• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

(動画) カッコ良い20台登場~2015年~

今から数年前にみんカラで、とてもカッコ良い動画をアップされている方がいました。その時は素人でこんな動画が撮れるなんて凄いと衝撃を受けました。と同時に自分もこんな動画を作りたいと言う願望が芽生えました。

最初はコンデジにホルダーを付けて単なるダラ撮りしか出来ませんでしたが、それでも自分の車を映像に出来たというだけで嬉しかった記憶があります。ただ、自分の記録として残す分には、それでも良かったのですが、作品として人様に見せるには恥ずかしくてブログにアップは出来ませんでした。

どうしたらカッコ良く撮れるのだろう?自分には無理かも知れない。何度も投げ出そうと思いましたが、物事はどんな事でもとことん追求したい性格上、絶対やってやるという強い意思を持って独学で勉強を始めました。



撮影方法、アングル、編集作業、ロケーション、ファントムを使うようになってからは、その操縦技術と勉強することは盛りだくさんです。また、動いている物が被写体だとその動きに合わすのも一苦労ですし、自分の思い描く画を撮る為には、役者さん達との意思疎通も重要になってきます。

動画では数秒の一シーンも何度もNGがあり、何分もの時間を使うことがほとんどです。しかし、何と言っても一番時間がかかるのは編集作業です。僅か数分の動画に何時間も費やします。編集者のセンスによって完成度は大きく違ってきます。

どういう編集内容にするかの選択は無限大にあります。何が正解なのかは未だに自分でもよく分かりません(笑)自分の感性を信じるしかないですね。BGMの選択も重要です。それによって作品のイメージも大きく変わりますので。BGMと各シーンを合わせることも必要なので、そこも難しい部分です。

先日、職場の女性との話の中で、動画を自分で作っているという話題になり、You Tubeの動画を観てもらったのですが、大したことないみたいな事を言われてカチンときました。自分の中で素人でここまで出来る奴はなかなかいないという気持ちが、心の中に自惚れとしてあったからだと思います。

でも冷静になって考えてみるとそう思われるということは、まだまだ作品のクオリティが足りないんだと思いました。視聴者の心を動かせられないという事実は受け入れなければなりません。修行を重ねてもっと良い物を作らなければと思った次第です。




今年になって動画用の機材を二つ追加しました。




一つ目はファントムです。これにより作品の幅は大きく広がりました。スケールは格段に上がってくれました。操縦技術の鍛錬には苦労しましたが、今は思い通りのアングルで撮影出来る様になりました。






二つ目はDMC-GH3です。レンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHを使用しています。
動画性能を重視して選択しました。コスパは素晴らしいの一言です。まだ各動画には1、2シーンしか使っていませんが、これからはなるべく多くのシーンで使用したいと思っています。

全て4Kで製作したいのですが、パソコンも含めるとかなりの金額になるので、二年後を目処にシフトしていく予定です。






今年も残す所、あと一ヶ月になりました。色んな方々と交流を深め、たくさんの動画を撮ってきました。そんな2015年をまとめた作品を作ってみました。総勢20台の車が登場します。ロケ地も様々で
南は沖縄の水中から北は知床の羅臼岳までのシーンが出てきます。


(登場車順)
HONDA CIVIC TYPE R
Mercedes-Benz SLK350
SUBARU FORESTER
SUBARU S4
TOYOTA 86
SUBARU BRZ
Audi S3
BMW M235i
NISSAN SKYLINE
SUBARU LEGACY
LEXUS CT200h
SUBARU OUTBACK
SUBARU WRX STI

綺麗な景色、カッコ良い車達の姿を是非、ご覧下さい。



※動画の公開は終了しました。



時間が合わなくて動画オフに参加出来なかった方々もたくさんいらっしゃいます。
来年こそはやりましょう♪
Posted at 2015/11/21 19:15:01 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年11月13日 イイね!

(動画) BL5D

最近、仕事が忙しいです。仕事自体もそうなんですが、職場の環境を整えることや人間関係の仲介役として骨を折っています。時代のせいなのか何なのか分かりませんが、熱い人間やコミュニケーション能力のある人間が激減していると思うのは私だけでしょうか?

最低限の自分のことだけをやる。周りのことには無関心。面倒くさいことには決して関わらない。そういう人達の多さが目に付きます。草食系男子、結婚しないできない大人と言われて久しいですが、その傾向は職場でも切に感じます。



能力のない上司、問題意識のかけらもなく、自分のことを棚に上げて常に他人批判をしている社員。昔は頭はキレて行動力がある人達がたくさん居ました。仕事が終わってからも付き合いがあり、仕事も遊びも全力投球だったあの頃の職場が懐かしい。

上司にいつも提言しているので、私の顔を見るとまた何を言われるかと構えられる始末。誰よりも仕事をして、人間関係の修復に努め、やる気のある人材を育て、やった者が報われる職場にすることが私の今の目標です。


会社全体として見ればちっぽけなことであり、自己満足の世界と言われればそうかも知れません。
でも、それが立場がどうであれ私に与えられた使命であり、プライドであり、自分自身との戦いだと思っています。

そう偉そうなことを書いている私も「無事之名馬」の観点からすれば負組です。身体を壊しては何にもなりません。しかし、ただでは負けたくないですね。これからもとことん松岡修造化したいと思います(笑)


職場関係各位への事務連絡はここまでで、本題に入りたいと思います。







久し振りに、ひでぼうさんとオフをしました。前々からスカイラインのPVを作る話になっていましたが、なかなか時間が合わなくて延期となっていました。



雪虫とロケ地の選択ミスにより、今回も結局PVを製作することができませんでした(汗)
ひでぼうさんごめんなさい。ただ、ファントムを操縦できたことで、ひでぼうさんはご満悦の様子でした。



「面白いですね~」と連呼していました(笑)



その数日後...

広島県からみん友であるTarosa@偽純正派さんが北海道に車で来られました。Tarosaさんとはレガシィ時代からのお付き合いなので、かれこれ8年近くになります。札幌と広島とですから、当然、リアルにお会いしたことはありません。

以前からメッセージのやり取りで、「いつか北海道でお会いできたら良いですね」と言っていましたが、まさかそれが現実になる日が訪れるとは思っていませんでした。車を乗り換える度に、疎遠になっていくパターンが多い中、こうして時を越えてお付き合いが出来ることは素晴らしいことだと思います。




小樽市にて21時の待ち合わせ。初対面でしたが、昔からの友達のように自然に打ち解けることができました。



前記のひでぼうさんも共通の友達なので、三台でのオフとなりました。

限られた時間の中でどれだけ内容の濃いオフにするかが求められます。せっかくはるばる遠くから来て頂いたからには、来て良かったと思ってもらいたい。心から喜んでもらいたいという気持ちが強くありました。

まずは毛無峠を走り、夜景の綺麗なポイントに行きました。Rのきついクネクネ道をフォレスターで走ってもらいました。私はTarosaさんのレガシィを運転させてもらいます。とてもバランス良く仕上げられている印象です。

久し振りにレガシィのコックピットに座り昔を思い出しました。BP、BLの違いがあれどインテリアは同じなので、とても懐かしかったなー。エンジンの吹け上がりも当時を思い出させてくれました。オリエントワークスのECUが入っている所まで同じです。


その後、石狩浜へ。
砂浜、モーグルコースを走ってもらいました。初体験と言うことでとても喜んでくれたので良かったです。悪路を走る楽しみも分かったとのこと。

次は手稲山へ。
ここもクネクネコース+夜景です。毛無山から見る小樽の夜景よりも、手稲山から見る札幌の夜景の方が感動されていました。



翌日も朝から三人で集まりました。



(集合場所にて)
とても綺麗にされていて、9年前の車とは思えません。今見てもカッコ良いですね♪


ここでひでぼうさんが痛恨の寝坊~
罰としてPV製作のADになってもらいました(笑)
そんな三人で作ったカッコ良いPVを是非、ご覧下さい♪

※動画の公開は終了しました。


出来てからご本人に観て頂きましたが、満足してくれたみたいで安心しました。
楽しい思い出の一コマになってくれたら幸いです。

PS...撮影で頑張ってくれたひでぼうさんはADから助監督に昇格しました(笑)





最終日は私とTarosaさん二人だけでお会いしました。



ずっと曇り空で天気が悪かったのですが、最終日の一時間だけは青空に恵まれました。
ここはファントムの出番です。
ひでぼうさんと同じく「面白い」と連呼されていました。
この大人の玩具は動画が素晴らしいのは勿論、操縦する面白さもあります。




最後は朝里峠を走り、定山渓ダムへ。



上空から記念撮影。
ここでお別れとなりました。三日間で計11時間という短い時間でしたが、思い描いていた全ての工程をクリアできたこと、そして何よりTarosaさんが喜んで楽しそうにしている顔を見れたことに私自身も安堵感・満足感を覚えました。

またいつの日かお会いしましょう。







すっかり日没が早くなりましたね。
今日は前回のオフで上手く撮影出来なかった夜景を撮る練習に行きました。



まずは可愛い三日月。




小樽の夜景。ちょっとモヤがかかっています。

難しいですね~。
私の周りには写真が上手い方が多いので、少しでも近づきたいのですがまだ遠い話になりそうです。







メッキドリンクホルダーカバーを取り付けました。



インテリアは黒をベースに、メッキと赤を組み合わせて仕上げています。
Posted at 2015/11/13 19:12:31 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年11月02日 イイね!

みん友とは

先日、息子が11歳になりました。あのチビちゃんがあっという間に大きくなり、時の流れを感じます。


(幼稚園の卒園式の日の写真)

娘は来年から中学生です。年子は金がかかります。パパの小遣いは上がることはなく、妻からは「車にもうお金はかけさせませんからね」と言われています(汗)





みんカラ(オートビレッジ含)を始めてもう10年以上が経ちました。これまでにお会いした方は100人以上、撮影した車の台数は30台を超えています。良い出会いもあれば、そうでない出会いもありました。総じて言えることは、車種が変わると付き合いも減るということです。

当然、違う車であれば方向性、チューン内容も変わるので、それは致し方のないことだと思います。特に私は車をちょこちょこ変えてきたので、そういうことを肌身で感じてきました。そんな中でも長い間、付き合いが続いている方々もたくさん居ます。

病気になり、仕事上で挫折を味わった時も励ましてくれたり、直接、お会いしたことがない方からも
心温まるメッセージを頂いたりしました。



みんカラは車好きが集まる場で、自分が情報を発信したり、逆に良い情報をもらったりして一番利用しているサイトです。普通に生活していれば知り合えない方々と車を介して出会える場でもあります。希望としては、綺麗なお姉さんと出会えることが理想ですが、人間的に大人な方であればおじさんでもOKです(笑)

冗談はさておき、人間的に魅力があり尊敬できる方と知り合いになれたことは、私にとって財産となっています。又、私のブログや動画を見てフォレスター購入を決めましたというメッセージを、たくさんの方々に言って頂けたことも嬉しいことです。

気付けばアクセスカウンターは82万ヒットオーバーに。自分がアクセスしてもカウンター数は上がらない設定にしているので、純粋にこれだけの方に閲覧して頂けたことに感謝と驚きを感じています。
You Tubeの登録者も400人を超えました。動画の方も更にクオリティを上げていかなければ...。
これからも限られた時間の中で活動を続けていくつもりです。


という話は前フリで、今週から来週にかけて広島県からみん友さんが北海道に遊びに来ることになり、初めてお会いする事となりました。レガシィ時代にみん友になり、かれこれ7、8年となります。当初から「いつか北海道でお会いしましょう」というやり取りをしていましたが、とうとうそれが現実となる日が。


(候補地1の夕日)

せっかく来て頂くのですから、良い思い出をたくさん作ってほしいと思い、オフの詳しいスケジュールを立てているところです。
①PV作成
②砂浜&モーグル走行
③ファントム操縦
④秘密の絶景地紹介
等々を考えています。

ただ、私の仕事が忙しい時期ということがあり、どこまで時間を作れるか微妙なところはありますが、最高の思い出にしてもらうために頑張ります♪



今日は早朝からロケ地の下見に行きました。



晴天ではなかったのが残念。




勾配のキツい草原を駆け上がります。



朝日を浴びながら。遠くに見えるのは日本海です。







今年の動画オフの「総集編」と「haseshu.的FORESTER LIVE」の最新版の編集中です。



今回は自分の納得出来るカッコ良い作品に仕上げるつもりです。乞うご期待♪






そんな事をしているうちに走行距離が4万km達成。納車されて2年10ヶ月なので、いつも通りのペースです。車検は勿論、取りますよ。

Posted at 2015/11/02 20:17:44 | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月25日 イイね!

(動画) FORESTER LIVE ~白老カーランド編~

今日は息子のサッカー大会の観戦に行きました。息子のサッカーをする姿を見るのは一年振りです。昨年の大会よりどれだけ成長したかを見るのを楽しみにしながら、会場に向かいました。

息子の性格は俺が俺がのタイプではなく、自分の感情をコントロールして、協調性を重んじるタイプです。もう少し積極性を増し、自己主張が出来る人間になってほしいこともあり、サッカーを始めさせた経緯があります。



普段、サッカーの練習に行った日は息子に「今日はどうだった?」と必ず聞いています。今日は2点とった、今日は得点はできなかったけどアシストを決めた。そんな感じだったので、この大会は期待していました。

事前の私からのアドバイスは、
○スペースがあれば自分で持ち込んで仕掛けて行け
○シュートチャンスが少しでもあれば迷わずに打て
の二点です。


しかし、結果は5戦全敗。しかもチームの得点は1点で失点は59点。
試合を観ていて私は腹が立ってきました。それは勝ち負けの前に、息子のプレーに対してです。
ボールを最後まで懸命に追わない、相手のボールを取りに行く時に必死さを感じない、全てにおいてプレーに積極性がないことです。

帰宅後、息子に「お疲れ様」と一声掛けた後に問いました。
「今日の試合についてどう思う?悔しくないのか?」



私は当然、


という答えが返って来ると思っていましたが、返ってきた言葉は「他のチームは全員同じチームだけど、僕達のチームは3チームの混合チームだから不利だった」等の言い訳の連発でした。

単にサッカーの話ではなく、将来へ向けて大事な事だと思ったので、
これからの人生も困難があれば言い訳をするのか?
自分のやるべきことは一生懸命、必死でやるものではないのか?
勇気っていつ出すものなのか?
と言おうとすると、妻が「私から伝えるから」とのサイン。

別室で話を聞くと息子が試合後、妻に「お父さんからぐちぐち説教される」と漏らしていたとのこと。この件は妻に任せることにしました。子供の教育は一本調子ではなく、アプローチを変えることが大事です。叱り役、フォロー役は毎回違うようにしています。










昨日は三年振りにサーキットに走りに行きました。前回のブログで「全方位SUV完成」と言いましたが、このサーキット走行が最終テストステージとなります。


(主催者のBBぶらぼーさん号)

一週間前は砂浜&モーグルコースを走行し、今回はサーキット走行というまさに真逆のシチュエーションとなります。どこまでの走りを見せてくれるか自分自身でも興味のある所です。


(一緒に行ったそれくすさん号)


(同じくこんちん^^さん号)・・・速い上手い

札幌からサーキットに行くまではどしゃ降りでした。途中で峠があったのですが、フォレスターは涼しい顔でコーナーをトレースしてくれます。ADVAN Sportはウェット路面にも強く、水溜りもなんのそので、スピードを出しても安心感があります。BRZとCT200はハイドロで同じスピードでは走れなかったとのこと。




先週の撮影オフに引き続き、のちすたー@SJGさんと絡むことに。そして今回も動画を撮ったのですが、何故か知らないうちに、のちすたーさんとそのお友達のガースー(R)OBKさんが主役に(笑)


(ガースー(R)OBKさん号)


サーキット走行メインの予定が、半分の時間を撮影することに変更となったので、大忙しになってしまいました。ファントムでの空撮、ビデオカメラでの置き撮り、カメラでの静止画、その合間をみてサーキットを走るという繰り返しです。

第一コーナーのシーンでは、その場所まで草原を掻き分けて歩いて行かなければならない状況で、行き返りで1kmぐらい距離が(汗)。S字コーナーまでは、のちすたーさんが車で乗せてくれたので助かりました。今回は撮影助手も務めてくれて感謝です。



そんなこんなで作った動画です。ドタバタしていたので、またもや納得の出来る作品にはなりませんでした(涙)何事もどっしりと集中しなければ、良い物は作れないと改めて痛感。雰囲気は伝わると思いますので、興味のある方はご覧下さい。


※動画の公開は終了しました。

三年振りに走るサーキットは気持ち良かった♪コースも忘れていてライン取りも分かりませんでしたが、車の挙動を思いっきり試せたので満足しました。

自分でタイムを計ってみたら1分20秒台前半でした。ブーストは抑えて1.0にしていたので、1.2にしてしっかり走れれば1分20秒は切れると思います。

STIやBRZ、86には当然、敵いません。
しかし、
全高1715mm(タイヤの外形が大きくなっているで実際は1720mm超え)
車重1610kg
という図体からすると考えられない走りをしてくれました。
コーナーを攻めても腰砕けになったりしないので楽しいです。
自分の選択した方向性は間違っていなかったと確信しました。


フォレスターよりも、
街中で快適な車
燃費の良い車
直線で速い車
コーナーで速い車
悪路性能の高い車
居住性の高い車
はたくさんあります。

しかし、全ての項目をトータルで見た場合、かなりの高得点を貰える車に仕上がってくれました。
付き合う女はスポーツカーみたいに尖がって刺激的な方が良いが、ずっと一緒に居ると疲れてしまう。結婚相手には安らぎや安定感を求め、ずっと一緒に居ても楽であり心地良い存在を選ぶというのが、私なりの例えです(笑)





白老カーランドが今年で閉鎖となる予定だそうです。車離れはこういう所にも影響を与えるのでしょう。今後、サーキットを走るなら十勝まで行くしかありません。遠過ぎる...
Posted at 2015/10/25 21:15:18 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年10月19日 イイね!

(動画) フォレスター札幌オフ&全方位SUV完成




18日に行なったオフの動画が完成しました。何せ車6台を相手に監督とカメラマンを兼ねるので、大変でした。やはり一人二役は3台までが限界ですね。カット数も少なくて自己評価は50点という感じです(汗)ただ、思い出動画にはなるので、そこは良かったと思います。


今回の動画の一番の見せ所は、砂浜での走行シーンです。フォーメーションを変えながら走行するという構想が私の頭の中にありました。砂に木の棒で図を書いて役者さん達に説明をします。すると「海側は走りたくない。しょっぱいのは嫌だ」と言う意見が。

気持ちは分かりますが、監督としてそこは譲れない部分です。監督の意見は絶対なのである(笑)
ということで何とか協力してもらえることに。時間が押していたので、みんな真剣でNGは絶対に出さないぞという雰囲気になりました。

撮影がスタートして完全にシュミレーション通りの動きをしてくれました。しかし、肝心の私の方に問題が発生しました。ファントムの通信エラーが出てしまい、録画ボタンが押せない状態に(汗)何とか復帰しましたが、時既に遅しでした。皆さんごめんなさい。



そんなこんなで色々とありましたが、6台のフォレスターが峠、ダート、砂浜、モーグルコースを走ります。地上、空とそれぞれの角度からの走行シーンをご覧下さい。


※動画の公開は終了致しました。次回作にご期待下さい。



今回は撮影と試乗会の両方を兼ねていたので、どうオフを組み立てていくか悩みました。ファントムは風の影響を受けやすいので、天気と風速も考慮しなければなりません。

私が撮影オフをする時に気を付けていることは、

①的確な支持を出す・・・なるべく単純明確に
②常にダッシュ・・・時間が勿体無い
③参加者を退屈にさせない・・・気遣い心配り
④笑いをとる・・・楽しい雰囲気作り
⑤動画はすぐにアップ・・・納期は早く

というものです。ここでも職場と同じ様な行動をしています(笑)オフは何とか予定通りの時間にまとめれたのでホッとしました。モーグルコースは勿論、砂浜を初めて走る方もいて、楽しんでもらえたので企画した甲斐がありました。







フォレスターの謳い文句は「全方位SUV」です。しかし、私にとっては物足りない部分が多々ありました。納車されてから気になる部分を改善していく作業の繰り返し。気付くと2年9ヶ月という月日が流れています。





(エクステリア系)
WORK EMOTION XT7
STI リアアンダースポイラー
スバル(純正)フロントバンパースカート
スバル(純正) フロントグリル
サムライプロデュース バックドア エンブレム
サムライプロデュース リア バンパー ステップ ガード
サムライプロデュース メッキドアノブ カバー
CUSCO ショートアンテナ → Beat-Sonic ドルフィンアンテナ
フェンダーアーチトリム
大陸製 rearview mirror
大陸製 ミラーメッキガーニッシュ
松印 アイラインフィルム クリアブラック


(電装系)
GIGAオーシャンスカイ6300K
サティスファクトリーフォグ 3000K HIDキット
各種電気系のLED化&ステルス化
BOSCH Rally Strada
E@Tech各種

(オーディオ系)
DIATONE NR-MZ60
carrozzeria TS-F1720S → DIATONE DS-G20
ALPINE SWE-1200
バーチ工房インナーバッフル

(インテリア系)
RECARO SR-7 KK100(運転席)
RECARO SR-7F KK100(助手席)
DAMD SPORTS STEERING 「SS360-D」
アウトインエンタープライズ サイドブレーキカバー
BLITZ RACING METER SD 60φ
サムライプロデュース. 3Dインテリアパネル
HASEPRO マジカルアートレザー
HASEPRO マジカルアートレザー NEO
GRACE TRIM インストールモール

(エンジン系)
BLITZ DUAL-SBC Spec-R
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ
PROVA スポーツエアフィルタ
Siecle MINICON → RaceChip Standard
PIVOT 3-drive・COMPACT

(足回り系)
YOKOHAMA ADVAN Sport 235/55R18
BILSTEIN B6ダンパー
CUSCO 強化スタビライザー(前後)
PLOT DCUATRO グランドエフェクター GE1
PROVA ピロボールスタビリンク(前後)

(ブレーキ系)
DIXCEL Z type
Weds Sport REV FLUID

(補強系)
STI フレキシブルタワーバー → CUSCO ストラットバー フロント Type-OS
CUSCO パワーブレース フロントサイド
CUSCO パワーブレース リヤエンド
CUSCO パワーブレース リヤメンバーサイド
CUSCO リアストラットバー
PROVA クロスメンバカラー(前後)

(排気系)
HKS LEGAMAX Premium



どのステージでも活躍してくれる心強い相棒に成長してくれました。
haseshu.的「全方位SUV」ここに完成です。



とは言っても好みのパーツが発売になれば追加することになりそうです。そして久し振りに長い付き合いになりそうな車に出会えました。




Posted at 2015/10/20 00:11:01 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ボルトオンターボにスロコンを併用 https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/8349917/note.aspx
何シテル?   08/31 10:24
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation