• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとも.の"ウェイクさん" [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2020年12月14日

リアワイパー取っ払ってからのフタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
私のページを見ていただきありがとうございます。

リアワイパーってあるけど、全くと言って使いませんよね?

洗車するのも邪魔になるし。
外してキャップを被せるのは皆さんやってらっしゃるので、パーツレビューでも紹介したキャップを取り付けようと言うことです。

せっかくなら、ボディ同色のスプレーを塗ってやろうという計画です。
2
まずはキャップを塗ります。
さっと脱脂してプラサフ吹いてダイハツブラックマイカメタリックX07を塗りクリアまで吹いて色塗り完成。

この乾燥中の時間を利用してブレーキローターやドラムの色塗りをしてまして、スプレー→筆→スプレー→筆とこんな感じで行ったり来たりしてました。
3
次にリアワイパーを外します。

10mmのナットを緩めるとワイパーを自分の方に曲げてワイパーアームを押したり引いたりしながら引き抜くと簡単に抜けます。

外すのコツが要るんですよね。

ナットを外しただけでは固くて取れませんので力任せに引っ張るのは禁物ですよ。
4
ハッチを開けて内張りを外せばモーターも見えます。

モーターの固定ネジ3箇所を12mmのボルトで固定してあるので外したらモーターが抜けます。

赤○のカプラーも抜いてゴムパッキンも外せば取り付け穴が出てきます。

抜いたカプラーは絶縁テープを巻いてあげましょう。
タイラップで固定してあげると尚更ヨイでしょう。
5
付属のパッキンを先に取り付けます。
両面テープになってます。
6
さてキャップを取り付けようとしてたら悲劇が。

塗装済みのパッキンが思ったよりキツくて案の定塗装面にひび割れが。。。

で、結局キャップをはめた後またマスキングをして再塗装するのであった。

割れるのはなんとなく予想しておりましたが。。

ここは気を取り直して。
7
取り付けたキャップの裏はこんな感じです。

ワイパー取り付け穴(38mm)とキャップのくびれの部分(37mm)がちょうどいい寸法だったのもこのキャップを選んだ理由です。
8
終わったら久しぶりにキレイキレイにしてあげました。

まぁ、塗っても塗らなくてもそんなに変わらなかったかもしれませんね。

以上、私のリアワイパーレス→フタ計画でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェイク、エンジンオイル交換。

難易度:

歯の救出!?

難易度:

ウェイクワイパー交換(ブレード・アームにシリコン施工)

難易度:

自動リアワイパー解除!!!

難易度:

お手軽!ブーストアップ

難易度:

ダウンサス 交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/3281821/45430527/
何シテル?   09/03 14:58
最近は放置気味??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ウェイクさん (ダイハツ ウェイク)
ウェイクさん、最高で〜す❗️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation