• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2007年10月12日 イイね!

オリエントワークス RESULT MAGICについて(その2)

私は車の状況を判断するために0~100km/h、ゼロヨン、パワーチェック、燃費測定を以前からしています。コースは勿論、同じです。気温、ガソリン残量、風向き等で全くの同一条件ではありませんが、状態をある程度は把握することが出来ます。

「良くなった、速くなった、トルクが上がった」と言ったところで抽象的過ぎてイマイチよく分りません。人それぞれ感じ方は違いますし、今まで乗ってきた車によっても変わってきます。
軽自動車からレガシィに乗り換えれば凄いと感じれるでしょうし、500馬力オーバーの車からレガシィに乗り換えれば加速は遅いと感じることでしょう。確かに数値に出来ないパーツもありますが、数値化出来るものについては今後もデータを取っていこうと考えています。

ということで、まずはフロントパイプ、リザルトマジックを入れた時の加速データを示したいと思います。
剥き出しエアクリ、リアピースマフラー、ブーコン、バイワイヤーコントローラーという仕様で
0~100km/hが5.3秒
ゼロヨンが13.8秒でした。

そしてそれにフロントパイプを入れると
0~100km/hが5.1秒
ゼロヨンが13.6秒でした。
名称未設定 2


名称未設定 4

そしてそれにリザルトマジックを入れると
0~100km/hが4.9秒
ゼロヨンが13.3秒でした。
名称未設定 1


名称未設定 4

私の車においては、フロントパイプを入れると0~100km/hが0.2秒、ゼロヨンも0.2秒のタイムアップ。
リザルトマジックを入れると0~100km/hが0.2秒、ゼロヨンは0.3秒のタイムアップという結果が出ました。

フロントパイプ装着時よりもリザルトマジックを入れた時の方がタイムも上がりましたし、実際のタイム以上に全域においてレスポンスが良くなるので、フィーリング的にはフロントパイプよりも良くなったという印象を受けます。

また、私の場合はA~C型用のフロントパイプを入れているので、D型対応の物よりもパワーが出ています。ですのでD型対応品との比較になれば更にパワーも体感度も差が出ることでしょう。

次回はIモードと燃費についてレポートしたいと思います。



Posted at 2007/10/12 21:07:17 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation