• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

(haseshu動画)新型フォレスターの全て~予告編~

夏に装着するホイールが決まりました。悩んだ挙句に「WORK EMOTION XT7 」マットチタン 8.5J
オフセット+46にしました。今回は家族と五年乗る約束をしているので、途中でもう一度ホイールを交換することになるでしょう。



まずは純正タイヤを生かす方向で18インチとし、オフロードもガンガン走らせるつもりです。2、3年後には逆にオンロード方向にし、20インチ+ローダウン仕様で乗るというのが頭の中で考えていることです。いずれにしても夏タイヤに交換するのが楽しみになってきました。





今回は経費削減のためにマットを社外品(DIプランニング)の物で注文しました。



純正品の三分の一の値段なので、どんな物かな?と不安な面もありましたが、作りもしっかりしていて充分だなという感想です。少ない小遣いの中でのやりくりなので、こういう細かい積み重ねが今後のパーツ代に繋がっていくのです(笑)





新型フォレスターのパーツが全然なくて困っています。新型車の場合はパーツが出てくるまでにどうしても時間がかかってしまうのが難点ですね。そんなこともありオカルトパーツで遊ぶことにしました。以前から気に入って使用しているチューンチップです。



この手のパーツは好き嫌いが別れますので、付けたい人は付ければいいし嫌いならばスルーでお願いします。私は今までにこの手の色々な物を試してきましたが、チューンチップは一番効果を感じました。あくまで主観です。くれぐれも叩きはなしにして下さいね(笑)




「NEW SUV,NEW LIFEキャンペーン」の商品が届きました。



選んだのはペア宿泊券です。行き先を登別にするか函館にするかで家族会議を開かないと。いずれにしてもフォレスターで過去最高の距離を走ることになるので楽しみです。








先日からフォレスターを題材にした動画の撮影&編集をしています。なかなか時間を作れなくて編集は進んでいませんが、とりあえず簡単な予告編をアップしたいと思います。




これからも何回か撮影を繰り返して編集を重ね、最終的にはちゃんとした物になればと考えています。自分でも満足でき、第三者が見てもカッコ良いと思える作品にするのが目標です。何せ細かい作業の繰り返しで時間も費やすことなので、自分の体調とも相談しながら完成に向けて進めていくつもりです。
Posted at 2013/02/25 19:59:46 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2013年02月22日 イイね!

(haseshu動画) ~大型サンルーフ~

今日は仕事が休みでした。妻と子供達が帰ってくるまでの時間が私の自由な時間となります。ということで今回も一人ドライブに行ってきました。向かった場所は青山という山の中です。ここは職場の先輩に20数年前に連れて行ってもらってから、年に数回走りに来ているコースです。



昔はドリキンを目指して毎週通っていました。車を横に向けて走ることが最高にカッコ良いと思っていた頃が懐かしい(笑)フルピンは本当に良く止まったなー。先輩達には仕事も車も女も教えてもらいました。全てが良き思い出です。

ここは昨日、大雪が降って凄いことになっていた場所です。今日も結構な積雪があり20cm程度は路面に雪が積もっている状態でした。平日の午前中ということで、すれ違う車もほとんどなくパウダーを思いっきり食べてきました♪


詳しくはフォトギャラリーにて




今回の目的はドライブだけではなく、PVの素材撮影も兼ねています。結構、面白い画が撮れたので編集するのが楽しみです。ただ、まだカット数が不足しているので、あと数回は撮影をしなければなりません。






おすすめオプション第三弾は大型サンルーフです。



サンルーフ付きの車はこれで4台目ですが、ここまで大きなサンルーフは初めてです。これだけの大きさがあると開放感が素晴らしいですね。





画像だけでは面白くないので、サンルーフの動画を作ってみました。



サンルーフから見える青空、流れる雲は最高です。天気の良い日に全開にして海沿いを走ったら気持ち良いだろうなー。シートを倒してバラードを聞きながら夜の星空を見ても感動できそうです♪


今後もなるべく動画付きパーツレビューを作っていきますのでお楽しみに~
Posted at 2013/02/22 15:27:33 | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月19日 イイね!

真冬の早朝動画オフ

今日は自然と共にさんと動画オフを行いました。集合時間は朝の7時です。





集合場所まで距離があるので、6時15分に出発しました。無事に合流して撮影ポイントに移動します。


一面銀世界




平日の早朝に雪深い山の中ということで一般車はほとんどいません。気温は低くて寒かったですが、車と格闘している男二人は熱かったです(笑)


自然と共にさんにフォレスターを運転してもらって私が撮影を行いました。自然と共にさんは男優として二回目の出演なので、私の指示を一度で理解してくれて順調に撮影は進みました。


自然と共にさんはカメラの腕がプロ級です。私の車を撮影してもらいました。その素晴らしい画像は後日アップしたいと思います。


オフの模様はフォトギャラリーにて。


制作しようと思っていたのにも関わらず、なかなか時間を作れなくて伸び伸びになっていた新型フォレスターの動画ですが、今回やっとクランクインとなりました。あと数回ロケに行って作品の素材を集めてから最終的な編集をするつもりです。

朝早くからオフに付き合ってくれた自然と共にさんには感謝です。最後に車の中でトークタイムがあったのですが、とても楽しい話で盛り上がりました。雪が解けたら廃校巡りと渓流釣りに行こうという約束をして、今回のオフはお開きとなりました。またやりましょう~♪









ブースト計を取り付けました。


インフォメーションでブースト圧は表示されるのですが、いかんせん見づらいのでエボで使用していた「BLITZ RACING METER SD 60φ」を取り付けることに。



やはりコレがしっくりきます。流行りは液晶の物ですが、私は古い人間ですのでアナログのメーターの方が見やすくて好きです。







前回のブーストコントローラー、今回のブースト計の取り付けにより車内にスポーティー感が出てきました。フォレスターは走りの良い車なので、内装もその路線で仕上げていきたいと思います。









色々と迷った末に選択したスタッドレスが、「MICHELIN X-ICE XI2」です。



本当はX-ICE XI3にしたかったのですが、フォレスターの18インチサイズがまだラインナップされていないのでX-ICE XI2になりました。ドライ、ウェット、シャーベット、積雪、アイスバーンと全ての路面をトータル1300km走りました。




フォレスターが納車になる前に代車で色々な車に乗る機会がありました。それらの車には全て違うタイヤを履いていたので、色々なタイヤを乗り比べる良い機会になってくれました。乗ったタイヤは全て BLIZZAKで、REVO GZ、REVO2、DM-V1 の三種類です。


それらと比較しても負けず劣らずという印象を受けました。MICHELINはドライ性能が良いというのが定説です。確かにドライでのハンドリング、静粛性、乗り心地は良いですね。ただ、氷上性能等の性能に関しても満足できるものです。

BPレガシィに乗っている時にX-ICEを履いていましたが、それよりも確実に進化していると感じました。特に氷上性能が上がっています。北海道東北ではBLIZZAKの装着率が高くてBS強しという感じですが、MICHELINも充分に同じ土俵で勝負できるタイヤだと思います。

Posted at 2013/02/19 14:19:03 | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月16日 イイね!

フォレスターでの初オフ

昨日は、SJ469MAさんとオフをしてきました。同じフォレスター乗りの方とは初オフとなります。市内のホテルで宿泊しているとのことだったので、そこまで迎えに行ってご対面となりました。

初対面


同じ「DIATONE NR-MZ60」を付けていることから、どうゆうセッティングをしているのかというお話を聞けて大変参考になりました。その他でもタイヤ&ホイールのお話も興味深いものがありました。私の都合で短い時間しか取れませんでしたが、とても有意義な時間になり感謝の気持ちです。

ゴールデンウィークには車で北海道に来られる予定とのことなので、その時はフォレスターが二台登場するPVを制作したいと考えています。大自然の中を走行する二台のフォレスター♪かなり良い作品が出来そうな予感がします。





札幌は相変わらず雪降りの毎日です。寝る前は全く降ってなくても、朝起きてみるとこの有り様。



朝早い仕事の時は雪が積もっている可能性があるので5時起きです(眠)まだ納車されて日が浅いので、スノーブラシをゴシゴシする勇気がありません。そこで先端に付けるカバーを購入したのですが、なかなか良い感じです。



これのおかげで気兼ねなく雪下ろしができます。この時期は心底、車庫持ちの人が羨ましくなります。





装着して正解だったなーオプションシリーズ第二弾は「フロントバンパースカート」です。




これがあるのと無いのではイメージが大きく変わります。フロントマスクの精悍さが更に増すという印象です。やはり車はカッコ良くしたいですね。




基本的に車高が低い車が好きで所有してきた為、毎年冬は憂鬱な季節でした。フロントスポイラーをゴリゴリ擦ったり、深雪にハマって腹をつかえて埋まったりという恐怖との戦いがあるからです。車高の高い車はランクル100以来なので7年振りとなります。



久しぶりに冬を快適に過ごせる車なので、訳もなく道の悪い所を走っています。今年は雪が多いこともあり脇道に入ると恐ろしい状況になっているのです。この画像の場所も楽しい角度が付いていました(笑)アンダーガードが良い雰囲気を出してます。




X-MODEに入れれば鼻歌交じりでクリアしてくれます。ここ数年のストレスを晴らしている自分がいることに気付かされます。今までなかった能力を得ると人はそれを使いたくなるものですね。調子に乗り過ぎてスタックしたり、傷つけたりしないように心掛けなければ。






理容室で髪を切っている時に、CDの音を良くするスプレーが新発売になるという話がFMから流れてきました。家に帰ってネットで調べてみるとコレのことでした。

PSD-6-594x445


CD (LP/DVD/BD)音質改善用リキッド PSD-6/30 30ml  7,000円(税抜) 7,350円(税込)
高い。でも気になる。私は車に良い物と聞けば何でも試したくなります。それは本格的なチューニングパーツからオカルト系までジャンルは問いません。

何でも自分でどうなるか試してみたいタイプです。昔から理科の実験が大好きでした(笑)ということで、今回のフォレスターにおいても色々なパーツを実際に使用し、自らの目で判断していくつもりです。何事も同じですが、周りの意見に流されることなく自分がどう評価するかが答えだと思います。



Posted at 2013/02/16 15:02:19 | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月14日 イイね!

新型フォレスターの実力を試す

昨日、走行距離1000kmを達成して自分の中での慣らしは完了しました。これからはスパルタ調教をしていきたいと思います(笑)ということで早速今日は、半日時間が出来たので車の実力を把握する目的で苫小牧まで走ってきました。



高速道路ではまず先日、装着したブーコンのセッティングを行いました。ブーストは1.1に設定です。ゲインは今後更に詰める余地はありますが、とりあえずオーバーシュートが出ない程度にしておきました。CPUがノーマルなので、あまり効果はないかな?と思っていましたが、ブーストの立ち上がりが速くなってくれたおかげで、アクセルのツキが良くなり加速感も上がっています。




セッティング中にブーストが上がり過ぎてひやりとした一コマ(汗)エボの時はオーバーシュートで1.9まで行っても凄いなーぐらいしか思いませんでしたが、スバル車の場合は悪夢が蘇ります(レガシィでエンジンブロー)。

CPUと言えば新型フォレスターは色々とセーフモードが入っており、コンピュータの解析には苦慮しているとのこと。BPレガシィの時に入れていたオリエントワークスのおっちゃんが只今、苦労しているとのことですが、近いうちに販売してくれそうなのでCPUは今回もリザルトマジックで決定しそうです。



苫小牧は良い天気でした。港にて。



北海道とは言え道南地方は雪が少ないので羨ましいです。苫小牧には転勤で5年半住んでいましたが、ここならFRでも困らないと思います。ここに来る度に10数年前に営業で厳しい思いをした記憶が蘇ります。しかし、その時のキツさが今の自分の肥やしになっているので感謝の気持ちです。

人間追い込まれることも必要です。現状に甘んじず常に成長を求めたいものですね。苦労は必ず報われると私は思っています。話が逸れました(笑)



片側4車線は北海道ではここぐらいではないでしょうか。久々に味わう完全なドライ路面にテンションが上がります。


ふと見ると楽しそうな悪路コースがあるのを発見しました。





詳しくはフォトギャラリーにて。


いやー、今回のフォレスターは悪路性能が高いのが謳い文句ですが、実際にこういう場所で体感すると感動ものです。趣味の渓流釣りでも活躍してくれそうですよ。これなら山奥まで確実に行けることでしょう。




X-MODEは使えますね。走行中でも作動しますし、40km/hで自動切り替えになるのもgoodです。




高速道路、悪路に続く次なるステージはクネクネ道です。



札幌では走る場所で有名な支笏湖線を良いペースで流してみました。何せ車高が高いのでロールでグラグラしたり、ちょっと攻めれば腰砕けになるのではと思っていましたが、これが想像以上に気持ち良くコーナーをクリアーしてくれます。街中での乗り心地から予想していたよりも安定感がありビックリです。

当たり前のことですがエボのペースでは走れませんが、ノーマルでこれだけ曲がってくれれば合格点です。車高調、補強を入れれば私の求めるラインまでいってくれそうです。




湖の見える展望台の横の小屋につららが出来ていました。子供の頃によく大きなつららがありましたが、最近は屋根の変化でなかなか見る機会がなくなりました。





苫小牧から自宅までの燃費は14.0km/ℓという結果です。エボよりも2.5km/ℓ、レガシィよりも1.5km/ℓ良い結果となりました。この車重、ボディスタイルでこの燃費は立派ですね。

今日は色々なシチュエーションでフォレスターの実力を試すことができました。加速性能、コーナーリング性能、悪路性能、燃費性能、乗り心地、静粛性、居住性、積載性、どれも実力は高いと感じます。単にひとつずつならばそれらを上回る車はたくさんありますが、これだけの相反する性能をバランス良く高い次元で兼ね揃えている車はなかなかありません。

自分が選択した車は間違ってはいなかったということ、そして更にそれぞれの性能を伸ばしていこうと決意した一日となりました。
Posted at 2013/02/14 16:38:47 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 1415 16
1718 192021 2223
24 25262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation