
V12Vantage、最近はあまり長距離乗ることができていません。夜仕事を終えて9時過ぎに地元を小一時間のドライブが専ら。それでも十分満足できるのですが、GWを利用して久々にツーリングに出かけることにしました。
思い立ったその日は5月3日連休後半開始日。高速道路下りは大渋滞の為、自宅から北上するコースは除外。南下して伊豆方面を目指すと、関越上りはガラガラでしたが圏央道は渋滞。予定を変更して都内のサウナを予約。時間調整の為、外苑並木通りに立ち寄り写真撮影。
サウナで整い、蔦谷で気になる車が掲載されたCar Graphicのバッグナンバーを購入。その後はあてもなく連休中空いた都内をドライブ、起伏が多いコースでしたがV12Vantage坂道発進の苦手意識はだいぶ払拭された気がします。そんな些細な事に喜びを感じてその日は帰宅。
翌日5月4日、伊豆へのルートは圏央道も含めて渋滞ない事を確認して自宅を出発。気持ちよく走っていると、圏央道厚木付近で覆面の存在に気がつき気が引き締まります。PAで休憩後にドライブ再開すると先ほどの覆面が獲物を捕らえていました。
ターンパイクに到着、取り締まりの情報はありませんが警戒しながらアクセルを踏みます。V12Vantageは普段は排気音に隠れて控えめなエンジン音ですが、ターンパイクではメカニカルなエンジン音がいつもよりも明瞭に聴こえます。
伊豆スカイラインはゆっくり走る観光車もありあまり速度は上げられませんでしたが、その先に西伊豆スカイラインがある為ストレスにはなりません。亀石峠で伊豆スカイラインを降りて、西伊豆スカイラインに到着。
西伊豆スカイラインはただ走る為の道、ガソリンスタンドはありません。ガス欠に備えて残量を確認、トイレも無いため水分補給は控えめにして出発。
気持ちよく走行していると、後ろからルノーらしき車が追いかけてきます。適度な車間をキープしながらでしたが、明らかに相手の方がペースは早い。うーん、悔しいけどドライバーの腕の差でしょう。6ℓV12で突き放したい所でしたが無理をして事故しては行けません。追い越させるポイントはない為、迷惑かけない程度の速度をキープしながらいつもの撮影ポイントを目指しました。
撮影ポイントに到着し、僕はしばし休憩。速いルノーはそこでUターンして去っていきました。
帰りはいつもの道の駅で苺大福を食べ、都内では休憩を兼ねてサウナで整い休息と仮眠をとりリフレッシュ。帰宅までの残り100kmのドライブを新鮮な気持ちで楽しみました。
そろそろタイヤをコストと乗り心地優先のFALKEN FK510から後継のFK520にするかハイパフォーマンスなMichelin PS4Sにするか考えていました。街乗りではFK520で十分なはずですが、ターンパイク〜伊豆スカイライン〜西伊豆スカイラインではタイヤの限界を感じる場面がちらほら。ルノーに追い回された事がPS4Sに気持ちを傾けさせました。
2日間でおよそ600kmのドライブ、渋滞にも巻き込まれず、取り締まられる事もなく、久々にV12Vantageを長距離ドライブさせる事ができて良いゴールデンウィークでした。
今年は去年よりももっと距離を伸ばしたいと思います。
Posted at 2023/05/08 13:14:08 | |
トラックバック(0) |
V12 Vantage