• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

981ボクスパ

981ボクスパ V12Vantage購入直後、色々悪戦苦闘しこの購入は失敗だったのではと後悔し、981ボクスパに乗るたびに癒され、乗り換えではなく増車でよかったと心底思いました。

スポーツカーとしてはかなり快適な乗り心地、さして運転が上手ではない私でも意のままに操れるステアリング、上品なフラット6とヤンチャなアフターファイヤーの音。



貶すところがない981ボクスパですがV12Vantageに体が馴染むにつれて、存在感が薄れていくのを少し感じていました。

ツーリングに行く機会が以前のように増えれば、またボクスパの存在感も復活するだろう。そう思いながらここ数ヶ月を過ごしていたように思います。

V12Vantageを購入する時、妻と交わした約束がありました。
「1年経ったら、V12Vantageか981ボクスパどちらか一台に決めて、一台は手放す。」

一年を過ぎましたが、約束を遂行するように急かされることはなく1年と8ヶ月程経過しています。当初は約束がうやむやになっている事を嬉しく思っていましたが、いつからかこのスポーツカー2台を維持する事に負担を感じていました。

先日パナメーラの乗り換えを家族に打診する際に
「予定より早めにパナメーラを新型に乗り換えようよ、ボクスターを手放すから。」そう口走りました。
今まで蓋をしていた本音が無意識に言葉に出た瞬間でした。

V12Vantageも峠に持ち込んだ方が楽しいのですが、一般道を流すだけでもそれなりに刺激を味わえます。一方で981ボクスパはその優秀さが仇となり…。

万人に自信を持って勧められるのはボクスター。でも自分が求めているのはV12Vantageにどこか感じる古さとそこから来る刺激。

手放す事にしました。
ありがとう981ボクスタースパイダー。













続く。
ブログ一覧 | Porsche | 日記
Posted at 2022/03/05 20:46:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

この記事へのコメント

2022年3月6日 9:38
どの子も思い入れがあるので、別れは辛いモノですが、「自己決断」という最も良い形で道を決められた事は幸せですね✨しかし、スパイダーさんの影を薄くさせてしまうアストンさんは私の想像範囲外です😳
コメントへの返答
2022年3月6日 10:09
V12Vantageとの乗り換えで、981ボクスパを手放していたら大きな後悔が残っていたと思います。同時に所有して自分がどちらを求めているか納得して決断出来たことは、おっしゃる通り幸せでした。

アストンは好きですが、これから出るだろう新車種に食指が動かないし、価格帯がちょっと厳しそう。

一方で981ボクスパを手放しても、ポルシェには何かしら欲しくなる新車種を出してくれそうな期待感がある。そういった事も今回の決断に多少影響してるかもしれません。
2022年3月6日 12:49
コメント失礼致します。
930を買って33年になりますが、当時スタンダードのカレラでも今となっては十分スパルタンです。
新しくなるに連れ乗りやすくなっていくのがポルシェですよね。それを進化を捉えるかつまらなくなったと捉えるかで気持ちは変わってくると思います。

イワンさんのアストンの横に乗せて頂きましたが、良さの片鱗も見えていない僕ですら、これの佇まいや設えには鳥肌が立つ程の感慨を覚えました。
ポルシェにそれを求めるとすれば、911GT3系にしか見出せないのではないでしょうか。
アストンを残されたのは至極当然かと思います。
コメントへの返答
2022年3月6日 20:14
981が決して退屈なわけではないのですが、本来輝くだろう場所と自分が利用する環境のずれから生じる不完全燃焼感がありました。

これからでる新世代の911やケイマンボクスターも快適でいい車である事は間違いはずですが、そうすると自分の場合は後部座席も含めた居住性も求めてしまい他の車種を選ぶ事になりそうです。

V12Vantageはどこを走っていても、いやただ運転席に座っているだけで独特の世界観に浸れる不思議な車です。もげぇさんのように、33年とは言いませんがまず10年を目指したいです。
2022年3月6日 13:35
クルマ選びは本当に不思議なものです。
普通に乗れて刺激もある、全方位的に良くできているクルマよりも、不出来な部分も多々あるのに、頑固で独自性のあるクルマを選ぶ...

私もあれほど惚れ込んだZ4Mクーペなのに、戻りたいとは思いません。仮に増車しても同じ結果になったと思います。
V12Vのステアリングフィール、車全体の感覚、特にエンジンの音や味わい...まさに別世界で、「これ以上は、もういらない」と感じています。

これ以上となるとゴードン・マレーのT33やT50ですし、「現実的(と言えるかはわかりませんが)に味わえるV12アナログスポーツカー」として、ただ一つの存在ではないでしょうか。
コメントへの返答
2022年3月6日 20:15
Ianさんおっしゃる通りV12Vantageは唯一無二な存在です。自分の場合心底そう思えるまでに多少時間がかかりましたが、その間を支えてくれたのが981でした。以前981GTSを手放して718を経て981ボクスパに戻りましたが、今回は大丈夫な気がしています。

刺激と気品のバランスが絶妙なV12Vantage、これ以上はいりません。ポルシェには別の価値観を求めようと思っています。
2022年3月8日 11:34
ボクスパ、手放されてしまうんですね。
私もどちらか1台でしたらVANTAGEを残します。やはり、V12の音と全体から醸し出す雰囲気、使いやすいサイズと素晴らしいバランスですよね。
ただ、私の場合は981ボクスパも手放せないです。992GT3も乗りましたが、その後に981ボクスパを乗るとやはりいいなと思います。空冷と同じく、981のようなポルシェは二度と作れないのかなと思ってます。でも、おっしゃる通り、峠にあまり行かないようでしたら、不要なのかなとも思いますね。
コメントへの返答
2022年3月8日 13:04
kaztenさんおっしゃるように、ボクスパにはGT3に引けを取らない魅力があるという話を時々耳にしました。しかもそれがある程度の期間GT3を所有した事がある方々から聞くとボクスパオーナーとして誇らしく思っていました。GT3は乗った事すらない私ですが公道ではボクスパの方が楽しい場面が多いのではと想像します。

個人的事情で今は仕事を頑張る時期で週末はある程度体力温存に努めるべきと思っていて、峠に行く頻度が減っています。
仕事量がセーブできる状況になるまで、低走行でボクスパを維持する事も考えていましたが、この2台を使い分ける甲斐性が足りず決心した次第です。
10年後981買い戻そうとしたら、今の空冷のようにとんでもない事になっていたりして(笑)。

プロフィール

「Ferrari Romaの後継Amalfi。フロントは12Cilindriに似てる。今はRomaの方が好みだけど、見慣れたら気が変わるかも。新しいものを受け入れるのに時間がかかるのは歳のせい?

AmalfiにV6 PHEV搭載されてたら296から乗り換えを迷うかも?」
何シテル?   07/02 06:06
981ボクスターをきっかけに車道(くるまどう)にはまりました。 FIAT500CをきっかけにMTにはまりました。 そしたらボクスターを3台乗り換えたり、V12V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 11:04:08
KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 16:25:52
フューエルリッドオープナー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 05:34:23

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
1.2Lの4気筒エンジン、FIRE(Fully Integrated Robotised ...
アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
自動車の電動化が進む昨今、12気筒をMTで操りたくて探していたらこの車にたどり着きました ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ダークブルーのエクステリアにベージュ・ブラウン、ツートーンの内装。見た目で一目惚れしまし ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
ボクスター を981GTS(PDK)→718 2.0L (MT)と乗り継いでこの981S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation