• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

2016年 SJフォレスター北海道オフ開催決定

2016年8月14日(日)に「SJフォレスター北海道オフ」を行いたいと思います。



(昨年の模様)



昨年に準じた内容にしたいと考えています。
○海岸線をツーリング
○軽いダート
○小さな峠越え
○砂浜・オフロードパーク
等を走る予定です。









オフロードパークで車への小傷を気にされる方は、私の車での体験試乗会もOKです。色々なフォレスターを見て触れることは、きっと良い刺激になることでしょう。NA、ターボとそれぞれ色んな方向性の車が来ますので、気になるパーツをチェックするのも楽しいと思います。

勿論、今回も動画を撮影します。ご希望の方にはDVD化してプレゼントさせて頂きます。自分の車を映像(空撮含)で残せる機会はなかなかありません。もしかしたら、これが最初で最後のチャンスかも(笑)



現在の参加予定者は、

haseshu.
510@ふぉれさん
のちすたー@SJGさん
りこたろうさん
五輝さん
hirarin25じぃさん

となっております。
只今、参加者募集中ですので、興味のある方は私までメッセージを入れて下さい。みなさん、良い人ばかりなので、初対面でも何の心配もいりません。勇気を出して応募して下さい♪

北海道では、なかなかフォレスターの集まりはないので、私にとってもみなさんにとっても良い思い出の日になればと思っています。




去年のオフの動画です♪




今回はもっとカッコ良い作品に仕上げますよ!


※動画制作待ちの方、もう少しお待ち願います。仕事を何とか乗り切って時間を作りますので。
Posted at 2016/07/27 20:12:08 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年07月24日 イイね!

フォレスターに装着して良かったパーツランキング~パワーアップ編~

昨日は沼田町の「ほたる祭り」に行って来ました。





札幌から高速を使い、車で約1時間30分の距離にあります。





ほたるが有名な町であり、カントリーサインもほたるです。






人生で初めて見るほたるの光に感動しました。幻想的な輝きに心が奪われます。ここはデートスポットには最高だと思います。

ほたるは昔から人気でした。古くは奈良時代に書かれた「日本書記」にはじまり、その後多くの物語に登場し、詩歌の題材にも用いられてきました。「蛍の光」、「ほたるこい」等の歌でもあるくらいですから。




動画も撮って来ました。
ほたるが成虫として生きられる期間は1週間から2週間です。その短い時間に放たれる光は美しくもあり悲しくもあり。まさに生命の魂の光なのです。






ほたるの撮影は難しかったです。引いてみたり、アップにしてみたり、ほたるの光に合わせるのには苦戦しました。一番最後に流れ星のように左下に流れていくほたるのシーンが見所です。

ふと三脚を見るとほたるが止まっていました。至近距離で見るほたるは本当に綺麗でした。そっと手で捕まえて、草に戻してあげました。ほたるは絶滅危惧種です。昔はたくさん生息していた生物が、どんどん減っていくことは悲しいことです。何とか守ってあげなければなりません。

私は希少な生物と触れ合うことが好きです。山奥に行って幻の魚と言われているイワナや日本ザリガニと戯れ、今回はほたると触れ合うことが出来ました。普段、生活しているコンクリートジャングルから抜け出して、滅多に見ることが出来ない生き物達や自然と今後も触れ合っていきたいと思っています。











フォレスターが完成に近づいています。納車されてから色々なパーツを装着してきました。大きな効果があった物もあれば、全く効果のない物や性能が落ちた物もありました。そこで、haseshu的装着して良かった物ランキング~パワーアップ編~を書き記したいと思います。

車に求めるものは人それぞれ違います。今までに乗ってきた車(基準)も違います。あくまで私の主観で選んだものですので、これが絶対ではありません。私の傾向は過去の愛車紹介を判断材料にして下さい。




第5位 AVO turboworld トップマウントインタークーラー



全域に渡りトルクが上がります。FA20DITの弱点である高回転域の弱さを解消してくれます。







第4位 OKADA PROJECTS プラズマダイレクト



完全燃焼による恩恵を感じます。スロコンが必要無くなるくらいレスポンスが良くなります。エンジンの振動が減ることもメリットです。






第3位 BLITZ DUAL-SBC Spec-R



巷ではブーコンは不要という話がありますが、ブーコンを使用した方がブーストの立ち上がりは明らかに速いですし、安定もさせやすいです。自分好みにセッティング出来る所も良い点です。






第2位  RaceChip Standard 



1位とは甲乙付けがたいぐらい効果のあったパーツです。ポン付けでシャイダイで30馬力アップします。実際に某有名ECU装着車と加速を比べましたが、こちらの方が速かったです。フルコン、現車合わせ神話を覆す逸品です。パワーだけならコストパフォーマンス的には一番です。






第1位 PIVOT 3-drive・COMPACT



輝く第1位はこのスロコンになりました。実際のパワーという面では1馬力もアップしませんが、疑似パワーアップします(笑)値段が安いのもポイントです。ノーマルのフォレスターの加速で満足出来ている方であれば、このスロコンを入れてSP7で走れば速い!と更に満足出来ることでしょう。






以上の結果となりました。一番、優先したのはコスパの高さです。=この順番で弄っていけば後悔はしないと思います。改めて見てみると値段も安い順番になっていました。

車のパーツは高いですから失敗はしたくないですね。失敗した時のブルーな気持ちは最悪ですから。私は何度そういう思いをしたか分かりません(涙)

来月、装着予定の「SYMS エア インダクションBOX」がランキングに入るかが、今の自分自身での楽しみでもあります。



ちなみに、ランク外で

HKS LEGAMAX Premium
T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ
PROVA スポーツエアフィルタ

があります。
これらも効果はありましたが、ランクインには至りませんでした。





次回は、足回り編を取り上げたいと思います。



Posted at 2016/07/24 18:33:47 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年07月19日 イイね!

(動画) フォレスター~インタークーラー交換~インプレ

今までに「永遠のゼロ」を映画版、テレビ版とで計4回観ました。



とても考えさせる作品でした。そして、こんな映像を撮ってみたいという違った見方もしていました。
戦闘機を車に置き換えて、こういうシーンを作れたらと妄想しています。

そして、私以上に永遠のゼロを観ているのが小学6年生の息子です。彼はもう10回以上観ています。ネットでも戦闘機のことを調べたりして、とても興味を持っている様です。先日は何と特攻隊の文庫本まで買ってきていました。



戦時中、エースパイロットという存在がありました。敵機を5機以上空中戦で撃墜したパイロットに与えられる称号です。著者もエースパイロットですが、終戦後は色々と問題のあった方でもあります。
しかし、腕前は間違いなく素晴らしい人です(更に上には上がいますが)。


「もし、特攻すれと言われたらするか」と息子に問いました。すると「今の状況ならしない。でも昔の戦争中に生まれていたなら、家族を守るためならしていたと思う」との返答が返って来ました。私も同意見です。そして子供だと思っていた息子が、こんなことを考えられるぐらいに成長している事に気付かされました。

そして付け加えました。戦争は絶対にしてはいけない。買っても負けてもたくさんの尊い命が失われてしまう。人類が生まれて、とてつもなく長い年月が経っているが、いまだに殺し合いがなくならない。文明がこれだけ発達しても、戦争、テロ、殺人はなくならない。

英国のEU離脱、中国の海洋進出、北朝鮮の核開発、イスラム国等々、全ては自分さえ良ければいいという考えから来ている。みんなに、いたわり、思いやりの気持ちがあれば争い事はなくなる。しかし、悲しいかな人間は欲望の生き物。欲に目がくらみ、楽をしたく、遊んで暮らしたい。そういう人間が居なくなることは永遠にない。でもお前は、勤勉で、真面目で、優しい人間になってくれ・・・。

分からない部分もあったと思いますが、力強く「うん」と言った息子の目は理解してくれた目をしていました。







昨晩、b4sapporoさんとオフをしました。



インタークーラーを交換したので、いつものインプレ動画を作りました。インプレ動画のつもりが、最初と最後は話が違う方向に行ってしまいましたが、興味のある方は二人の漫才をお楽しみ下さい(笑)


※動画の公開は終了致しました。



そのb4sapporoさんも仕様変更で、補強パーツの交換を行ったので試乗させてもらいました。



メンバー筋金くん、STIフレキシブルロアアームバーを外して レイルのフロントパフォーマンスバー取り付けたとのこと。今までの仕様で完成してると感じていたので、正直、今更これにした所で、大差はないだろうなと思いながら運転させてもらったのですが、最初のコーナーで度肝を抜かれました。

安定感が半端なく上がっています。それに伴いコーナーリングスピードも上がっています。まさかここまで違いがあるとは...。羨ましい。フォレスターにもこういうパーツ出てくれないかな~。それにしても22万km走行のレガシィの仕上がりに感動♪

ちなみにb4sapporoさんは、私よりも何倍も年収があり、BMWだろうがAudiだろうがMercedesだろうが何でも購入できる人です。それでありながら13年落ちのBLに愛情を注ぎ乗り続けていることが素晴らしい!



試乗会の後、お互いに仕事とのこと、人生のこと、色々な話をしました。ふと考えると、ここまで深い話が出来る相手はほとんど居ません。みんカラを通して知り合って10年、お互いに熱い男同士かけがえのない存在となっています。みんカラに感謝。







今年最後の大物パーツを導入することにしました。




「SYMS エア インダクションBOX」です。インタークーラーで今年は打ち止めと考えていましたが、臨時収入が入ったので、悩んだ末にポチってしまいました。もうどこを叩いても出てくる物はないので、来年の雪解けまでは禁欲生活に徹します。

納期は8月下旬とのこと。一か月待ちは長いですが、それをモチベーションにして仕事に励みたいと思います。











新しい器具を使用したトレーニングを続けています。お手軽価格の品ながら、今まで以上に効果的な運動が出来て重宝しています。目に見えて身体に変化が起こっているので、やり甲斐があります。何事も苦しみの先には結果がついてくるもの。今やらずしていつやるのか!気持ちさえあれば、自分は変えられる。

Posted at 2016/07/19 17:39:12 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年06月22日 イイね!

(動画) WRX S4 ~予告編~

私が今の職場に転勤してから早2年3か月が経ちました。ぬるま湯体質の職場なので、改善改革の日々。時代が変わっていることを知らないのか、甘い蜜を吸い続けられると思っているのか、反発は大変強いものがありました。

特に転勤をしないで長く居座っている年配者ほど、その傾向は強く、何かを変えるということに対して異常に反対、反発をします。私は一緒に働いている非正規社員の待遇の悪さや他の支店の大変さを理解しているので、どうしてもぬるま湯に浸かっている人間を見過ごすことは出来ません。

黙って何もしない何も言わないで波風を立てず、最低限の仕事をしているのが利口者なのかも知れませんが、私にはそれが出来ません。「弱気を助け強きをくじく」。そう 任侠道の世界です。こうして口で言うのは簡単ですが、骨の折れる毎日です。精神的にも肉体的にも非常に疲れます。でも、この戦いには絶対に負けられない。





大局的に見れば、このままの状態では会社の未来はない。効率化を図り、個々人のレベルを上げなければ会社として生き残ることは不可能だと感じています。大きな組織の一社員がもがいても何も起こりませんが、きっとどこかでも私と同じ志を持った人達がいるはず。そういう人間が一人でも増えてくれたらと願うばかりです。

そして身近な所を見れば、安い給料で頑張っている非正規社員の人達の待遇です。社員よりも優秀で、汗をかき、頑張っている人達がいます。その頑張りには頭が下がる思いです。社員という立場にあぐらをかいている人間が多い中で、モチベーションを保つのはとても大変だと思います。

やった人間が評価される職場でなければ士気は上がりません。評価のランクを少しでも上げて時給を上げてあげたい、そしていずれは正社員に登用して良い待遇の元にバリバリ仕事をしてほしい。そんな気持ちでいつも頑張っている人には声を掛けています。心から応援しています。ガンバレ!


以上、業務連絡でした。









仕事でも色々とあるので、自分の時間がなかなか作ることが出来ません。先日のb4sapporoさんとのオフは23時に行い、そして今回は、てるZさんと朝の6時からオフをしました。私だけではなく相手の方も仕事で忙しかったり、家族との予定があったりで、なかなか時間を合わせるのは難しいものがあります。






てるZさんはWRX S4に乗っていて、PVを作ってあげると約束して一度撮影したのですが、良い画が撮れなくて、またお互いに空いた時間にやりましょうと約束してから何と一年が経過していました(汗)しかし、今回も天候に恵まれず、思い描く画が撮れませんでした。

撮影以外でもお互いの車を試乗し合ったり、加速比べが出来て楽しかったです。
自分の車が速くなっていることを確認したかったので、てるZさんに相手をしてもらいました。

スペック的に
馬力で20PS、トルクで5.1kgf·m
車重+体重で110kgの差があります。

フォレスターにはとても厳しい条件でした。普通に考えれば全くついて行けずにブッチギリで負けると誰もが分かります。しかし。これまで弄ってきた実感としては、良い勝負が出来るのではないかという期待もありました。

勝負の結果としては1勝2敗と負けてしまいましたが、客観的に見て加速性能はほとんど同じという感じでした。SUVのフォレスターがS4と同等の加速をしてくれるのですから、凄いことだと思います。自分の方向性は間違っていなかったと確信した瞬間でもありました。







それにしてもS4は良い車ですね。カッコ良いですし、車の出来も文句なしです。欲しくなってしまいました(笑)FA20DITという同じエンジンを積んでいますが、味付けは全くの別物です。フォレスターはトルクで走る感じですが、S4は高回転まで軽く吹け上がりスポーティーなフィーリングです。

車のジャンルの特性に合わせていると言えばそれまでですが、S4のエンジンの方が正直、楽しく感じます。





てるZさんはギターが趣味で、腕前は素晴らしいものがあります。今回はどういうPVにするか話し合った結果、好きな車、好きなギターを題材にしたいとの要望があったので、その二つのキーワードを使ったPVにする予定です。良い物を作りたいので、撮影にはあと二日は必要ですが、何せ時間が合わないのがネックです。


今回は使えないカットを使用して予告編を作ってみました。BGMは永遠のギターキッズである
てるZさん本人の演奏を使っています。




※You Tubeに飛んで画質設定を1080pでご覧下さい
※これは編集したものです(アップはトリミングしたもので、実際にはかなり遠くからの撮影です)。



動画の最後の方は、偶然録画していた自撮りです。ファントムのジンバル性能は優秀で、そこら辺のビデオカメラの手振れ補正以上に、揺れの無い画を映してくれます。これは空撮以外にも利用できそうです。また新たな撮影アイデアが浮かんできました。
Posted at 2016/06/22 19:22:00 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2016年06月17日 イイね!

(動画)フォレスターインプレ~理想の車~

みなさんの真似をして、ありがとう画像を貼ってみました。私はイイね!は
たくさんもらえないので、ファン登録してくれた方にお礼をしたいと思います。





150名以上の方がファンに登録してくれて感謝しています。車のサイトなので車の事は必ずブログに入れる様にしています。でも、車以外のことで興味を持ってくれている方もいるので、仕事のことや生き方についての真面目な内容も入れています。

これからは面白いことやエッチな事も多少入れながら、日々、感じたことを綴っていけたらと考えています。みんカラを見ているとやはりカメラネタ、綺麗な写真を撮る方は強いですね。動画向上委員会(笑)の私としては、動画に興味を持つ方を刺激し、更には制作してみようというきっかけになれば嬉しい限りです。

これからも綺麗な自然、色々な車のPV等々、たくさんの動画をアップしていく予定です。





最近、お気に入りの女優さんは、



JULIA♪





篠田あゆみ♪
彼女のTwitterを見ると昨日で引退宣言をしていました。残念。










私は、車、仕事、XXXにはトコトン拘る人間です。
昔から、この3点に関しては絶対に妥協せず、自分が納得いくまでやりきらないと気が済みません。
ま~、一種の病気ですね(笑)

パーツを付けただけで満足する方もいますが、私は結果が伴わないと納得できません。一台の同じ車で、タービンや車高調を二回交換したこともあったぐらいです。どれだけ無駄使いしたことか(汗)

今まで所有してきた全ての車に、たくさんのパーツ付けてきました。ただ、それは自慢するために付けてきたのでなく、自分の目指す車にするために装着してきました。こういう車に仕上げるという明確な目標を持ち、そこまで成長させて行く。これもまた一つの自分自身との戦いなのです。

人の気持ちとしては、「このメーカーのパーツだから」、「これだけの金額の物だから」良くなるに決まっていると考えたいものです。どのメーカーの商品も謳い文句は素晴らしいことしか書いていません。みんカラで検索しても装着した段階で☆5つ付けている方も多くいるので、判断は難しいところです。

今でこそネットで色々な情報が出ていますが、昔は雑誌や車仲間の口コミぐらいしか判断材料がありませんでした。これまた何度失敗したことか(汗)しかし。それも私なりの車の楽しみ方なんだと言い聞かせています。思い通りの車に仕上げた時の達成感は、困難な仕事をやり遂げた時と似ています。






4月に取り付けた「STI サポートサブフレームリヤ」がどうにもしっくりきません。乗り心地は良くなったのですが、コーナーでの腰砕け感が半端なく、気持ち良いコーナーリングが出来なくなってしまいました。ということでノーマル戻しに。いつもの事ながら、やはりフレキシブルは私には合いませんでした。











チューン費用は、なけなしの小遣いからの出費なので、絶対に後悔したくない気持ちもあります。
今回のプラズマダイレクトも一種の賭けでした。もし、失敗したら金額が金額なだけに、ダメージはかなり大きなものになったことでしょう。

しかし、結果は取り付けて正解でした。

効果としては、
○全域に渡るトルクの向上
○全域に渡るアクセルレスポンスの向上
○ブーストの立ち上がりの向上
○ブーストの高回転時のタレの減少
○アイドリングの振動の減少

というものがありました。
概ねメーカーの謳い文句通りの結果を得ることが出来ました。


全体的にトルクが増して、車に力強さをもたらしてくれます。確実に乗り易く、速くなっています。例えるならば、排気量が100ccアップして2100cc DITエンジンになったとでも言えば良いのでしょうか。


同じ点火系の「T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v」も効果がありましたが、今回はそれの倍ぐらいの効果を感じました(お値段も倍以上しますが)。

Ignite VSD alpha 16v+プラズマダイレクトのコンビは、点火系のチューンにおいては最強だと思われます。燃費も良くなり、走りも良くなる。デメリットはプラグの消耗が早くなるぐらいでしょうか。今やプラグも10万km交換不要と謳っていますが、現実的には定期的に交換した方が好ましいことに変わりはありません。

私の車も走行距離がそろそろ5万kmなので、この機会にプラグ交換をして点火系チューンの締めをしたいと考えています。狙っているのは「HKS SUPER FIRE RACING M40HL PLUG M-HL SERIES 」です。しかし、これは純正と同じくNGKの熱価でいう8番相当なので、一番手上げて M45HLにするか検討中です。







サブフレームリヤをノーマルに戻し、プラズマダイレクトを取り付けて車が良くなったので、またあの方にインプレをお願いしました。仕事で疲れているのに、遅い時間に呼び出してしまい申し訳ない気持ちが強かったのですが、快く付き合って頂いて感謝です。


※動画の公開は終了致しました。


ノーマルのBP/BLレガシィよりもコーナーリングが良いという感想を頂きましたが、実際にBPに乗っていた私も同じく思っていました。フォレスターに乗り換えてから、走りにおいてのベンチマークとして位置づけていたのが、BP/BLレガシィでした。

レガシィはとてもバランスの良い車で、今でももう少し長く乗っていれば、と思うことがあるくらいです。マフラー交換同士でお友達のBPと加速比べをした時は少し前に出れるくらいでした。あれからサブコン等で30馬力以UPしているので、ノーマルのBPより明らかに速くなっていると言えるでしょう。

しかし、直線番長では意味がありません。コーナーリング性能を重視する私としては、そこでもレガシィ超えをしなければ満足することは出来ません。自分の中で、車高は落とさない、乗り心地も悪くしないというテーマを掲げていました。

車高調を入れてローダウンさせ、減衰力を高めにして、太いハイグリップタイヤを履けばコーナリング性能は上がります。しかし、それでは前回の動画で走行した様な道を走ることは不可能ですし、SUVであるフォレスターの意味がなくなるという考えです。

背が高く、車重もあるフォレスターをどう料理するかは楽しみであり、困難を極めるテーマでもありました。相反することを融合させることは本当に難しいです。しかし、試行錯誤の結果、コーナーでもノーマルのレガシィ以上の走りをしてくれる車に仕上がりました。







○見た目はシンプルでカッコ良い
○オーディオ、シート、居住性、積載性等々を含め快適な空間
○直線での加速(馬力・トルク)
○気持ち良く曲がれ、高いコーナーリング性能
○林道、砂浜等の悪路性能

これら全てを高い次元で満たす車を目標に弄ってきましたが、納得できるレベルになってくれました。後は更に良いアフターパーツが出てくれれば嬉しいですが、なかなかSJ系のパーツは出て来ないので半分諦めています。

今回も自分好みに仕上げられて満足です♪
いつもならここで乗り換え時期ですが、このオールマイティーカー以上の車は見つからないので、
暫く乗り続けることになるでしょう。






次回のブログは、フォレスターに付けて良かったパーツ(エンジン編)について書きたいと思います。
Posted at 2016/06/17 19:18:46 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ボルトオンターボにスロコンを併用 https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/8349917/note.aspx
何シテル?   08/31 10:24
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation