
こんばんは!
タイトルこそ違いますが、
今回の内容は昨日の続きになります。
以下、これまでの経緯~
以前のブログにも書かせて頂きましたが、お友達のシノRさんから、
(サプライズで)ワケありの無限ウイングを託して頂きました。
譲り受けた時の具体的な状態は、
左側のマウントカバー(土台部分)がほぼ真っ二つになっており、そのままでは使えない状態。
当たった部分は塗装の剥がれこそありましたが、衝撃が下に逃げたため、
ウイング自体は無傷でした。
マウントカバー単体での販売はされておらず、再利用するのであれば
マウントカバーを修復するか、それに代わるものを見つけるか…。
↓
とりあえず、いつも板金でお世話になっている社長に相談して、
修復してもらう運びに。
↓
2週間後、形になって戻ってくる。
↓
下地処理までされた状態で試着し、1ヶ月の耐久テストを行いました。
と、ここまでが報告済みのお話です。
本日はこの先の話をします。
試着段階では、まだシノR号の名残でもあるシルバー塗装でした。
使い回しの画像ですが、このように白いボディにシルバーのウイングを背負っておりました(笑)
この時から、ウイングの塗装をどうするか、様々な案が頭の中を駆け巡っておりました。
で、一ヶ月の試着が終わり、私がGOサインを出したことで、DC5が入院。
ウイング塗装も、そのメニューの内の一つでした。
あれこれ言っても仕方ないので、完成形を見てもらいましょう!
ウイング部分はボディ同色塗装しました!
マウントカバーもボディと同色塗装!
個人的に、この跳ね上がったマウントカバーがお気に入り♪
無限ウイングがカッコイイと思えるのは、このマウントカバーのおかげかも!?
翼端板はカーボン地を残して塗り分け!
ピカピカです(^ω^)
実は初のカーボン外装、そして初の無限外装だったり(笑)
ちなみに、翼端板の淵と裏側はチャンピオンシップホワイトになっています。
と、ここまでは恐らくチャンピオンシップホワイトのDC5に乗られている方なら、
恐らく大半の人が同じように塗装されていると思います。
しかし、私は他人と同じがイヤなひねくれ人間…
どうにかして私だけのオリジナル塗装に…
個性への渇望…
そして、試着段階であるアイデアが…
入院前に、お友達のKei_FD2Rさんからアドバイスを頂き、
全く同じ案で驚いたけど…(笑)
センスが似てる!?( ̄ー ̄)
何はともあれ、共感して頂ける方が身近におられるってことで、
あながち的外れでもないだろうってことで、色分け案を確定!
こうなりました!
ウイング裏面ブラック化!(笑)
リバーシブル…にはなりませんが、ミラーに続きウイングもパンダ仕様になりました(´∀`)
上から見ると
一見、普通の塗り分けに見えますが…
下から見ると
黒がチラリズム☆
角度調整が出来る可変ウイングなので、MAX起こすと…
後ろに付いた人からは、黒いウイングにしか見えないカモ…( ̄ー ̄)
もちろん、チラリズムのために角度は常時MAXだZE☆
3D形状がイイね!
ウイングの取付金具部分やボルト・ナットも全てブラックにして、統一感を出しました。
純正ウイングをFD2風に塗り分けたような感じでこのウイングを塗装すると、
ステーが黒いのでマウントカバーから上が真っ黒になっちゃうんですよね。
それがイヤだったので、上面はボディ同色、下面はブラックにして、二つの顔を作りました。
ということで、完成したスタイリングは…
車高たけぇ…/(^o^)\
これでも街中ではエアロを擦る場面があるので、これ以上は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
街乗り快適仕様ってことで、これからもこのままでいきます!
スタイルに関しては、これで完結かな。
やりたいことはやりきった感があります。
あとは、リフレッシュでモールなどの消耗品の交換はしたいですが^^
ということで~
素晴らしい提案をしてくださったシノRさん、ひとまず御礼と完成報告をこの場でさせて頂きます!
倉庫で埃をかぶっていたジャンク品がようやく形になりました!
ありがとうございました!
次回オフ時には、生まれ変わった姿を是非見てやってください♪
それと、例のブツを持参しますので、楽しみに待っていてください♪(`・ω・´)b
以上、夏の入院前編の報告でした!
お・わ・り♪(・´з`・)
ブログ一覧 |
パーツ | 日記
Posted at
2012/07/30 23:23:42