• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10HOLESの愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2022年9月18日

ウエルカム オープニング付き 流星ウィンカーの取付け & LEDテープとオープニング合わせ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
タイトル名MAX長。長い😅

サイドミラーのウィンカーはAMAZONで買ったシーケンシャルウィンカーを付けていました。
オフミに参加すると、皆んなカッコイイ流星・・・。 
ネット見ると、車検対応?の点灯切替に、フットライトに、オープニング付きに機能UPしてる。面白そう。 
なんで、ポチッと買ったんです、半年前に。

買ったはいいけど、すでに流れてるし、ミラー外して配線して、ブーツ通して、ルームランプ配線に、アンロック信号取り出し・・・  め・ん・ど・う。
そう、面倒くさい😆

やっと付けました。😅

おしむらくは、青の色ですね。
ブルーです。
デイライトとか、e-Powerに合わせてアイスブルーを選択しますのでねぇ。

あと、スモールがついた状態での、LEDテープのオープニングなので、目立ちません。
スモールの光量を制御できればいいのですが。

サイドミラーウィンカー流星バージョン4
https://www.youtube.com/watch?v=lWJq5CzAn6M

2
ベースの取付手順は、またまた先輩の詳しい解説参照してくださいな。

ghana08さんのページ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2831598/car/2438624/5274100/note.aspx

補足1
ミラー外す時、モールのところにも、黒ネジ君がひっそりと隠れております。





3
補足2

SMJコネクターの分解
検索したら出てきますけど、分解しないと、配線は、厳しいです。
外側のクリップを外すと分解できます。

4
SPコード+2本 通し済みでしたので、
+7本の 必殺11本通し・・・ 😂😂


5
アンロック信号の取り出しは、アンロックモータ(信号でなく、あくちゅエーターの方)は、車速でロックする奴を付けてる先輩参照。
いっぱいでてきます。

ドアから取って処理する方法もあります。
3秒遅延リレーは、2つ入ってますが、
タイマーは別売りなので、ドア内処理するなら2つ買わないとダメです。



6
頭が混乱するのは、この説明書。
😖😖😖

当然、リモコン”ピッ” でオープニングを光らせたいので、3番目の選択。
なになに、2番目と3番目で、遅延リレーの使い方違う??? 🤔🤔🤔

それに、ウインカー部と付属の延長線の括りが違ってややこしや🤔





7
電気のプロではありませんので、絵にして理解に努めました。😉

セレーナさんのウェルカム。😊
リモコン”ピッ”で、ウインカーが2回点滅し、スモールとルームランプが点灯します。

わかりやすいのは、ルームランプはフットライトと連動。
ライトバーは、スモールか、デイライト電源と連動。

そして、ウィンカー2回の連動を避けるために、3秒遅延リレーを使う。

オープニングを光らせるために、タイマーで、常時電源から15秒だけ電気を流す。

スモールと連動すると、バーが先に点灯してしまうので、オープニングが起動しないよ。

なるほど。






8
綺麗にセットするため、1連の装置として回路ケースのプラ箱に綺麗に収めてみました。

車検の時は、ボタンを押すと、シーケンシャルが解除され全点灯になります。
ついでにバーも消せるようスイッチ付けときます。

9
それでも、配線はこの通り。
納める場所がないよ・・・😆

プロなら、適切な配線の長さで、綺麗に纏めるんでしょうけどねぇ。
これは、センスが入りますねぇ。😉



10
さて、さて、悩んだのはここから。

LEDテープは、デイライト点灯+、シーケンシャルウインカー+、アースの3本しかありません。

オープニングは、デイライトに初期電流が流れた時に起動します。

普通に付けてると、セレナオープニング同調でウィンカーの後、数秒間デイライト点灯するのですが、
LEDのオープニングは起動しません。
なぜ?

手元にあるLEDテープで、実験しました。
ウィンカーに電流が流れている状況で、デイライトにも電流が流れた場合、ウィンカーが終わっても、オープニングは起動せずブルー点灯するだけ。ふむ🤔

また、LEDテープの種類によって、3秒遅延させても、起動するしないがあるようです。


11
σ(^^)のデイライトは、IG配線を分岐した上、自分のスイッチを付けてコントロールしてます。

しかも、スモールランプをデイライト化させてますので、IGに流れると、スモールランプも付きます。
それが回ってくるのか、先にバーもテープも点灯。消えてからも時間が空けば、オープイニングが始まる時もあるんですが、13秒??? 3分???


スモールのデイライト化を止めると、ミラーのオープニングはOKになりますが、LEDテープはダメ。
なぜかスモールが付くと、先にIGにも電圧が掛かっているような感じ・・・
うまくオープニングしない。

???????????🤔

12
▼トライ&エラー
3秒遅延リレーが1個余りましたので、
ダイオードと合わせて、思いつく数パターン組み合わせて実験、とりあえず今の状態にもっていけました。
場合によっては、5極リレーも頭に描いて・・・

▼とりあえずの結論
1⃣スモールのデイライトを諦める。
 ロックしたときは、LEDテープとスモールのコラボが綺麗なんですがねぇ😆

2⃣デイライト用のIG配線に、15秒タイマーで電源を流す。
 アンロックの段階では、IGに流れるのは一瞬?

3⃣3秒遅延させて、デイライト用IG配線から、流星のサイドバーを点灯。
 説明書の2番を流用した感じ。

つまり、絵で説明すると
①アンロック
②セレナのオープニング
③アンロックの3秒遅延で、デイライト用IG配線に15秒電流流す。(アンロック時点ではエンジンかかってないので)
④テープのオープニング & 流星のオープニング
 テープはその後、デイライト点灯。
⑤3秒遅延で、流星バー(デイライト)点灯。

ややこし・・・🤔🤔🤔


これで今のLEDテープでは、動画の通りなんとかなってますが、テープを変えると、遅延秒数の制御が必要になるかと😉

イルミ道の道は、なかなか厳しい道です。

驚くのは中華製LEDテープの進化ですよね。
安い上に、これからCOB化が進んだ、ツブツブ感ゼロのテープが出てくるでしょうね。




イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトレンズのコーティング

難易度:

ポジションをデイタイムランプ化

難易度:

ウィンカー、バックランプ交換

難易度:

テールレンズ取り外しバック、前後ウインカーLED化、スモールブレーキ時連動配線 ...

難易度:

フォグレンズ交換、フォグバルブ交換

難易度:

ポジションをデイタイムランプ化(IG電源コード変更)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナe-POWER バンパー&サイドパネル修理と、ホイールリペア&再コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3275680/car/2971197/7798576/note.aspx
何シテル?   05/18 10:35
ハーモニカLOVEの10HOLES(テンホールズ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアフィニッシャー交換(ヤラかし。。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 09:01:57
[日産 セレナ e-POWER] 左側スライドドアのサイドシルモールディング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 22:25:36
スライドドアのデットニング と ウィンドウフィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 00:57:05

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
黒白青銀に惚れてしまい、新車の香り残るセレーナ e-Powerを手に入れました。 楽しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation