• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

6ヶ月点検

昨日、6ヶ月点検に出してきました。もう9500kmも走っていることに自分でも驚きです。運転して楽しく疲れないので、ついつい距離を走ってしまいます。



せっかくなのでXVハイブリットに試乗させてもらいました。今まで試乗したハイブリットの中では一番走る車でした。



納期は7ヶ月待という話でした。プリウスからの乗り換えが多いそうです。まともなハイブリット四駆はこの車が初めてですからね。積雪のある地域ではそういう流れになるのも頷けます。



今回もお約束の担当による私の車の試乗を行いました。



ビルシュタインの乗り味の話を一番聞きたかったのですが、アクセルレスポンスの良さが一番気に入ったみたいで、そのことの話でほとんど終わってしまいました。強化ブローオフバルブとオカルトが効いている様です(笑)






今日は朝からまたまた渓流釣りに行きました。前回、バラしてしまった40cm級のことがずっと頭から離れなかったからです。何事もこれと思ったことは、達成するまで徹底的にやるというのが私の悪い癖です。



午前2時半に起床して3時過ぎに出発です。2つの峠を越えるのですが、車は全く走っていなく貸切状態です。早く釣り場に着きたいのとビルシュタインの足で気持ち良くなっているおかげで、ガンガン攻めてしまいました。

ショックを交換してから早くも1000km走行しました。当たりもついていよいよ本領発揮です。乗り心地も当初よりもマイルドになりました。今回のように速度を上げた時の安定感とフラット感はノーマルショックでは味わえないものです。交換して良かったとあらためて思いました。

ただ、タイトなコーナーが続くコースではもう少し硬い方が良いなーと思ってしまいます。補強パーツや強化スタビライザーを追加すれば更に化けると思いますので、各社の発売を待つしかありません。



途中で24時間営業の釣具屋さんで餌を購入しました。するとそこの駐車場に珍しい車が。



Z31です。シブいシブ過ぎる!思わず見とれてしまいました。免許を取得した当初に乗りたかったことを思い出しました。まさにハチマルヒーローの世界です。






天気は曇りでしたが、綺麗な景色と気持ちの良い空気を吸うことができました。疲れも吹き飛びます。





数日、雨が降っていたので水量が増えていることを予想して行ったのですが、いざ見てみると前回よりも渇水しています。少し嫌な予感がしましたが、とりあえず落ち込みを狙ってみることにしました。

すると第一投目から35cmがヒット!その後も33cmと立て続けに尺イワナが掛かりました。しかし、前回の40cm級を目の当たりにしている為、このサイズでは満足できません。目標はあくまで40cmオーバーです。

ただ、渇水のためにポイントがなかなかありません。そんな中、ここぞというポイントを発見。ミミズを2匹掛けにして流し込みます。するとガツンという大きなアタリがきました。すかさず合わせるといきなりジャンプしました。その時にあまりの大きさに心臓が一瞬で高鳴りました。

その後、5分間のバトルが続きました。前回、バラしているので今回は同じ過ちは許されません。肝心なランディングネットを、うかつにも忘れてきたしまったことを後悔しながら強烈な引きに応戦します。

相手も必死で逃げようと岩の中に潜り込もうとしたり、更にもう一回ジャンプをしたりで人間対大岩魚の熱い戦いは続きました。最後は格闘の末、何とか岸に寄せて最終的には前蹴りで陸に何とか乗せることに成功です。



軽く40cmを超えています。魚を真っ直ぐにして正確に計測してみると...




44.5cmの大物でした。本流や湖なら分かるのですが、こんな小さな支流にここまでの大岩魚がいるとは驚きです!次は50cmオーバーが目標です。



結果も出たので帰りは余韻に浸りながらゆったりと帰りました。



片道120kmの走行で17.3km/ℓという素晴らしい燃費が出ました。ちなみに飛ばした行きは12.6km/ℓでした。運転の仕方でここまで大きな違いが出るものですね。それにしても280馬力+1590kgのボディでこの燃費は驚異的だと思います。



今日は雨上がりのためか虫が多かったです。



虫を殺した最高新記録も作りました。
Posted at 2013/07/30 16:07:23 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月25日 イイね!

Forester XT spec B

先週、前の職場の仲間とウニ丼ツアーに行きました。向かったのは先日、家族で行った積丹です。毎日来ても飽きない美しい景色の場所です。毎年、一度はここのウニ丼を食べるのが恒例となっています。





(ウニ丼)



(朝とりイカ刺)

まさに絶品♪また来年も来よう。






先日、釣った岩魚の燻製が完成したので、一緒に釣りに行った自然と共にさんにプレゼントしました。



まさに黄金の岩魚。自然と共にさんも喜んでくれて良かったです。釣りに行くまでの峠や林道走行で楽しみ、釣りで楽しみ、綺麗な自然を感じて楽しみ、料理で楽しむ。色んな楽しみが釣りには詰まっています。



そして今日はこれまた前の職場仲間のH学氏と釣りに行ってきました。私が異動した後の職場状況やプライベートでの近況報告等の話で盛り上がりました。



久しぶりにフォレスターを運転してもらいましたが、かなり好印象を持ってくれたようです。「良いですね~」を連呼していました。



釣果の方もバッチリでした。30cmオーバー2匹を含め、二人で15匹釣れました。40cm級が掛かり手元まで寄せたのですが、後一歩のところで糸を切られてしまいました。いやー、久しぶりに興奮してしまいました。今でも腕に感触が残っています。悔しい~






みん友のb4sapporoさんと久しぶりに峠オフをしました。



お互いの車を乗り合って色々な話をしました。



このレガシィは18万キロ近く走っているのですが車自体は絶好調です。7年前ぐらい前から乗らせてもらっていますが、エンジン、足回り共に今が一番良い感じに思います。ここまで大事に可愛がってもらえば車も喜んでいることでしょう。






ビルシュタインを入れてから400km走行したので、SABでアライメントを調整してもらいました。



予想通り結構ズレてました。これでガンガン走れます♪



ビルシュタインを装着してから街中、高速、峠と色々なシチュエーションを走ってみました。純正ショックと比較して低速域の凸凹道ではノーマルよりも少しピッチングを感じますが(家族は全く変化を感じず)、それ以外は全てにおいて性能の良さを実感できます。

乗り心地は良い意味で硬めになりました。ドイツ車的と言う表現がぴったりです。高速道路での安定感は素晴らしく車高の高さを感じません。速度域が上がれば上がるほどノーマルショックとの違いが顕著に出てきます。



コーナーリングも気持ちが良いです。ロールはしますが踏ん張ってくれるので、怖さが大幅に軽減されました。コーナリングスピードは確実に上がってくれます。

足回りに対する評価は人それぞれ違うので絶対の答えはないです。今まで乗ってきた車が何かというのが判断の一番の要素になります。私は走りに特化した仕様を好んできたので、このビルシュタインはシーンによっては物足りなさを感じてしまいます。

しかし、大多数の人はこのショックに合格点を出すと思います。フォレスターオーナーで私みたいに走りに対して極端な拘りを持つ人はあまり居ないと思いますので。客観的に評価して乗り心地と走行性能のバランスはとても良い仕上がりになっているのではないでしょうか。さすがビルシュタインという味付けです。




車高が1cmぐらい上がりました。高圧ガス封入式の為、車高が上がるとのこと。リフトアップ車ですね(笑)最低地上高が上がり、悪路性能が上がったので良しとします。もう少し距離を走れば馴染んできて印象も変わってくると思います。後日、再度インプレをする予定です。



Posted at 2013/07/25 22:36:07 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月19日 イイね!

渓流釣り&ビルシュタイン取り付け作業開始

16日にみん友の自然と共にさんと渓流釣りに行ってきました。
画像集はこちらで



待ち合わせは私の家に朝4時集合です。目的地は私のホームリバーであるR町を流れる川です。ここは大型の岩魚が釣れるので昨年から通っています。今回は私はともかく自然と共にさんに何とか大物を釣ってもらいたいという気持ちがありました。



釣りをしながらカメラ撮影&動画撮影をする自然と共にさん。一人三役の活躍です。




まずは私に大物が掛かりました。かなりの強い引きでなかなか水面に魚が見えてきません。細い糸を使っているので慎重に取り込みました。



メジャーで計っていませんが推定35cmの大物です。過去この川で釣った中での最高記録です。







続いて自然と共にさんにも大物が掛かりました。ビデオを自分で撮りながら見事に取り込みに成功です。



これまた30cmを軽く超える大物でした。やはりこの川は良い型が出ます。これで私も一安心しました。ゲストには良い思いをしてもらいたいですから。




帰りはお洒落なログハウスで昼食をご馳走になりました。




移動での4時間近くで色々な話が出来ました。全く自分と環境の違う方との話はとても有意義なもので、貴重な時間となりました。こういう付き合いが出来る人がどれだけ居るかが、自分自身の成長に大きく関係してくるのだと思います。







昔は娘が車弄りの手伝いをしてくれましたが、今は見向きもしてくれません。その代わりに息子が手伝ってくれます。ちょっと下回りに細工をしたのですが、息子も助手として下に潜り込んできました。




大きくなってもこの思い出を忘れてほしくないですね。





ビルシュタインが入荷したとのことで、早速、取り付けに行きました。



予約が入っているとのことで、合間合間の作業で何とかやってもらえるようにお願いしました。代車はないのでコレを借りました。



久しぶりに30分以上自転車に乗りました。車で走っていると見えない風景が見えてきます。人生も同じですが、たまにはペースを落としてゆっくりすることも必要ですね。


車がどこまで変わってくれるか完成が待ち遠しいです。

Posted at 2013/07/19 11:12:54 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月12日 イイね!

車に感謝

今日は久しぶりに時間をかけて洗車しました。


エンジンルームまでピカピカに磨いてあげました。車が綺麗だと乗っていて気持ちが良いものですね。


悩んでいた足回りですが結論が出ました。出した答えは「BILSTEIN B6ダンパー」です。車高を落としたくなかったことと、ランクル、レガシィの時にBILSTEIN を入れていて、その時の感触が良かったのが決め手となりました。



二年ぐらいこの仕様で乗って、その次はクスコかテインの車内から減衰力を変えられる車高調に入れ替えたいと考えています。入荷するのが10日後なので今から楽しみです♪





この数ヶ月、精神的にも肉体的にも厳しいものがありました。でもその時に助けてくれたのは車でした。どんなに疲れていても仕事が終わってから車で遠回りして帰宅していました。車を運転すると気持ちがリセットできます。嫌なこと辛いことを忘れさせてくれました。

昨日は14時間半働いて10分しか休めませんでした。クレーム処理の連続で精神的にもやられてボロボロでしたが、心の中で「ビルシュタイン、ビルシュタイン」と言って心を落ち着かせていました(笑)18歳で初めて所有し、それから20数年が経ちました。思えば自分にとって車はいつも力を与えてくれました。これからも私にパワーを与え続けてくれることでしょう。


周りの同世代で車を弄っている人はほとんどいなくなりました。職場の若い連中と話をしても車に興味のあるやつもいません。何だか寂しい気もしますが、これも時代の流れなのでしょう。まー、周りはどうであれ私は爺さんになっても車を弄りまくって、がんがん走り続けたいと思っています。
Posted at 2013/07/12 20:23:02 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月09日 イイね!

車を進化させたい

二週間ぶりのブログになります。仕事は軌道に乗って来ました。周りが私の仕事ぶり、スタンスを理解してくれ、一日一日信頼されてきていることを感じます。そのおかげで6kg減った体重が見事に戻ってしまいました。せっかくナイスバディになれたのに残念です(笑)

新しい職場では仕事の出来栄え、仕事に対する情熱、周りとのコミュニケーション、この3本が非常に重要となります。その職場のキーマンに認められることも必要です。独特の職場ということもあり、ある程度慣れるまでに三ヶ月かかりましたが、これからは自分の色を出していくつもりです。職場の雰囲気がイマイチなので、まずはそこから改善していきたいです。

交渉


新しい職場はとにかく残業が多いです。完全に要員配置上で問題ありです。その分、給料は高くなったのは良いのですが、身体はキツいものがあります。そういうこともあるので、給料日には1円でも多く小遣いをもらえるように毎月、妻と交渉しています。

交渉で勝ち得た小遣いは車のパーツで消えていきます。思いっきり仕事をして、その分大好きな車に金をかける。その車でドライブをしたり、釣りに行ったり、美味しいものを食べる。このサイクルが私にとっては一番の楽しみであり、仕事に対するモチベーションになっています。




家族で積丹に行ってきました。ここは私の一番好きな場所です。断崖絶壁から見下ろす綺麗なエメラルドグリーンの海は、見ているだけで惹き込まれます。







途中でカニ釣り大会をしました。



たくさん釣れたけど、蚊に数箇所刺されてしまいテンションダウン。



子供達は喜んでくれたので良かったです。








先日、自然と共にさんと一緒に釣りに行ってゲットしたニジマスを燻製にしました。ついでにチーズとウインナーも新しく購入した燻製器を使用して料理しました。



まいう!です。家族の評判が良かったので、親父にも一匹あげたところ美味いとの評価。それに気を良くして、今度は岩魚の燻製を作りました。ソミュール液、漬ける時間、塩抜きの時間、燻す時間、馴染ます時間等々、試行錯誤の末、過去最高の物がつくれました。


こちらが岩魚です。
これまた親父に食べさせた後のコメントは、「これは売り物になるぞ」というものでした。今まで料理は独身時代からも含めて一切やってきませんでしたが、人に美味しいと言ってもらえる快感に目覚めてしまいました(笑)これからも燻製の道を極めていきたいと思います。









4月からずっと仕事が忙しくて車と対話する時間があまりありません。じっくりワックスをかける暇もないので、ちょっとした汚れの場合はコレを使用しています。簡単で短時間に綺麗になるので重宝しています。





渓流釣りに行く時に峠を走るのですが、コーナーリング性能に不満が出てきました。当初は新しい車ということでその嬉しさが大きく、この手の車にしては曲がるなーという気持ちでしたが、慣れてくるにつれて物足りなさを感じるようになってきました。

恋愛と同じで、付き合い出した当初は舞い上がっているので良い部分しか見えませんが、時間が経つにつれ嫌な面が見えてくるもの。車高調を入れたい気持ちが強くなっています。現段階で発売されているのはラグルスのみです。ただ、現在、メーカー在庫切れで納期は7月下旬から8月上旬になるとのこと。しばらくは悩む日々が続きそうです。





フォレスターにしてから自然と接することが多くなりました。今まで行けなかった山の中や敬遠していた悪路を走れるので、ついつい人里離れた場所に行ってしまいます。車が変われば世界も変わるものですね。





面白い小屋があったのでワンショット。
Posted at 2013/07/09 17:12:34 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ボルトオンターボにスロコンを併用 https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/8349917/note.aspx
何シテル?   08/31 10:24
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78 91011 1213
1415161718 1920
21222324 252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation