• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九重のブログ一覧

2023年07月18日 イイね!

PVレポート

PVレポート
PVレポート

いつも新しい整備手帳 ブログで
増えるのは間違いないんですが

今回は飛びぬけてすごかったです

エアロスタビフィンって皆さんそれほど興味ありますんかい?

エアロスタビフィンのブログと整備手帳がすごい伸び方です

ワイパー交換はうーん わかりません
そんな興味引くものでもないような







興味があれば下記リンクから
整備手帳

一日前のブログへどうぞ



Posted at 2023/07/18 09:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

自作 エアロスタビライジングフィン 感想

自作 エアロスタビライジングフィン 感想
以前から試してみようと思っていたエアロパーツ的なモノです

取り付けた方の日記やブログユーチューブなどでは

これこれこういう効果があったという事で

お遊び的にやってみようかと

そこはまあ半分以上ネタ的に

遊びだけに


自作してみてから効果があるとはっきりすれば

それなりの物を買おうかと思い

ただその前に自作です

モノは硬質ゴムの隙間埋めテープ

それを形状を整えたもの


今回はエアロというよりは航空機の翼面にある

ボーテックスジェネレーター の形で試してみます



取り付けた場所は

フロントフェンダーのタイヤハウス前



ここだとボーテックス形状から負圧的な効果があり

タイヤハウス内の空気を外へ出すことで

ハンドリング、車体の安定性に効果があるのだとか

スタビのないふらつきやすいミラアヴィで

安定性が増すのであれば素晴らしい事です


他に取り付けた、後部ブレーキランプ上面

リアスポイラー的な形状の上側



場所としては

ボーテックスの後流側発生による渦により

負圧が軽減され

結果として巻き込み風による空力の損失の低減効果による

ハンドリングの向上 後ろ側ドラッグの低下により

安定性の向上  など


やってみての結果として


ほぼ無い


あるのかもしれませんが


私の乗ってるこの車では特にこれという良い方向への変化は感じ取れず


風切音が減ったとか に関しては 

ここら辺はそもそもタイヤのロードノイズの方が大きくて

わかりません


タイヤハウスの件は多少期待していました

画像に取り付けた自作のモノを追加したり角度を変えたりしてみましたが

これはというほどの体感はありませんでした


気のせい

自己満足の体感もありません


トヨタやダイハツなど各社いろんな場所で純正形状でも普通にありますので

無い車に付ければ効果が出るかもというのは

浅はかというか

効果があったというのは本当かい?

空力に良い車がさらにドラッグを増えるのを承知で追加する

GTウイングでも結構な速度にならないと体感は出来るモノではない

33GT-Rのリアウイングは100キロほどから効果が出てますが

その時の押さえる力が3キロほどでしたか

200キロほどになるとかなり押さえつける力がでます

ニッサンの人に聞いたお話

FD RX-7 がボンネビル で

最高速度アタックをしたチューナーがいましたが

330を超えたあたりで フロントが路面にこすり始めたので

フロントのスポイラーを取り払ってサイド速度アタックをしたという話を

マツダの関係者さんに聞いた事がありました

空力というのはある程度の速度の効果があってのことで

そこら辺が真実なんでしょう

私の車の60キロや80キロ当たりでは効果が出にくいのかもしれません

というより効果が出る速度はそもそも出せないという

まだフロントタイヤ前のスパッツとか

フロントバンパー前のスカート形状のスポイラーとか

そっちの方が効果は感じやすいんじゃないだろうか


メーカー側としてはわずかでも操安性 燃費の向上が見込めるなら何でもやるっていう所だと思うので

ま、でも 似た形状の今時のの軽自動車にはついてますので

全く効果がないという訳ではないでしょう




しばらくつけてますが


じき取り外すことになるかと思います


整備の方にも載せてます
興味があれば

下のリンクから

Posted at 2023/07/17 01:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月24日 イイね!

自作 パワーフィルター 5 エンジンルーム内の温度

自作 パワーフィルター 5 エンジンルーム内の温度自作で作ったパワーフィルターもどきですが

どういうモノかは下のリンク先からどうぞ

まあ純正よりはパワー感が増すというのは間違いないようです

4000rpm以上であれば体感できるかなという所ですが

ま、正直純正と同じと言われればたぶんそれほどの差はないような気もします

吸気音とかエンジンからの音が体感的に情報も増すので

そういう気分になっているのかもというプラシーボ感もないではない

元々空気の入るの形状が変わったというだけなので

そんな目に見えてパワーが増えるわけでもない

増えたというよりはカタログ上の馬力に戻っただけだろうと


自作で言えばコールドエアーとかラムエアーで作ったモノの方が

パワーは出てる感じがします

特に夏場

体感できるのは

坂道とか

エンジンルーム内の熱い熱気よりは走行風からの空気の方が

明らかに低い空気を吸い込むので

純正コンピュータでもそれなりに補正が出てるのか


で、ラムエアーでもコールドエアーでも

パワーフィルターでも


NA、自然吸気であればまあどれも多分自己満足の世界であるので

自分が楽しめれば何でもやってみればよいという結論


最近は形、形状をいろいろ変えてやってみたんですが

考えてたのはやりつくしたかなという所で


締めはエンジンルーム内の温度

インジェクター以前のキャブレターはガソリンを気化するという意味でも

エンジンルーム内では暑すぎても寒すぎてもいけない

空気の吸い込む位置やトルクを出す配管形状など

設計者さんは色々考えてたわけです

その形、形状には意味があるんです


空気が入る位置にある吸入箇所

その位置の吸入温度はどの位なのか

他の位置での気温は?


あちこちの温度計を括り付けて計って見ました

本日の外気温

約25度前後

計った場所は

空気取り入れ口

エキパイの上

カムカバー上の純正エアクリーナーのある個所











外気温約25度の時は

空気の入る個所は約30度ほど

カムカバー純正エアフィルターの位置では約40度

ちとずらした前側 エキパイの上で約45度ほど

約45度の画像が撮影してなかったようです


目安ですが

エキパイの上も空気が多少は走行風が流れるので

この辺も危ないというほどの思うほどの暑さにはなっていない感じ

空気の入る位置

外気温より5度ほど違うだけ


パワーフィルター何でもつければいいんじゃなくて

どこに置くかでやはり変わってきそうですね

純正の空気取り入れ口もやはり意味があったんだと

たぶん冬だと外気温よりはエンジンの熱気で
最適な気温になってるんじゃないだろうか

NAでパワー上げたいなら 
ビッグスロットル サブコン ぬけの良いマフラーとか 

その辺はやはり鉄板でしょうなあ

汎用のパワーフィルター付けるなら

配管の形状にはいろいろ気を使うべきですね


病院より退院してから試行錯誤して楽しい期間でした



またそのうちに何かやるかと思いますが

気軽に見に来てください
Posted at 2023/05/24 20:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

デスクファン 小型扇風機

デスクファン 小型扇風機
暑い日、気温が上がる日が出て来るようになってきましたね

で、小型の扇風機です

机の上での卓上扇風機として使うのですが

私はそういう用途ではなく
パソコンの
バックアップ用のハードディスクドライブの冷却用として使っています

ダイソーの300円の扇風機あたりが使いやすいですね

ほぼ似た形状の物がホームセンターで1000円くらいで以前は売っていましたが

最近見かけません

この手の物って安いせいか

軸の真円が出ていないのもが多く振動が酷い

で、小型のファンを買うんですが

今度はパワーがないというか

リサイクルショップとかで本来の値段の半分とかで売っていると

試しに買う事が多いです

今回の物は記憶に無い位に以前買った物

リサイクルの物はある程度使い込んでるか

売れ残りが流れて店に来るってのが相場ですが

売れ残るのは理由があるもんで

今回のはどうもパワー不足っポイ

2段階の最大にしても

風が今一つ

で、まあ安く買った物だし

バラしてみるわけよ



ある程度使ったこの手の扇風機って

軸にオイル刺したりホコリを取ってやると

信じられないくらいによく回るのよね


新古品のこいつは埃が溜まってるというほどでもないのでしょうが

モーターはダイソー製とかホームセンターの物よほぼ同じくらいの

コイルだと思うので

ちっとだけでもオイルとか注したりすればね

まあよく回るようになるよね


ある程度の家電は基盤のショートとかコンデンサーの

パンクみたいなトラブルでなければ

大体直ってしまうもんです



家にあるボックスファンの軸受けには

カストロールが使われてたりします


回るようにはなったけど

根本的にパワーは無い型だったようで

ちょっとした暇つぶしでしたね






























Posted at 2023/05/14 14:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月06日 イイね!

パソコン グーグルクローム

本日、整備日記
自作のパワーフィルター4を編集してる途中

https://minkara.carview.co.jp/userid/3272126/car/3252264/7339530/note.aspx

ブラウザのグーグルクローム
いきなり落ちたのね

最近よく落ちるんですよ

削除して
再インストール(2回やってる)
やり直してもダメなんですわ

何が原因なのか
今一つ分からない








Posted at 2023/05/06 12:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうもです http://cvw.jp/b/3272126/48003984/
何シテル?   10/02 09:37
九重です。よろしくお願いします。 子供のころから自動車をはじめバイク飛行機など乗り物が好きでした ここではいろんな方の整備記録やブログなど見せてもら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
2020年3月購入 走行距離約3万7千キロ 現在乗ってる車 この前に乗っていたアルテッツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation