• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おりっちのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

みんカラ!

最近みんカラ見る機会がちょくちょくあって思い出した…


俺みんカラやってたんだった( ´ㅁ` ;)


ログインのメアドやら全くわからず試行錯誤してたらビンゴ!

昔のブログ読み返してました😊
懐かしすぎる〜(笑)

ちなみにまだインプレッサ乗ってます😂

がこの度乗り換えることになり久々にみんカラ見てたわけです
次は一気に大人しい車になります

19年弱乗った愛車とMT車からも3月でお別れです
もう車が限界だし必然的なお別れですがやっぱりめちゃ寂しい…
いつかはまたスポーツカー&MT車に!

久々の思い出し記念ブログでした!
車納車されたらまた整備とかの備忘録として活用するかも?
では!

Posted at 2024/02/12 15:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2010年10月27日 イイね!

ちょっとした悪あがき(*`▽´*)

先月のタカスの帰りに注文したブツを先日ALTの帰りというか次の日にトラップさんに寄って取り付けてきました!

取り付けたのはコレコレ




前々から気になってたシフトアップ時の音というか振動というか・・・


明らかにそこでタイムをロスしてるのがわかってたし精神衛生上も良ろしくなかったんで先月トラップさんに相談したところリアデフかなぁと。


そしたら、こんなんあるよ!と進められたのが今回のブツです。


幸いお値段も大したことなかったし、すがれるものには何でもすがってやるーって感じで即注文


ちょっとでも効果があればと思ってたんですけど正直おどろきました!


取り付けてから今日で4日目ですが町乗りレベルでも効果がわかるっていうか非常に乗りやすくなった感じがあります。


リアのトラクションのかかりが良くなったってことなんでしょうかね?



まぁこれは僕にとっては副産物に過ぎないわけで本来の目的が達成されてるかどうかはサーキット走って見なけりゃわかりませんが(;´∀`)



下道で全開かますようなことはしたくないんでw




来月のトラップ走行会がシェイクダウンになりますかね♪




それにしても・・・・・室内がめちゃ騒がしくなりました(;゚Д゚)

今まで強化マウントに交換しても大したことなかったのにこれは明らかにうるさくなりましたw

Posted at 2010/10/27 20:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

異音(;´Д`)

昨日走行中に左フロントから妙な異音発生・・・


ゴリゴリというかガタガタというか何とも表現しにくい音と共に振動もあり(;´Д`)




これは、まさか!?




ハブベアリングですか!!??






弱い弱いと言われるインプのハブベアリングですけど、ここまで何の問題もなかったのに・・・







今日まで仕事休みだったので新潟に戻る前にトラップさんへ




オイル交換してもらってからガタつきを調べるもガタはない模様・・・





はて?




いろいろ調べるも原因不明(;・∀・)




わかんないのでとなりに乗ってもらって異音を確認してもらうと・・・



「この音はハブやなぁ」




やっぱり・・・(゚Д゚;)





でもガタつきはないしよくわかりません(笑)





キャリパーとローター外して調べてもわからず、



もしベアリングがダメならハブは簡単に引き抜けるらしいので試しにちょっと引き抜いてみてもなかなか抜けずにやっぱり違うの?って感じに・・・



とりあえずCRCを吹きかけて元に戻して再度乗ってみると異音と振動が消えました(笑)




ということはここが原因だってことですね(;・∀・)




とりあえず異音は消えたので新潟まで帰ってきましたが今のところ再発はしてません。




部品たのんで今度行くときにハブの交換をする予定です。





タカスは左コーナーが多いので逝くなら右からかなぁって思ってたんですが左が先にお亡くなりになりました(;´∀`)





明日からまた仕事がんばろ~
Posted at 2009/08/18 00:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2009年06月07日 イイね!

ブレーキパッド交換してきた~

ブレーキパッド交換してきた~先週注文したパッドが届いたってことで早速交換しました( ´∀`)

まだアタリがついてないけどそれでも新品のパッドはよく効きますねぇ♪





今回初めて知ったんですけどインプのブレンボにはランエボ用が装着できるんですよ。


だからどうしたって話なんですけど、インプのパッドってランエボのと比べると1ミリ近くも薄いんです!

見比べてみるとよくわかります。


だから同じ値段ならランエボ用のが長持ちするしお得なんですよね(≧∇≦)b


これはフロントのみの話でリアはインプ、エボとも共通です。


というわけでフロントにはランエボ用のパッドを装着しました!



今回初めてトラップオリジナルのパッドを入れてみたんですけど前使ってたプロミューのHC+以上にこいつは鳴きます(笑)

それかランエボ用のパッド入れるために鳴き防止のプレート取っちゃったのが効いてるんかも(;´∀`)


まぁ僕は鳴きに関してはあまり気にしないんでノープロブレムですが(笑)


効くブレーキは鳴くものだ!っと割り切ってます(;^ω^)





画像は何かというとちょっとおもしろいスクリーンセーバーを見つけたので宣伝です(笑)

ソニーの【〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー】ってやつです。

ココからダウンロードできます♪


キーワードを入れるとそれに関するネット上の情報をかき集めてスクリーンセイバーにしてしまうってものです!


なかなかおもしろいですよ(・∀・)
Posted at 2009/06/07 22:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2009年05月23日 イイね!

燃ポン取付完了(*´∀`)b

燃ポン取付完了(*´∀`)b今日この前オクでポチっとした燃ポン取り付けました!

リアシート外さなくてもできるかなぁって思ったけどやっぱムリでした(;^ω^)


トランクのシート剥がしてリアシート外して燃ポンの蓋を外すとこまでは非常にスムーズに作業が進みました。


ところが予想通りというか


ホースが外れません(。´Д⊂)


2本は簡単に外れたけど残る1本にめちゃくちゃ苦戦しました。


作業スペースはせまいわガソリン臭いわで泣きそうでした…。



15分ほど格闘したのち何とか外れてポンプを引き抜きました。

これは予想に反して非常にスムーズ!あっという間に抜けました(・∀・)



僕のにはSARD製のポンプが装着されてるんで外したASSYからポンプを外し、オクでゲットした旋回チャンバー付きのASSYに装着!



ここでもホース外れないトラブル発生…


旋回チャンバー付きASSYにもともと付いてたポンプにつながってるホースが固着してどうにもこうにも外れなかったんで


プチンと切っちゃいましたアヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ


んで無事にポンプの移植手術が終わったんでASSYを元の鞘に納めます。


旋回チャンバーという名の白箱が邪魔でなかなか入らないかと思いきや意外とすんなり入りました。


さすがSTI製ですな( ´∀`)


バッテリーつないでキーを回して燃料計の位置やホースからの漏れ等確認して無事終了♪


普通なら1時間ほどで終わる作業にホースのせいで2時間もかかってしまった…。



あとはガス欠症状がでないかテストしに行くだけです!



ホースにイライラして写真は一枚も撮らず(;´∀`)



代わりに白いたい焼きでもどうぞ(笑)

もちもちして旨かったです(・∀・)






Posted at 2009/05/23 21:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「みんカラ! http://cvw.jp/b/328187/47527469/
何シテル?   02/12 15:54
はじめまして! インプレッサ(GDB-B)に乗ってます。 どうぞヨロシク♪( ̄▽ ̄)ノ"
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タカスサーキット 
カテゴリ:みんなで走ろう♪
2009/06/06 00:35:26
 
TOLAP’ 
カテゴリ:お世話になってます♪
2009/06/06 00:33:59
 

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
インプレッサGDB-Bから乗り換えです。 大切に乗っていきます!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
就職してすぐ購入した人生初の愛車。 昔からインプが大好きで他に選択の余地はありませんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation