• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

新型フォレスター車高調情報&マフラー決定

本日は発令日でした。いよいよ今の職場ともお別れとなります。こうして異動する時に自分がその人間に対してどういう存在だった分かるものですね。



個別に挨拶回りをしました。一人一人と目を合わせて相手の表情を見ると、どう思っているか心が見えます。みんなの名残惜しそうな顔を見た時、自分のやってきたことは間違っていなかったと感じました。「色々ありがとうございました」と言って涙を流してくれる女性に感動です。

ツーリング、サーキット、スノーボード等々、同じ職場のたくさんの方々とプライベートでもお付き合いできたことが財産です。仕事は厳しく楽しくが私のモットーであり、それを実践することができたかなと思っています。職場の課題は山積していますが、今後も一致団結して乗り越えて行ってくれると信じています。



プレゼントをもらいました。



エーモンの新製品で気になっていた物です。時間のある時に取り付けたいと思います。







雪解けが進んできて夏仕様に戻れるまでもう少しとなりました。そこで次の一手として車高調とマフラーで迷っているところです。我慢できないのでメーカーに直接確認してみました。車高調に関して商品開発の早いこの二社に聞いてみました。



現在、開発中。販売は夏以降の予定。







  

ダウンサスは販売中。車高調についてはまだ開発に入っていないとのこと。









う~ん、足回りはまだ時間がかかりそうです。ということで次の一手は「HKS LEGAMAX Premium」に決定♪



早速、注文しようとしたのですが、発売になるまではオーダーを入れれないとの回答。もう少し辛抱しなければ。
Posted at 2013/03/29 21:50:11 | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日 イイね!

夏用ホイール到着

転勤が決まりました。まだやり残したことがあるという気持ちと、自分なりに出来ることはやりきったという両方の思いが交差しています。この職場では色々な勉強をさせてもらいました。特殊な支店だったので、ここでしか経験できないことに携われたことが自分のキャリアにおいて、とてもプラスになりました。



新しい職場は15年前に勤務していた場所です。成長した姿を見せると共に、そこでも改革を進めて良い職場にしていくお手伝いが出来ればと考えています。また新たな出会いがあり、新たな刺激をもらえることが楽しみです。

転勤は人間関係をゼロから築き上げたり、その職場のやり方を細かく把握するまでの時間が億劫ですが、成長するためには絶対に必要であり、自分にとって必ずプラスになってくれます。昇進等に関係なく、井の中の蛙にならないためにも定期的な環境変化は必要ですね。




今の職場で一番絡んでくれたH学氏と転勤オフをしました。時間が合わせることが難しいため、待ち合わせ時間は早朝5時です。

(夜明けの輪厚PAにて)


高速道路を使いました。思い出話で盛り上がり計6時間のオフはあっという間でした。詳しくは後日アップする動画にて色々なシーンが登場するのでお楽しみに。







「エーモン ロードノイズ低減プレート」をシートのボルトに取り付けました。



効果はちょっと変わったかな?という感じです。次はストラット上部のボルトに取り付けてみようと思っています。






夏用ホイールが入荷しました。




「WORK EMOTION XT7 」です。



マットチタン 8.5J オフセット+46と車高を落とさない仕様にしては少し攻めたサイズにしました。実物は写真で見るよりもカッコ良くて、早く履かせたい気持ちで心が高ぶっています(笑)あと二週間後ぐらいにはタイヤ交換ができればいいのですが...。
Posted at 2013/03/24 00:17:51 | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月19日 イイね!

(haseshu動画)~カーオーディオ音質~

昨日の夜、BS-TBSで「MUSEな君と。」というテレビを観ました。内容は娘とドライブデートをするというものです。



私には4月から小学4年生になる娘がいて、今はまだパパパパとなついてくれています。もう何年かしたら距離を置かれると思いますが、彼女が結婚する前に二人きりでドライブできれば良いなーと思っています。

赤ちゃんの頃、夜泣きがおさまらない時は車に乗せて、そこら辺を走ったりしたことがつい昨日のことの様に思い出されます。月日の流れは本当に早いものですね。









FORESTER LIVE を見ていて、動画撮影のヒントになることがありました。



サンルーフにカメラマウントを付ける方法です。これは車内の映像やフロントウインドウ越しの良い画が撮れそうです♪動画においてカメラアングルは非常に重要な要素なので、色々と工夫して面白いものが撮影できればと思っています。








先日、取り付けたサブウーハーはなかなか良い仕事をしてくれています。



上手く写真を撮れませんでしたが、運転席の下に設置しています。今までは中高音は良い感じで鳴ってくれていましたが、低音がもう一歩という印象でした。今回、「ALPINE SWE-1200」を入れてから、低音に厚みが出て音のスケール感が増しました。




コントローラーはコンソールボックス前方に設置しました。



ナビでサブウーハーの細かい設定はしていますが、アーティストや曲によってベストの低音は違うので、コントローラーがあると便利です。



またまた動画を撮ってみました。シェネルと宇多田ヒカルです。二曲目の方が良い音に撮れました。圧縮されてしまうので、どうしても音質が劣化されて実際の音よりも悪いのですが、雰囲気が伝わればと思います。

<embed src="http://vimeo.com/moogaloop.swf?clip_id=62116152&server=vimeo.com&show_title=1&show_byline=1&show_portrait=0&color=00adef&fullscreen=1" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never" width="500" height="350"


ナビ、フロントスピーカー、サブウーハー、ナビパネル、スピーカー取り付けキット、ケーブル、工賃と全て入れても20万円以下で満足できる音になってくれました。コストパフォーマンスは高いですね。
しばらくはこの仕様で楽しめそうです。

次の一手は「DIATONE DS-G20」をインストールしたいところですが、いよいよここ札幌も雪解けのシーズンがやってきます。となると走り系のパーツが欲しくなってしまいます。スピーカーのグレードアップは次の冬までお預けになりそうです。
Posted at 2013/03/19 17:02:11 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

(haseshu動画) ~新型フォレスター悪路走行(予告編)~

ホワイトデーのお返しで散財してしまいました。



バレンタインデーにチョコを貰えるのはありがたいのですが、本命チョコ以外は受け取り拒否したいのが本音です。








今日は道南オフロードパーク(仮称)に行ってきました。目的はPV用のカット撮りのためです。


ここは氷上コースあり、



砂浜コースあり、



丘陵コースありでまさに全方位SUVを実証するコースです。



このまま海沿いをずーっと走りたい気持ちになりました。


詳しくはフォトギャラリーにて






捨てカットを使って悪路走行編の予告動画を作ってみましたよ。





製作中のPV用に良いシーンが撮れました。最初は撮影メインだったのですが、途中から走りに夢中になってしまい時間を忘れて運転していました。ここは無理だろ?と思うような場所も簡単にクリアしてくれる悪路性能は素晴らしいの一言です。久しぶりに車を真っ黒にさせて楽しんじゃいました♪



帰ってから洗車機に入れました。



洗車機反対派が周りに結構いますが、私は推進派です。車は飾り物ではありません。どれだけ一緒に行動できるかが大事であり、その方が車も喜んでくれると考えます。小さい傷に目くじらを立てないで、時間が出来た時にしっかりワックスをかけて対話するのが私のスタンスです。


頭の中に撮りたいシーンが山積みなので、今後も撮影を重ねていくつもりです。


Posted at 2013/03/15 19:08:59 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2013年03月11日 イイね!

サブウーハー装着

もう三月の中旬に入るというのに札幌は大雪が続いています。この時期にこんなに雪があるのは記憶にありません(汗)昨日も夜遅めに帰宅したのですが、猛吹雪で街中でも視界がほとんどない状態でした。

それにしても今年の冬はフォレスターの有り難みを感じることが多いです。最低地上高220mm+X-MODEは力強い味方です。これだけ雪が多いとスタックしている車を見る機会も増えます。そこで物置にしまっていた牽引ロープを車に積むことにしました。調度良い収納スペースがあります。



もし埋まったら仕事中でなければ24時間体制で駆けつけますので連絡して下さい(笑)







また本を読みました。今回は将棋界の天才、羽生善治さんの本です。



新しいステップに進むには今までのことをぶっ壊すことも必要ですね。私は子供の頃から将棋をしていて、その経験が仕事にもプライベートにも生きています。何手先まで読めるか、読み違えた時も相手の変化にどう対応するか、瞬時に的確な読みが求められる場面は多いです。




もうひとつの子供の頃にやってためになったことが「そろばん」です。



去年から娘が習っているのですが、明後日は五級の検定試験があります。私が二級、妻が一級なので、娘にも最低二級までは頑張れとハッパをかけています。そろばんは頭の回転が良くなり数字にも強くなるので、彼女の将来に生きてくれることでしょう。







部屋を片付けている時に「エーモン ロードノイズ低減プレート」が出てきました。



エボXで多少の効果を出してくれたブツです。フォレスターにもシート、ストラット上部のボルトに噛ませてみようと思います。






最近、昔の本を引っ張り出して読んでいます。10年以上前の「レッツゴー4WD」。



雪が解けたら色んな林道を走ろうと思っています。人のあまり入っていない道を走って、釣竿を積んで目にとまった川で釣りをしたり、息子とクワガタ採りなんかができれば楽しそうです。8年振りの車高の高い車を満喫したいと思います。





サブウーハーを取り付けました。「ALPINE SWE-1200」です。


選んだポイントは、
①シート下に収納できること
②音を前方から放射するフロントロード方式20cmウーハー
③低価格
という点です。

RCAケーブルを取り寄せている最中なので、今はスピーカーケーブルに噛ませて鳴らしているのですが、それでも充分に良い感じです。RCAで繋いでナビで細かい調整をすれば、更に満足できる音になってくれることでしょう。

前回との音の比較動画を作る予定です。
Posted at 2013/03/11 18:04:26 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
345 6789
10 11121314 1516
1718 1920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation