• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

新しい職場 ~車弄り~

新しい職場に転勤して三週間ちょっとが過ぎました。一年前に転勤した元の場所ですが、部が違うので以前やっていた仕事とは全く違います。人もたくさん居るので、名前を覚えるのにも一苦労です。しかし、仕事的には前任地とは比べ物になりません。残業は全くありませんし、外部との接点も一切ありません。

前任地での朝から晩まで苦情対応に追われていたのとは全く違います。昨年の今頃は休みの日も少ない休み時間の間でも明けても暮れても、死に物狂いで勉強していましたが、今は仕事中に資料に軽く目を通す程度です。

DSC02817
昨年の今頃は一ヶ月でこれらを全部覚える必要がありました。

DSC02816
今の職場はこれ一冊で終わりです。言うなれば五分の一ということです。

うーん、物足りない、物足りなさ過ぎる。バリバリがつがつ仕事をしたいのに出来ないというのもストレスになりますね。自分で決めたことですから仕方ないのですが....



今、働いている会社は東北以北で一番大きい支店なので、従業員は約1500人が日々働いています。ですから部署が違えば、違う支店というぐらい顔を合わす機会はありません。一回の人事異動の数も多く、誰ががどこに転勤になったかを完璧に把握するのは不可能に近いです。

しかし、私が戻って来たことを聞きつけた人が、何人もわざわざ挨拶に来てくれました。「戻って来たんですね」、「また元の部署に戻って来て下さい」等々、みんな笑顔で言葉を掛けてくれて嬉しかったです。中には「偉くなって帰ってきたんでしょ」と勘違いしている人も多くて、その返事には困りました。心にグサリと刺さります(汗)

一番びっくりしたことは、「お久しぶりです!ブログ見ていますよ~」と可愛い女の子(タイプです♪)から言われたことです。私が転勤した後もこのブログをいつもチェックしていたとのこと。本当かな?と思いましたが、「しばらく更新していない時がありましたよねー」と突っ込まれる始末。これからも見てね~(笑)







前置きが長くなりましたが車ネタに話を戻します。

室内のレッドステッチ化作業はが完全に終わりました。一人では辛いと感じたので、娘に300円アルバイト料を払うから手伝ってくれと頼みました。

DSC02802

DSCF0037
今思えば娘は、いつも車弄りに付き合ってくれました。写真は3歳当時の写真です。その頃はランクル100に乗っていて、よく二人で車の下に潜っていました(笑)二人して顔を汚くして笑っていたのが、つい昨日の事のようです。そんな娘も4月から小学5年生になり、身長は148cmになりました。子供の成長は嬉しくもあり、寂しくもありますね。


DSC02811
そんなこんなでやっと完成しました。ゴージャス&スポーティー!いやー、自己満足ですがカッコ良い♪これが僅か108円で出来るとは、最高にコストパフォーマンスが高いです。ペンのサイズが4種類あったのも作業性が良かったポイントです。

今回の施工で初めて分かったのですが、ステッチと一言で言っても、太さ、長さがその場所によって色々と違います。ですから、細いペンが有効な所、太いペンが有効な所がそれぞれありました。




新しいパーツをゲットしました。

DSC02791
E@Techの「BLPP」です。これはバッテリーのプラス端子に取り付ける物です。ここは最初、そこら辺にあるインチキオカルト系だと思っていましたが、その効果に驚き、使い始めてもう8年ぐらい経ちます。とにかく車が変わります。


DSC02796
今のフォレスターにも色々と付けていますが、I モードがSモードと感じるくらい変わります。この手の会社は効果が無いとすぐに消えていくのが常。そんな中で既に15年続いているのですから凄いと思います。まー、こういう系のパーツは好き嫌いがありますから、嫌いな方はスルーでお願いします。

私は今後もどんどん付けていきますけどね(笑)車には人それぞれ色々な楽しみ方があるというのが答えです。興味のある方は、気に入らなければ返品可能ですから、試してみたら面白いと思いますよ♪






またまた工作をしました。

DSC02819
エアインテークダクトをカーボン化しました。今後、それっぽいステッカーを貼って完成させたいと考えています。




Posted at 2014/04/24 15:38:01 | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月16日 イイね!

プチオフ&アイシャドーで男前に

昨日はこの方とプチオフをしました。遠く離れた場所に住んでいますが、この1年ちょっとの間に5回目のオフとなります。いつも思いますが、この方の体力には敵いません。一日に1000kmぐらい走行してもケロッとしているような方です。私は今では500kmも走れば完全にグロッキーです(汗)

いつもの場所で待ち合わせをして、お互いの近況報告をしてから私のテストコースに案内しました。今回のオフの趣旨は、車高調とノーマル車高のままで弄った車はどこが良くてどこが足りないかというものです。

DSC02768



車を交換して(SJ469MAさんはレンタカーのフィットです)テストコースに行くまでの街中をまず運転してもらいました。テストコースについてから私の車に二人で同乗して、走りながらお互いに意見交換するという感じです。

SJ469MAさんが自分の車と私の車を的確に比較してくれました。
感じた点は、

①乗り心地が柔らかい・・・SJ469MAさんの車高調で一番ソフトにした状態よりもビルシュタインの方が柔らかいとのこと。

②ロールを感じる・・・SJ469MAさんの車はショックが硬いことと6cm程度車高が落ちているので、やはりノーマル車高とは差があるようです。

③アクセルレスポンスが良い・・・最初にIモードで運転していたが、その時もSだと思っていたそうです。その時点ではスロコンはオフにしていたのですが、それでもレスポンスの良さを感じてくれたみたいです。

④マフラー交換をしているのに音が静か・・・SJ469MAさんはオーディオにも拘っているので、音に関しては気になるとのこと。色んなマフラーの車に乗ってきたが一番静かとの話でした。確かに私もマフラーの音が気になったことは一度もありません。私も車の中で音楽をいつも聴くので、篭り音があれば快適に聴くことはできないだろうなと思います(その気になって運転している時には良いんですけどね)。

⑤ブレーキタッチが良い・・・マスターシリンダーストッパーやブレーキホースが入っているようにブレーキタッチが良いとのこと。その辺は何も入れてませんが、あのオカルトパーツの効果を体感されたみたいです(笑)今回の試乗ではこのブレーキタッチの良さが一番印象的とのことでした。私としては違う部分を一番に評価してほしかったのですが(笑)


上り下りで終了かなと思っていましたが、SJ469MAさんから「もう一本走っていいですか」との言葉が。そして帰ってきた後に、「今度は助手席から挙動を感じたいのでもう一本行きましょう」と更に一声。いやー、まさかここまで走ることが好きな方だとは予想外でした。

今の型のフォレスターに乗っている方は、みんカラを見ても走りや速さに拘っている人をほとんど見ることがないので、私と同じ系統の方だと分かり嬉しくなってしまいました。次回は自分の車で北海道に乗り込んで来られるので、乗り比べをするのが今から楽しみです♪








インテリアのレッドステッチ化が少しずつ進んでいます。とりあえず運転席と後部座席以外は終わりました。でも先はまだ長いです。なかなか根気が必要な作業で難航しています。何せ私は単純作業が一番苦手な人間なので、こういう地道で忍耐が必要なことは性格に合いません(汗)

DSC02781


しかし、効果は大きなものがあるので、これからも地道に完成目指して汗をかきたいと思います。妻や娘にやってもらおうと思い、アルバイトをしないか?と持ちかけているのですが、なかなか食いついてきません。一人で最後までやるしかないな。






DSC02772
車にアイシャドーを入れました。「松印のアイラインフィルム」です。色はいかにも貼ってますというのは嫌だったのでクリアブラックにしました。

DSC02771
現物をパッと見た時は、こんなんで大丈夫かな?と思いましたが、いざ貼ってみるとなかなか良い感じになってくれました。XTはヘッドライトのサイドがブラックアウトされていますが、それと合っていてカッコ良いです。

ただ、フォレスターオーナー以外が見ても気付く人はいないと思います(笑)オーナーでも何か微妙に違う?と思う程度かも知れません(笑)しかし、この微妙感は私は好きです♪画像を見てもよく分からない方も居ると思いますので、後日、動画でアップしたいと思います。




そして更に工作をしました。シフト部分の銀を無くす作業です。みんカラを見ていて、ここをカーボンパーツにしている方がいてカッコ良いなーと思っていました。値段を調べると4000円でした...。ここは自作しかないと思い、コレを使ってみることにしました。

DSC02788

形状的に上手くできる気がしませんでしたが、ダメもとでチャレンジすることに。

DSC02776
(装着前)


DSC02786
(装着後)
自分的にはかなりの出来です♪ここまで上手くいくとは思っていませんでした。気になっていた銀がなくなって良い感じでカッコいい~(自己満足全開)
Posted at 2014/04/16 20:05:00 | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月10日 イイね!

(動画整備手帳) インテリアのレッドステッチ化

今日は仕事が休みでした。子供達の学校も始まり、妻は仕事へ行ったので、久しぶりのフリータイムとなりました。寝ていたいという気持ちもありましたが、ここはまず以前からやりたかった「動画整備手帳」を作成することを選択しました。

ステアリングは昨年の発売とほとんど同時に交換しました。小さく太くなり、運転のし易さが上がりましたし、見た目もスポーティで満足していました。しかし、一点だけ気になることが...。それはレッドステッチです。フォレスターのインテリアのステッチはホワイトなので、それと合っていないのが許せませんでした。

みんカラを徘徊しているとレッドステッチにされている方がいたので、それを真似てみることにしました。ただ、真似ても面白くないので、せっかくの機会ということもあり動画も作成してみました。





※You Tubeサイトに飛んで、高画質モードを選択して観ることをおすすめします。








DSC02746

今回使用したダイソーで購入した赤のマーカーペンです。色合いも作業性もバッチリでした。





DSC02754

今日の作業にあたっての勝負服(笑)




DSC02747

ビデオ撮影で今後活躍してくれそうな指差し棒(笑)




DSC02749
DSC02748

シートまでは完成させることは出来なかったので、次回の休みの日にでも仕上げたいと思っています。しかし、何ヶ月か前にインテリアは完成と言ったばかりなのに、それからも色々とやっています。弄りに終わりはないですね(笑)

今後も評判が良ければ、パーツレビューの動画化を進めていきたいと思っています。



Posted at 2014/04/10 16:58:59 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年04月04日 イイね!

転勤 ~ ありがとう ~ STi

昨年に続き、今年も転勤になりました。今までの職場は忙しく毎日残業+休日出勤+休憩も満足に取れない所でした。しかし、忙しい程、追い込まれる程、やり甲斐を感じる私にはもってこいの職場でした。給料も高いので、臨時小遣いで車弄りも出来ましたし。

しかし、知らないうちに身体には負担をかけてしまっていました。持病である潰瘍性大腸炎が日に日に悪化してしまい、この一年で体重が8kgも減ってしまう始末。家族からもまずは自分の身体を一番に考えてほしいとの話もあり、悩みに悩んだ末に役職を降りて身体の負担の少ない所へ転勤という答えを出したのです。

ありがとう


僅か一年という短い時間でしたが、職場改善、効率化、人間関係の修復、恋愛相談、キューピット役、悩み相談etc、仕事だけではなく色々なことをやってきました。私の考える仕事が出来る人間像とは、ただ自分の仕事をミスなく迅速にやるというものではありません。立場を利用して威圧したり、怒号したりして上から押し付けてやらせることでもありません。

相手は機械ではなく血の通った人間ですから、コミュニケーション能力で相手の心の中に入り、その人間を向上させれる力を持った人間が本当に仕事の出来る人間だと考えています。人を動かすのは心なのです。今は時代のせいか人間関係が昔と比べて稀薄になっていると感じます。

チームワーク良く、お互いが理解し合いながら仕事をすれば1+1が3にも4にもなります。しかし、それがないと2にもなりません。組織が大きくなればなるほど、それが出来ている企業と出来ていない企業の生産性は大きく変わってくるものです。


何だか話が段々違う方向に行ってるので元に戻します。
職場の仲間が色々なプレゼントをくれました。

DSC02718
私が車好きなことを知っている人から、ワコーズの燃料添加剤♪



DSC02719
私がエッチなことを知っている女性からはxxxが元気になる飴♪



DSC02720

DSC02721

みんなから心のこもった寄せ書きまで(涙)その他にも餞別やらお菓子やらたくさんの方々から頂き、恐縮してしまいました。

「駐車場に黒いあの光った車があると、今日はhaseshuさんが居るんだと分かり安心して入口に入れた」、「haseshuさんと出会わなければ良かった。だって出会ったばかりに、これから頼る人がいなかった以前に戻ってしまうのが怖い」、「この会社にこんな人がいるとは」という言葉までかけられて幸せです。

社交辞令もあるでしょうが、相手に対する言葉の掛け方もいつも考えている私にとって、これらの名言は一本取られた感じで悔しいです(笑)言いたいことは自慢話とかではなく、一年間という短い時間であっても、仕事ぶりや人間性を認められ、心の中に入れたということに感動しているということです。

新しい職場では役職も下がり、挫折感、屈辱の日々が待っていると思います。何かしでかしたんじゃないか?仕事が出来なくて飛ばされたんじゃないか?と色眼鏡で見る人達も居ることでしょう。給料も大幅に下がり、フォレスターを弄ることも難しくなると思います。

しかし、誰が何と言おうが一度だけの自分の人生。宮本武蔵の「我事において後悔せず、神仏を尊び神仏を頼まず」の精神で、前だけを向いて頑張っていく決意です。








先日、注文したパーツが到着しました。

DSC02717

まずは「ミラーメッキガーニッシュ」です。ドアミラーに取り付ける物です。丸ごとメッキカバーにするのではなく、ワンポイントのメッキ仕様にしたかったので、これを選びました。天気が良くて気温が上がった時に装着しようと思っています。





DSC02715

「STI シルバー アルミ調エンブレム」です。ちょっとしたインテリアのワンポイントになればと思い装着しました。ピアノブラックのシフト周りにジャストフィットです♪
Posted at 2014/04/04 18:19:11 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ボルトオンターボにスロコンを併用 https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/8349917/note.aspx
何シテル?   08/31 10:24
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
6789 101112
131415 16171819
20212223 242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation