• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA&MT(アイろん)のブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

初めてのパンク修理キット

初めてのパンク修理キットエンジンを捻ると、こんな警告。


左リアを確認すると、釘が…。



その日は雪を求めて新潟に行く予定でしたが、仕方ありません。遡る事1週間前、新潟にいきなり行く前に群馬の雪道で試走してシミュレーションもバッチリだったのに…


四駆オールシーズンタイヤのタルガをFRスタッドレスタイヤのパナメーラに乗り換えて目的地に出発。結局、宿までの道中は積雪が無くどちらで行っても同じでした。

さて旅行から戻り、タイヤどうしよう。
タイヤを購入したお店に相談すると、パンク保険に加入していた為、かかる費用は工賃のみ。入庫日を予約し、パンク修理キットを利用して自走するように言われました。

「パンク修理キット?」
恥ずかしながら車に搭載されている事を初めて知りました。

フロントトランクに怪しげな箱
この中に修理キットがありました

Amazonで購入したポータブル空気入が到着してから作業に取り掛かります。

パンク修理キットの管をタイヤバルブに取付て、本体部分を握力いっぱいにぎりしめ充填剤を注入しました。

ふーん、充填剤ってこういうものなんだ。結構ドロドロしているなあ。

ここで、私はハッとしました。

充填剤は思っていたより粘度があり重く、重力に従ってタイヤの中で落下しているはずです。

私は充填剤を泡状のもので、簡単に注入できてタイヤ壁面全体に勝手に行き渡り、釘が刺さった場所を塞いでくれるものだと、漠然と思っていました。
無知とは恐ろしい…。

待てよ?釘の位置は今2時、このままこの位置まで充填剤届くのか?都合良い解釈をしようと思いましたが、そんなはずはありません。そこで私は間違いに気がつきました。

修理キットをタイヤから外し、勢いよく抜ける空気に慌てながらバルブを閉じ、エンジンをかけてタイヤをゆーっくりと転がして釘の位置を6時に合わせて、作業再開。

マニュアルには充填剤を全部入れると書いてありましたが、充填剤が少し固まり始めたのか、とてもではありませんが握力が持ちません。恐らく半分ぐらいしか注入出来なかったと思いますが、ここでギブアップ。

祈るような気持ちでポータブル空気入れを使用すると、空気圧2.3まで回復。




疲れ果てた私はそのまま試走を兼ねて近くのラーメン店で普段は食べない夜食を腹に注入。
帰り道、空気圧は減る事無く維持されました。

翌朝、タイヤ店入庫の為およそ100km走行しましたが問題なし。



私の初めてのパンク修理応急処置は無事成功しました。帰りに新たなパンク修理キットを購入、今度はシガーソケットの電力を利用して注入出来る製品の為、握力の心配もありません。

今回の作業は自宅で行えた事が救いでした。
ツーリング先で初めてこの作業をしていたら更に難儀だったと思いますので、いいシミュレーションになりました。もう修理キットのお世話にはなりたくありませんけどね。
Posted at 2023/01/27 13:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年08月21日 イイね!

タルガをオールテレーン仕様へ

タルガをオールテレーン仕様へ英国風味の内外装、控えめなフラット6の音、タルガというコンセプト。かなり気に入っている私の991前期タルガですが、唯一不満なのが乗り心地座り心地。





もともと腰痛持ちでもあるため、骨盤周りの筋トレ、仕事時の姿勢を見直すなどの対策をしました。これらの努力が実り運転時に激しい腰痛が起こる事は無くなりましたが、比較的短距離の運転でもお尻に軽い痺れを感じる事もしばしば。

シートをレカロに変えてベージュの革に張り替える事も考えました。

こんなのもあるみたいです。
しかしオリジナルの内装は何とか維持したいし、せっかくのシートベンチレーションを捨てるのは惜しい。

という訳で、V12Vantageに装着して大変気に入っているFALKEN FK510をタルガに履かせようと算段。

991前期タルガ4のリアタイヤは305/30/20ですが、残念ながらFK510にはラインナップされていません。あるのは295/30/20、ワンサイズ違いのこのタイヤがタルガに使用できるか、タイヤ交換で定評のあるカーカージャパン(以下カ)さんに相談。

私「サーキットは走らず、乗り心地改善を目的にタイヤをFK510に変えたいのですが」
カ「今のホイールのままだと295を履かせるのはお勧め出来ません。305で乗り心地目的ならコンチネンタルEXTREAME CONTACT DWS06 PLUSがあります。オールシーズンタイヤです。」
私「オールシーズンタイヤ?305があるんですか?」

もともとタルガで冬の日本海側に温泉や美味しいものを求めてドライブしたいと思っていたので、コンチネンタルのオールシーズンタイヤの購入を即決しました。


取り付け作業中


幅305のオールシーズンタイヤ

履き替えて下道、首都高、高速道路を200km程走りました。
車線変更時のステアリングに対する反応はそれまで履いていたP Zeroよりワンテンポ遅れるような感触はありますが、それ以外は街乗りレベルでは見劣りは感じません。乗り心地は期待したほどの改善はないのですが、運転時の痺れは減ったように思います。

さあ、早く冬来い雪降れ!

余談ですが、タルガで生じた腰痛対策の骨盤筋トレのおかげで、V12Vantageで使用していたシートクッションが不要になりました。

クッションさようなら〜。

この勢いでV12VantageのタイヤをFK510から次はミシュランパイロットスポーツ5にしようかと、チラッと考えています。
Posted at 2022/08/21 12:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年07月24日 イイね!

車と浮気心

車と浮気心991.1タルガ4を車検整備のため預けて3週間が経ちます。車に乗っていないと浮気心が湧くのが人情、2週間目あたりするとタルガからDBXへの浮気心が芽生えてきました。浮気なのか本気なのかを確かめるために、気になるDBX3台が展示されているアストンマーティン東京に連絡。当日対応可能と返事をもらい、V12Vantageを走らせてショールームに向かいました。

アストンマーティン東京は2021年2月にDBXの試乗に訪れて以来、1年5ヶ月ぶりの訪問。わかりにくい車のエントランスへの道のりも何となく覚えていました。展示されていた3台のDBXを一通り見た後で商談。

今までは選択肢にならなかった残価設定で支払いシミュレーション。頭金1000万円と3年後に残価60%で設定すると月々5万円強でDBXに乗ることができます。しかし、残価設定60%はあくまでシミュレーション上の想定で何の保証もなく50%に設定すると、細かい数字は忘れましたが月々の支払いが10万円以上になります。残価設定75%と噂されるFerrariであればこういう買い方もあるのかなとは思いましたが、リセールの悪さでは定評のあるAston Martin…。手元にキャッシュを残しても運用能力の無い私は残価設定を利用する事はやめました。

でもDBXを購入したい気持ちはまだ残ります。そんな気持ちで車検整備を終えた991.1タルガ4を迎えに行きました。

およそ1ヶ月ぶりの再会。入庫前にタルガトップ開閉時の軋み音が気になっていました。治ったか確認するためエンジンをかけずリモコンでタルガトップを開けると、レザー内装の匂いが漂ってきました。たかだか1ヶ月ぶりでしたが懐かしさを感じました。そして軋み音が無くなっている事を確認し一安心。

もう一つ気になっていたエアコンから聞こえていたシャリシャリとした異音はエアコンガスの充填により解決。

高速道路ではフル加速してもあまり速さを感じないなと改めて思いましたが、もともとそういう事をするつもりで購入した車ではありません。

991.1タルガ4に乗った時だけ強く感じていた腰痛、無くなったとは言えませんが最近取り組み始めた腸腰筋トレーニングにより軽減。V12Vantage購入直後あれだけ苦しんだ腰痛もいまは全く無くなっている成功体験もあり、タルガもまあ何とかなるだろうと楽観。内装に合わせて購入したベージュのハグドライブクッション、当分は箪笥の肥やしにします。




そんな事を考えながら帰宅しているうちにDBXへの浮気心は無くなりました。




8月に妻が娘を連れて帰省しますが、タルガとは違って数日間の留守、こっちの浮気心も大丈夫だと思います。
Posted at 2022/07/24 15:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年06月13日 イイね!

タルガで腰痛、意外な犯人

タルガで腰痛、意外な犯人とても気に入っているタルガですが、いつの間にかタルガに乗ると腰痛を発生するようになりました。具体的にいうと尻痛から始まり、徐々に脚や腰に痺れがまわる、いわゆる典型的な坐骨神経痛のようです。症状が強いのは左、運転時間が長くなると両側に症状が出ます。購入直後は大丈夫だったのに…

私のタルガ、シートは一番シンプルない4wayシート。座面の角度は固定されて調整ができません。この座面の角度、私の感覚では少しお尻が沈み気味で、もう少し座面が前傾していた方が好みです。




おそらくこの座面の角度が合わない事が原因だろうと推測してお尻の方どけ持ち上がるように薄いクッションを入れると少し症状は緩和します。また2ペダルだと左脚がサボりがちで血行障害にもつながるだろうと思い、不必要に左脚を揺らしたり、エアークラッチを踏むようにして屈伸運動。


しかしながら、タルガ購入後2ヶ月は全く腰痛はなかったのにここにきて症状が出ている事が不思議でなりません。自分の腰の具合が悪いだけなのか?
いやいや乗り心地が硬いV12Vantageに乗っても、腰痛は生じません。

タルガで腰痛の原因は?ここ一ヶ月で何が変わったのか?一つ思い当たる事がありそれを実践してみると、ドンピシャ、明らかに腰痛が改善しました。

原因はシューズ。

V12Vantageや過去に所有していた981ボクスパなど、MT車ではちゃんとドライビングシューズを履いて運転していました。991前期タルガも最初はドライビングシューズを履いて運転していましたが、最近それを怠り普通のシューズで運転をしていました。どういうシューズかというと、やや大きめのサイズで脱着はしやすいものの、運転中シューズの中で明らかに足に遊びがありました。

合わないシューズでの歩行が原因で腰痛はよく聞きますが、シューズと運転の腰痛は関係するのか?一縷の望みをかけて、ちゃんと足にフィットしたドライビングシューズでタルガを走らせました。

走り出してすぐに思いました
「全然違う」

ルーズなシューズを履いている時は腰一点に負担が集中していたのが、ドライビングシューズに履き替える事で両足と腰の3点に力が分散された、そんな感覚です。シートにはクッションを敷いていないのにシューズを履き替えたら坐骨が当たる感覚が明らかに和らぎました。

気分良く2時間程度のドライブを終えて帰宅するとそれなりに腰の疲れは感じましたが、シューズを変える前に感じていたような運転中の痛みはありません。

落ち着いた内外装、控えめだけどバランスが良いエグゾーストノート、911であるという事、全てに満足しているタルガですが肝心のシートに不満が出てしまい最悪乗り換えも頭をよぎりましたが、問題解決の糸口が見出せて一安心です。




腰痛に限らず体の痛みというのはこれ一つで解決という単純なものではなく、心理的な要因もあると思います。本当にシューズだけが腰痛の原因だったのかはわかりませんが、私の場合は不適切なシューズが大きな要因であった事は間違いないようです。

信じるか信じないかは、あなた次第。
Posted at 2022/06/14 07:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年05月14日 イイね!

991.1タルガ4 初ツーリング

991.1タルガ4 初ツーリングPorsche Experience Center Tokyoをゴールデンウィーク期間に予約を試みたところ、希望の日程であっさり取れました。渋滞でプログラムに遅刻するのを避けるため、前日前乗りして木更津のビジネスホテルに宿泊。

プログラム当日朝4時に目が冷めてしまいやる事がないので、安房グリーンラインを目指してタルガで初ツーリングしました。

タルガトップをオープンにして出発。まだ肌寒い早朝ですが、シートヒーターのお陰で快適です。バケットシートだったボクスパの頃は、シートヒーターなんて要らない、エアコンと服装でカバーできると言っていましたが、シートヒーターいいですね。

ボクスターに比べて風の巻き込みはだいぶ少なく快適ですが時速60kmあたりからは風の巻き込みは少ないものの、リアガラスに当たって生じると思われる風音が強くなりフラットシックスの音はかき消されます。これではオープンにする意味がないと思いサービスエリアで停車してタルガトップをクローズして再出発。

高速道路を降りて再びタルガトップをオープン。風切り音が出ない速度で安房グリーンラインの北端を目指します。グリーンライン到着後も流すペースで南下。ボクスパだったら迷わずスポーツモードに切り替えて、アクセルを積極的に踏みまくる所ですが、このタルガでは流れる景色を味わいながらゆっくりと走るのも悪くない、そう思いながらグリーンライン南端に到着。



往路で怪しい計測器がないことを確認できたため、復路はタルガトップを閉じて往路よりも少しエンジンを高回転で回しました。わずか10数キロの距離、もう一往復しようかと思いましたがエクスペリエンスセンター用に体力温存するためそのままホテルに直帰して仮眠。

施設の印象とプログラムの感想は機会があれば別記事で。



プログラムを終えて外に出ると気温は20数度に上昇し、車内ではベージュのシートが熱を持っていました。こう言う時はシートベンチレーションが重宝します。




街中を流している時には十分と思っていたタルガ4のフラットシックスの音、ツーリングに出ると少し物足りなさを感じました。常に爆音に包まれたボクスパのツーリングを懐かしく思いながら、アクセルペダルを強く踏み込んだ時だけ控えめに聞こえるフラットシックスをありがたく拝聴しながらのツーリングでした。

こんな事を書くとボクスパからタルガへの乗り換えを後悔しているように誤解されるかもしれません。確かにツーリングのクライマックスである場面は、ボクスパに限らずベースグレードも含めたボクスターの方が楽しさは勝るかなとは思います。これはボクスターの中でも最軽量のスパイダーから、911の中でも最も重量なタルガへの乗り換えであるためそう思うのかもしれません。

しかしながら、高速道路や生活道路を紳士的に走る楽しさがタルガにはあります。買い物時に荷物をポンと後部座席に置けたり、駐車場のチケットが取りやすいなど些細な事ですが日常の使い勝手も良し。ガレージでの存在感、走れなくても見るだけで満足。ポルシェを長年牽引してきた911の総合力は流石だなと今回の乗り換えに満足しています。

でも、スポーツエギゾースト、後付けしようかな…
Posted at 2022/05/14 19:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記

プロフィール

「Ferrari Romaの後継Amalfi。フロントは12Cilindriに似てる。今はRomaの方が好みだけど、見慣れたら気が変わるかも。新しいものを受け入れるのに時間がかかるのは歳のせい?

AmalfiにV6 PHEV搭載されてたら296から乗り換えを迷うかも?」
何シテル?   07/02 06:06
981ボクスターをきっかけに車道(くるまどう)にはまりました。 FIAT500CをきっかけにMTにはまりました。 そしたらボクスターを3台乗り換えたり、V12V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 11:04:08
KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 16:25:52
フューエルリッドオープナー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 05:34:23

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
1.2Lの4気筒エンジン、FIRE(Fully Integrated Robotised ...
アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
自動車の電動化が進む昨今、12気筒をMTで操りたくて探していたらこの車にたどり着きました ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ダークブルーのエクステリアにベージュ・ブラウン、ツートーンの内装。見た目で一目惚れしまし ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
ボクスター を981GTS(PDK)→718 2.0L (MT)と乗り継いでこの981S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation