





風も強く、地吹雪も酷かったです。まさにこれがホワイトアウトです。実際には画像以上に視界が悪いです。その為。ほとんどまともな画が撮れなくて、編集には苦労しました。素材が少ない中では作りようがありません。しかし、限られた中でも86のカッコ良さは表現出来たのではと思っています。

見所はドリフトシーンです。飛び散る雪がカメラに当たっている所が私的には唯一納得できたシーンです。スマホではなく、パソコン等の大画面でご覧頂いた方が迫力が増します。


(あらすじ)
「T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v」を入れ、ブーコンの設定もバッチリきまりフォレスターは絶好調。天気が良かったので、海沿いから山に抜ける道を走りに行った。冬の天気は変わりやすく、気付けば猛吹雪。そこに獲物を待っていた86とすれ違うことに。

SUVとは言え、こっちは完璧に仕上がった車。「200馬力のFRじゃ相手にもならねえな」と心の中で呟く俺。ふとバックミラーを見ると86がどんどん近づいてくる。「嘘だろ?」この路面じゃ滑ってトラクションがかかる訳がない。そう、この86乗りは只者ではなかったのだ..。


※動画の公開は終了しました。次回作に
ご期待下さい。



今回はあくまで序章です。これから更なる展開に発展していく予定なので、興味のある方はお楽しみに♪









札幌雪まつりも終わり、夏タイヤに交換できる春まであと一ヵ月半です。
Posted at 2016/02/15 17:46:28 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年02月08日 イイね!

86はカッコ良い

日曜日に、みず~さんとこんちん^^さんとオフをしてきました。



撮影オフだったので何とか気象条件の良いことを願っていたのですが、あいにくのこんな天気でした。時折、日差しも見られましたが、ほとんどは雪でした。-10℃近い中、風に吹かれ、雪に降られ、過酷なロケだったな(涙)



しかし、頑張った甲斐があって、カッコ良い動画が撮れました♪



疾走するみず~さん。







監督からの指示は細かく、何回も同じシーンを走らされます。隣に乗っている奥様も付き合わせてゴメンナサイ。







場所を変えて撮影。



ここでは更に細かい指示が...「ここから車の向きを変えて」「フェイントは入れないでゆっくりしたライン取りで」「おつりは出さないで」等々。その時、ミスターXが登場してキメてくれました。仕事と車の運転では、なかなか褒めることのない私が、思わず「上手い」と言ってしまいました。他人の車をいきなり運転して、私の思い通りの走りをしてくれたミスターXありがとう。君の運転テクニックは素晴らしい。









今回の動画は私の車もチョイ役で出ています。今回も噛ませ犬でございます(笑)




吹雪いている時間が長かった為、短い作品となりますが、86が雪道に映えるカッコ良い作品になりそうです♪



2月15日~2月17日の限定公開になりますので、興味のある方はお見逃しなく!







冬場の動画撮影はとても辛いです。カメラを回すので、ほとんど温まれることはなく体が芯から冷えます。それに雪も加わると想像を絶する世界です。そんな時だと相手の性格が余計に分かります。

今まで冬場でもたくさんの撮影をしてきました。たくさんの方とオフをしました。その中には雪がカメラにかかっては大変だと守ってくれたり、手袋もはかないで雪の細工を手伝ってくれたり、自分は真っ白になりながら傘を持ってくれたり。

私は何事も相手に求めることはしないタイプです。相手が辛いことならば、自分がやるのでいいという人間なので、何もされなくても気になりません。ただ、そういう心配り気遣いをできる人は素晴らしいと思います。きっと職場でも家庭でもそういう方々なんだろうなと思って見ています。

私のポリシーは自分がしてもらった事は倍返しにするということです。それは仕事でも遊びでも同じです。





新しい愛機のファントム3がすっかりお気に入りです。



小物を取り付けました。








(UVフィルター)







(プロポ用信号ブースター)



これで更に空撮性能が上がります。ドローンを飛ばして一年が経ちました。紆余曲折がありましたが、無事故で楽しいフライトを続けられています。





Posted at 2016/02/08 20:45:52 | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月05日 イイね!

乗り換えました♪

みん友さんのSJ469MAさんから、好きに使っていいと言われていた「Phantom 3 Professional」ですが、一度、飛ばしてみたところ、ジンバルに少し不具合が出ており、私の動画撮影では使用できないことが判明しました(涙)

普通に飛ばす分には全く問題ないので、このまま飛行用に預かっていても良かったのですが、ちゃんと活用できないのに、人様の高価な物を手元に置いていてはいけないとの気持ちから、SJ469MAさんへ返送することにしました。せっかくのご好意でしたが、無にしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。


一度しかフライトさせませんでしたが、その機体能力、映像能力は目を見張るものがあり、私の心のスイッチが入ってしまいました。例えるならば、欲しい車を試乗してしまって、その感触が頭から離れないと言えばよいでしょうか。







ということで、ポチッとなをして「Phantom 3 Professional」が新しい愛機としてやって来ました。お金がないので、ファントム2×2機、アクションカム等を売却して資金を調達することに。





今日は休みだったので、支笏湖で初フライトをしてきました。





車内にて最終準備。性能に関しては素晴らしいの一言です。これからは更に美しい空撮動画、空撮写真が撮れるので、今からワクワクドキドキです(笑)空飛ぶカメラと言われているだけのことはあります。乗り換えて正解でした♪




今日の支笏湖は風もなくて絶好のフライト日和でしたが、少しモヤッていたのが残念です。ダンボー目線で写してみました。









フォレスターに乗って早三年。色々と手を加えてきましたが、やはり加速、レスポンスに物足りなさを感じます。タービンキットどころか、メタルキャタライザーさえも出る気配はありません。今、出来ることは何かないかな?と考えていると、ブーストコントローラーのセッティングを煮詰めることぐらいしか思い浮かびませんでした。

フォレスターが納車されてすぐにブーコンを取り付けました。当初はブーストの安定と立ち上がりの速さを求めての装着でしたが、レースチップを入れてからはブーストも少し上げました。そのおかげで、同じフォレスターの方々と加速比べをしても後塵を拝したことはありません。



ブーストが瞬時にかかり、高回転でもタレないことは大きなアドバンテージとなります。効果のあるパーツなのですが、発売されて3年以上経過しているのに、この型のフォレスターにブーコンを入れている車は見たことがありません。



時代が変わったのか、乗り手が変わったのか。私は今まで乗ってきた車はほとんどターボ車で、その車には必ずブーコンを付けていました。そしてコンピューターも入れてきました。昔は必ず現車合わせでしたが、レガシィにオリエントワークス、エボXにモンスタースポーツ、フォレスターにレースチップと最近ではポン付けECU、サブコンという感じに変わってきました。

吊るしのコンピューターには最適なデータが入っていて、その状態で乗るのが一番だとメーカーは言いますが、それにブーコンやスロコンを併用した方が明らかに良くなります。あくまで自己責任ですが、私の経験上ではそれが答えです。


ということで今回はゲインを最適に調整することにしました。これはブーストの立ち上がりの速さを調整するものです。数値を大きくすれば物凄く立ち上がりが速くなりますが、オーバーシュートが起こり、ブーストの安定性が落ちます。そのさじ加減が難しくもあり、面白いところでもあります。


ゲインを再調整しただけで加速、レスポンスは明らかに良くなりました。自己満足の世界ですが、この仕様をオフでみなさんに体感してもらえればと思っています♪







ブーストコントローラーと言えばVVCです。懐かしい~(涙)


機械式なので高いギヤになるごとに最大ブースト値が上がっていきました。ですから走るステージにより、これぐらいの回しだなと考えながら調整していました。室内までホースを持ってくるとレスポンスが落ちるので、なるべく配管を短くしてエンジンルームに設置していたものです。

レビック、追加インジェクター、ウエストゲート...もう死語ですね。車もチューニングも変わりました。
全てが電動、自動です。楽ですし、安全・確実ですが、何か物足りないような気がします。昔は改造して、車を支配して振り回すというイメージでしたが、今は全てが電子制御で車に運転させられているという感じがします。

何かワクワクしない、ドキドキしない、そう思っているのは私だけでしょうか?周りを見ると同世代で車を弄っている人はほとんど居ません。前にも言いましたが、車好きだった昔の仲間もエコカー、コンパクトカー、ミニバンがほとんどで、タイヤとホイールを換えている程度です。

ふと気付くと車から卒業できていないのは自分だけじゃないか?という錯覚に陥ります。でもそんなことは関係ありません。好きなことはトコトンやり通したい。おぎやはぎの愛車遍歴風に、「あなたにとって車とは?」の問い対しての私の回答は、「生きがいであり、生涯の相棒」です。








今度の日曜日に久し振りに、みず~さんとこんちん^^さんと動画オフをすることになりました。




2015年度の「haseshu.が選ぶNO.1動画賞」を受賞した作品に出演した二人が、今回どういう物語を見せてくれるか、私自身も興味があります。ちなみに今回はBRZは出演しません。ですからおのずと主演は86ということになります。

私にとってもファントム3での初撮りとなるので楽しみです。ただ、まだ操作の感覚が完全に掴めていないので、ほとんどぶっつけ本番状態ということが不安な要素です。何とかカッコ良く仕上げたいと考えています。













Posted at 2016/02/05 20:09:21 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation