• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Buku-Bの愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2023年12月4日

リプロ+リア(ショック、スタビ)交換のレビュー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
CX-60のリコールと共に、リプロとリアのショックアブソーバ、スタビライザーの交換をして頂きました。
交換後、まだ慣らし100キロですが首都高速を走っての感想です。

尚、私のクルマは、
①CX-60先行予約初日のMHV購入申込(超・初期型)
②群馬でのフロントの"カスタム"施工
に続き、
③リアのショックアブソーバ、スタビライザー交換
の順に手を入れています。
(あとAutoExeさんのローダウンスプリングにしています。)
これは人柱としての感想報告で、誰かのためになれば幸いです。

■結論
結果としては、通常速度域の走行(60キロくらいまで)では、まっすぐ走ってもカーブを曲がっても体感の違いは大きくありません。やはり前にこちらに書いた②の効果が非常に大きいです。
今回の③は、高速域=時速70-90キロでカーブを曲がってるときに"前よりリアが多少大人しくなったかなぁ〜"という点が好印象です。このため「なお良くなった」という手応えですね。首都高速を走っても全くポヨンポヨンしませんから。

これで前車CX-5に追いついて、直進安定性やボディ剛性諸々の意味ではCX-60の方が上になったなぁ、という評価です。いやぁ、CX-60いいですよ。ディーラーのみなさま、ありがとうございました。

あとは前車CX-5にも付けていたAutoExeさんの「モーションコントロールビーム(パフォーマンスダンパー)」を付ければ微細なノイズすら無くなるので完璧…と思います。

AutoExeさん、開発がんばってください!
お金貯めて待ってます。
2
芝浦PAの無人ラーメン(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右側リアスタビリンク異音

難易度: ★★

足廻り改善作業

難易度: ★★★

リコール色々

難易度: ★★★

えっ!何コレ!?同じクルマ???😲

難易度:

対策品交換、リプロ

難易度: ★★★

ヒタッと、フラット!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Buku-Bです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

皿バネワッシャー(静音ワッシャー)取付方法変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:56:45
オイル交換したら、やっぱり燃費悪化・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 01:56:47
キャスター角調整(2,150km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 10:54:13

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
(更新) 2022/10/15 納車 ひと通りカスタムが終わったので更新です。 FRベ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5に乗っています。 ■グレード・色 XD Lパッケージ(2.2) スノーフレイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation