• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

足の完成

リアに続いて、「PROVA クロスメンバカラー」のフロントを取り付けました。リアでも効果を感じましたが、フロントは更に効果を実感しました。取り付け後、走り出して最初の駐車場の段差で違いを感じます。全くガツンという感じがなくなり、コトッという感じです。

一般道を走っていても凹凸を超えた時の当たりが今までよりもマイルドに。さすがに大きな凸凹は衝撃がきますが、明らかに乗り心地が良くなっています。リアのみのパーツレビューの評価は☆4つでしたが、フロントも付けた場合は☆5つです。

新型フォレスター(特にXT)は乗り心地が硬いと言われますが、そういう方には改善策として、このクロスメンバーカラーをおすすめします。

DSC02713

走行性能も上がり、速度域が上がったコーナーリングでの安定性もアップしました。ここまで良くなるとは予想外でした。これにて現在、新型フォレスター用として発売されている足回りはブレーキ系以外全て装着完了しました。


装着した物は、
BILSTEIN B6ダンパー
CUSCO 強化スタビライザー(前後)
PLOT DCUATRO グランドエフェクター GE1
PROVA ピロボールスタビリンク(前後)

STI フレキシブルタワーバー → CUSCO ストラットバー フロント Type-OS
CUSCO パワーブレース フロントサイド
CUSCO パワーブレース リヤエンド
CUSCO パワーブレース リヤメンバーサイド
CUSCO リアストラットバー
PROVA クロスメンバカラー(前後)
です。


当初は車高調も考えましたが、ビルシュタインが先に発売になったことや、車高調だと一番車高を高い設定にしても、ノーマルよりも車高がダウンしてしまうことから見送りました。最低地上高が高く悪路性能が高いことがフォレスターの強みであり、そこを消すことは嫌ですし、趣味である渓流釣りにも支障が出るからです。

ここまで仕上がるとコーナーリング性能もノーマルとは別物で、安定して速く走ることができます。コーナーリングスピードはノーマルよりも20km/hは上がっています。私はコーナーリングに快感を覚える人間なので、足が決まってからは近くの小山に時間があれば夜な夜な走りに行っています。まー、ストレス解消方の一つですね。

DSC02709

今までは前車のエボXとは比べ物にならないレベルでしたが、今なら離されながらも遠くから辛うじてついていけるレベルになってくれました。もう「SUVとしては」というくくりなしで、コーナーリング性能が高い車になってくれました。

街中での乗り心地も悪くないです。硬いながらもしなやかな足という感じです。家族からの苦情も全く出ていません。今のところは狙い通りの感じになっています。

ただ、不満点がひとつあります。それはシートです。電動+シートヒーターは良いのですが、ホールド性が悪いです。今までずっとレカロを使っていたので、余計にそう感じるのかも知れませんが、コーナーリングでは身体がズレまくるのには閉口です。

本当はシートをこの春に交換する予定でしたが、シートレールが出てなくて(最近発売になったらしい)断念しました。その変わりに足回りを仕上げたので、もう資金は底を尽きました。来年までシート代を貯金しなければ。


そこで少しでも改善するためにニーパッドを付ける事にしました。チョイスしたのはコレです。

DSC02711

「JUNCTION PRODUCE」のネックパッドです。汎用のニーパッドは高いので、どうしようか迷っていた時に偶然この現物を見て使えると思いました。値段も安いし。




DSC02712

コーナーリング中は踏ん張ってくれ、長距離運転時は左足を楽にしてくれます。
Posted at 2014/03/28 18:41:03 | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月24日 イイね!

(動画) 新型フォレスター ライトチューン(0~100km/h)

転勤が正式に決まりました。今の職場とは僅か一年でお別れです。お別れの挨拶を個別にしたのですが、みんな残念がってくれました。中には「一緒に連れて行って」「これからどうなるか不安」「残って下さい」等々、ありがたい言葉をかけてもらい、短い時間でしたが、仕事ぶりや人間性を評価されたことに喜びを感じました。

最後まで私が病気だったことを知らなかった人がほとんどで、痛みが酷い時もポーカーフェイスを貫き、周りに気付かせることがなくて良かったです。イライラや辛さ等、職場において周りの人間が関係のないことで嫌な思いや心配させる事が一番嫌いなので。

転勤


この一年間で色々な経験が出来ました。7時間の苦情対応をしたり、お客さんに土下座もしました。職場の効率化も進めることが出来、雰囲気も変えることができました。どこの職場でも言える事は、仕事で信頼され、人間的にも認めてもらえ、コミュニケーションが取れれば、周りはついてきてくれます。逆に口だけだったり、ズルい人間の言う事は反発しか生まれません。一年間はあっという間でしたが、やり切った感はあります。


これからは身体に負担がかからない部署になります。残業もなく、役職者手当てもなくなります。年収は100万円以上下がりそうです(汗)でも、車弄りは続けますよ。まー、今までみたいにガンガン大物は買えないでしょうが、少ない小遣いを貯めてチョコチョコやりたいと考えています。

アホみたいなペースで弄っていたのは、この四月からの状況が分かっていたからです。幸いある程度の形まで仕上がってくれたので、ギリギリ間に合ったという感じです。



スピーカーを変更して、今はセッティングに四苦八苦しています。色々と勉強して、どうしたら良いセッティングができるか試行錯誤しているところです。

DSC02706
エージングの絡みもあるので、自分の耳を信じて楽しみながらやっていこうと思っています。



「 3-drive・COMPACT 」を取り付けました。インプレはまた後日に。

これで今、新型フォレスター用として出ているエンジン系パーツは全部装着出来ました。

内容は、
BLITZ DUAL-SBC Spec-R
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ
PROVA スポーツエアフィルタ
Siecle MINICON
PIVOT 3-drive・COMPACT
HKS LEGAMAX Premium
です。

これらのおかげで、ノーマルとは別次元の走りになりました。とは言ってももう少しパワーが欲しいですね。コンピューター、メタキャタが発売になるでしょうから、今から貯金しないと。

DSC02708


0~100km/hを計測してみました。せっかくの機会なので、動画にしてみましたよ。音楽を消し忘れたのはご愛嬌ということで。



S♯でスロットルコントローラーはSP7で走りました。動画編集の際に100分の1までタイムが分かるのですが、結果は6秒15でした。同条件ではないのであくまでも目安ですが、メーカーで発表しているタイムは6秒4なので、速くなっているのは間違いないでしょう。

夏タイヤに交換して、ブーストをもう少し上げて、左足ブレーキでスタートを決めれば、5秒台には入ると思います。タイヤ交換をしてから再度、測定してみたいと思います。
Posted at 2014/03/24 19:00:47 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

走りに、音に

辞令まで後三日となりました。残りの時間も完全燃焼したいと思います。先日は休日出勤+かなりの残業になったので妻との交渉に勝利し、最後のあがきでパーツを購入しました。何せ来月からは一切残業はないので、今月が臨時小遣いのラストチャンスなのです。

今回ゲットしたのは、

DSC02680
PIVOT の「 3-drive・COMPACT 」です。どうにも最近、加速感が物足りなく思ってしまい、何とかしたいと考えていました。パワーアップ系パーツが全く出て来ないので、擬似加速感でも良いので味わいたいと思いチョイスしました。どこまで変わるか今から楽しみです。



楽しみと言えば、DS-G20が到着しました。

DSC02698
一目見ただけで良い音を鳴らすことが分かります♪当然ですが今まで付けていたスピーカーとは全く作りが違います。


DSC02681
取り付けをプロショップで頼むととんでもない金額になってしまうので、いつもの店でポン付けできるように、インナーバッフルも準備しました。

インナーバッフル専門店の「バーチ工房 」さんに施工してもらいました。オプションで、ねじ込みナット長さ専用ネジ、ワッシャ、SPナット、背圧加工を頼みました。ウレタンクリヤ塗装もしたかったのですが、今回はケチッてなしにしました。

とても綺麗な作りで、これならDS-G20をしっかり固定して良い音を出させてくれそうです。お店の対応もとても良いので、ココはおすすめの店です。

走りに、音に、今回もフォレスターは進化してくれることでしょう。
Posted at 2014/03/17 22:13:30 | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月11日 イイね!

春までもう少し

先々週にインフルエンザA型になってやっと治った息子が、今度は溶連菌感染症になりました。重大な病気ではないのですが、治療方針について息子を可愛がっているお婆ちゃんとママが「渡る世間は鬼ばかり」状態になり、間に挟まれている私は困ってしまっています。嫁姑問題は永遠の課題ですね。




DSC02660
先日、取り付けた「MINICON」ですが、効果はそれなりにあるのですが、私が求めているレベルまでには至りません。中低速でアクセルを強く踏んだ時に、今までよりも少し力が出たかな?って感じです。当然ですがフルコンとは比べ物にはなりません。とりあえず的に付ける物という位置づけでしょうね。


DSC02661
ちなみに取り付け場所は、エンジンルームの運転席側ヒューズBOXの隣です。簡易防水ケースが付いているので大丈夫でしょう。






またまた工作をしました。

DSC02663
使用したのは、GRACE TRIMの「インストールモール幅2mm×4m巻き」です。


DSC02656
フロントドア部分。


DSC02652
リアドア部分。


DSC02654
レヴォーグを参考にして、上側ラインに沿って取り付けました。下まで引っ張ってくるとどうしても浮きやラインの不自然さが出てしまい、いかにも後付という感じがしてしまうので。

2mmという細さもミソですね。アクセントになりとても良い感じになってくれました。


DSC02659
ステアリング下部も。

ここは気づく人はほとんどいないと思います(笑)色々な場所をメッキ化しましたが、これ以上やると下品になりそうなので、これにてメッキ化作戦は終了です。悪党苦戦の結果、ノーマルとは別物のインテリアになってくれたと自分では思っています。





注文していた「PROVA ピロボールスタビリンク」が入荷しました。

DSC02648
まずはリアから装着してみました。


DSC02650
運良く気温が上がり、路面が出た日にコーナーを走ってみたのですが凄く良いです♪ステアリングを切った瞬間にノーズがスッとナチュラルかつクイックに入ってくれます。リアだけでこれだけ変わるとは思っていませんでした。

当然、ビルシュタイン、スタビライザー、前後タワーバー、フル補強という仕様が相乗効果をもたらしている部分がありますが、スタビリンクはコーナーリングが快感だと感じる私には外せないパーツだと改めて実感しました。これでフロントも交換して、リジカラが入ったら凄いことになりそうです。

早くドライ路面を思いっきり走りたいです。
Posted at 2014/03/11 21:12:49 | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月05日 イイね!

今年最後の大物パーツ

新型フォレスターに乗り換えてから一年ちょっとの間に、色々なパーツを装着しました。パーツレビューの数はいつの間にか80を超えています。車を乗り換える度に、ゆっくり仕上げようと思うのですがいつもこのパターンです(反省)

来月からは給料が大幅に下がるので、もう今までのように車弄りにお金はつぎ込めません。そう考えると一気に仕上げて良かったのかなとも感じています。この一年間、体調が悪い中で歯を食いしばり頑張ってきた自分へのご褒美ということでパーツを注文しました。これが早くも今年最後の大物パーツとなりそうです。





チョイスしたのは、

リジットカラー
SPOON リジットカラー(前後)




スタビリンク
PROVA ピロボールスタビリンク(前後)





ダイアトーン
DIATONE DS-G20



の三点です。足回り補強系に関してはこれで現在、新型フォレスター用として発売されている物は全て装着したことになります。今の仕様でもかなり高いレベルのコーナーリングが出来ているので、リジカラとスタビリンクで更に良くなると思うとムフフです♪ブレーキ系まで行きたいところですが、それは来年の楽しみにしておきます。

音に関してもDIATONE SOUND.NAVIとDS-G20の相性はすこぶる良いとのことなので、今からインストールが楽しみです。今のスピーカーとの違いを動画で検証してアップしたいと思っています。




私の好きなオカルトパーツをゲットしました。

DSC02623

GTK-ピンポインター Kingと言う物です。イーテックの物を好んで使っていましたが、ここのメーカーも評判が良いので、試しに使ってみたいと思います。車に良いと言う物は何でも実際に試してみるのが、私の悪い癖です。

Posted at 2014/03/05 22:10:25 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 34 5678
910 1112131415
16 171819202122
23 24252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation