• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

オフ会を主催して。

オフ会を主催して。 こんばんは!


オン・オフ共に忙しく、
更新が滞っている私です…。


ネタはありまくるんですが…(;´Д`)





さて、かなり遅くなってしまったのですが、11月18日に開催した、

DC5で括った第二回オフ。


もうあれから約1ヶ月になるんですね…(;^ω^)



そのオフの主催者としての総括というか、思ったことを書いてみます。







このオフには、私にとって大変思い入れのあるオフとなりました。


第一回は滋賀県で開催したのですが、これは参加者のほとんどが私のお友達という、

半分クローズドのオフ会でした。



そして今回の奈良県でのオフ。


もちろん、私の地元ということもあるのですが、ブログで広く参加者を募集したという点が、

前回オフと大きく違うポイントで、オープンなオフ会となりました。


前回オフの参加者のリピートも多くありましたが、

お友達でない方や初見の方からの参加申請もたくさん頂き、

第一回では小規模と呼べるオフ会が、第二回では中規模と呼んでもいいくらいの

大きいオフ会へとなりました。



それに伴って増加するのが、主催者にのしかかるプレッシャー。


ましてや、私の経験値など僅かなもので、見知った人だけならともかくとして、

お会いしたこともない人も多く巻き込んで、しっかりとエスコートすることが出来るのか、

自分の思い描く通りのスケジュールで予定を引けるのか、参加頂ける方に楽しんでもらえるのか…

などなど、不安ばかりでした。


そしてその不安を少しでも払拭するために、

地元なのに数回に渡り実地シミュレーションも行いました(笑)




不安を感じる中でも一番気にしたのが、やっぱり皆さんに楽しんで頂けるかどうかということ。


今回は遠方から参加頂いた方もいらっしゃいます。



-せっかくのお休みという貴重な時間を、私が主催するオフにわざわざ足を運んで頂ける-



この事実はとても嬉しい反面、とても重いものでありました。


「せっかく来たのに楽しく無かった」とブログでは書かないまでも、

そう思われてしまうような内容のオフであっては、参加される方はもちろんのこと、

私自身が一番納得出来ないことだったのです。


完璧主義ではありませんが、その想いが上に書いた行動に繋がったのだと思います。






オフ会の蓋を開けてみると、自分で言うのも何ですが、それは素晴らしい会となりました。



「参加者全員と初めまして」



という状況の方が何名かおられたにも関わらず、

すぐに溶け込み、和気藹々とした雰囲気が出来ていました。


10名を越える人数でしたが、顔見知りだけでの囲い込みなどは一切なく、

皆さんが満遍なく、参加された方全員と交流出来ていたことがとても嬉しかったです。


それがあのアットホームな雰囲気を醸し出していたのだと思います。


また、有料の駐車場内でしばし歓談をしていましたが、周りに迷惑をかけるような行為、

その他アンモラルな行動なども見受けられず、参加頂いた方全員の意識が高かったことには、

主催者側としてとても助けられました。


冒頭で説明させて頂いただけで、会の中で誰かに注意することは一度もありませんでした。






オフ会を主催して、改めて気付かされたこと。


それは、オフ会は主催者が作るものではなく、参加される皆さんが作るものであるということです。


主催者とは、きっかけを与える存在に過ぎないということです。



「オフ会が良いオフ会だった!」「何だか居心地の悪いオフだった…」



参加されて様々な意見があるでしょうが、そのオフを形成するのは参加者である皆さんで、

その内容は皆さん次第で決まる。


ということを踏まえれば、私は今回主催したオフで、参加頂いた皆さんにたくさん助けられ、

支えられ、そして恵まれていたんだなと振り返り、感謝の気持ちでいっぱいになりました。



決して自分の力だけでは

今回のような素晴らしいオフ会を成し得ることが出来なかったということを念頭に置き、

今後の活動も皆さんと共に、心に残るオフ会を作っていきたいと思いました。




オフ会後に参加された皆さん同士で飛び交うフレンド申請


これは素晴らしいオフ会であったことの裏付けと捉えてもいいですよね?^^






それと、これは個人的に私が一番嬉しかったこと。


多くの方を巻き込むということは、それなりに覚悟や準備、そしてエネルギーが要ります。


今回はホームである私の地元での開催となりました。


それでも、かなりの時間を費やしてオフの段取りを進めてきました。


もし今後、アウェイでの開催となれば…


そう何度も下見で足を運ぶことも出来ないし、

心の内では今後、本格的なオフは年に一度が限界かな…とも思っていました。



そして今回のオフ中では早くも次回オフの構想(妄想w)話で盛り上がりました。




「次のオフはどこでやりましょうかね~?」



「京都なら○○さんと○○さんのW幹事、兵庫なら○○さんと○○さん、○○さんのトリプルやね♪」




今回のオフ会の主催は私、オフと連動しているグループの管理人も私ですが、

参加された皆さんの中では今後、


開催地に選ばれた地域に詳しい人が主催をすればいいじゃない!


という、積極的かつ柔軟な考え方の持ち主ばかりでした。


参加メンバーの中に、皆でグループを盛り上げていこうよ!


という意識が多く芽生えていたことに、驚きを隠せませんでした。




オフグループの管理人がオフの主催をする。


私が管理人なので責任も感じていますし、私がしなければ!という想いでここまできましたが…


石頭は私だけだったようですwwwwwww




正直、グループ内でこういった動きになるとは思ってもいませんでしたし、

言葉には言い表せないくらい、とても嬉しかったです。


メンバーの皆がグループの今後のことを考えてくれている。


次回は私の負担を減らしたいといった発言をしてくれる方もいらっしゃいました。


上にも書きましたが、本当にメンバーに恵まれているということと、

改めて皆さんに支えられているということを痛感しました。




始めは勢いと思いつきだけで立ち上げたグループ。


それが半年で20名近いグループとなり、それはただ人数が多いだけじゃない。


一度でもお会いした人だけで構成され、かつアットホームで温かく、居心地のいいグループ。






これからもこの素晴らしいグループを皆の手で育み、

皆にとって心に残る思い出を作る一つのきっかけになれば、

管理人としてこれほど嬉しいことはございません。




今後につきましてもスタンスは変わらず、オフに参加される方のみメンバーに入って頂けます。


上記の制約をかけないと収拾がつかなくなってしまいますので、その点のみ御理解頂きたく思います。


限られたメンバーのみの仲良しグループ的な囲い込みは好きではありませんので、

今後も出来る限りオープンなオフを行っていきたいと思っています。


もし日程に御都合がつく場合は、気軽に参加申請してくださいね^^


オフに参加されたことがない方でも、きっと楽しい思い出を作ることが出来るはず!


そして、その後はオフのとりこになっていることでしょう(笑)











少し話が脱線してしまいましたが、今回のオフを通じて、

オフは主催のみで成し得るものではない、皆の助けがあってこそ!


そして、素晴らしいオフを形成してくれた参加メンバー全員に感謝の気持ちをお伝えして、

奈良オフの総括とさせて頂きます。









今回のオフに参加頂いた皆様、


そしてグループメンバーの皆様、


本当にありがとうございました!


来年もまた、


宜しくお願い致します!!







Yu !














































内容、ちょっと真面目すぎたかな?(;^ω^)


まぁたまにはいいよね!(゚∀゚)ノ
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2012/12/13 22:50:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2012年12月13日 22:57
オフ会が大成功、素晴らしいものになったのは、YU!さんのお力ですし、YU!さんの人柄にみなさん協力して素晴らしいオフ会にしようもしたと思いますよ!!
コメントへの返答
2012年12月15日 23:15
蓋を開けてみるまで、本当に不安の塊でした(;´Д`)初見の方を招き入れることが、相当なプレッシャーでしたね。
参加頂いた皆さん全員のおかげで、いい意味で思い出深いオフになりました^^
2012年12月14日 0:36
Yuさんには大変な苦労をかけてますが・・・・!

立派な主催者だと思います!

京都開催とかになれば、自分もシノさんもいるので、下見とか出来ますし

その時は、サブとして働きますよ!

次回も、楽しいオフ会が出来れば良いとツクヅク思ってます!

結果的には、yuさんにおんぶする事になるかも知れませんが?

なんでも、言ってくださいね!みんなでサポート出来る事は沢山あると思いますので!

これからも、楽しいオフ会を続けて行きましょうね!
コメントへの返答
2012年12月15日 23:19
いえいえ、苦労だなんてとんでもないですよ。準備はバタバタでしたが、シミュレーションも楽しんでやれましたから♪

一人が主催者であり続けるのではなく、開催ごとに主催者が変わると、趣向やスタンスも変わるので、末永くオフが楽しめそうですね(´∀`)

何より、皆さんがグループを大切に思ってくれて、作り上げていこうとする姿勢に感動しました。

これからも、皆で楽しいオフ会を作っていきましょうね♪
2012年12月14日 12:30
オフからもうほぼ一ヶ月!早いっすね(´Д` )

早くも次を待ち兼ねる日々(^∇^)笑

主催者が毎回変わるの全然イイと思います♪
土地的なこともですし、下見もしやすいですしね( ^ω^ )
Yuさんもたまには気楽に参加しないとね☆
コメントへの返答
2012年12月15日 23:22
10月以降は仕事が忙しくなって、ホンマにあっという間でした^^;

私も心のどこかで次回を待っていますが、現状はいっぱいいっぱいで、構想は空っぽです…(;´∀`)

主催者が毎回変わると、もちろん内容は変わりますが、プログラムの組み方や何に重きを置くかなどに個性が出て、毎回違う楽しみが増えますね♪

私は何かとちょっかいをかけたがる性分なので、完全な参加者になりきるのは、無理かも…(;・∀・)
2012年12月14日 13:48
こんにちは(^^)

お疲れ様ですm(__)m

Yu!さんと始めてお会いしたのが忘れもしない第一回の東西合同オフでした。私にとって始めての遠征オフでドキドキでした(>_<)
昼のときに同じテーブルになり、その後の三河安城での飲みの席でもフレンドリーに話しかけて頂き嬉しかったです(*^^*)
以後、恋話や悩んだ時なども色々とコメント頂きありがとうございましたm(__)m

Yu!さん主催のオフ会になかなか参加できませんが、いづれ参加したいと思っています!
来年もまたよろしくお願いしますm(__)m
お互いに身体に気をつけながら無理なく頑張りましょう(^o^)v
コメントへの返答
2012年12月15日 23:26
こんばんは♪

今頃忘年会をお楽しみ中でしょうか?いいなぁ(´∀`)

たくちゃんもよく覚えていますが、私も昨日のことのように覚えていますよ♪

あの合同オフは、数年ぶりのオフ会ということでかなりのブランクを背負っての参加でした。参加者全員が初見の方で不安もいっぱいでしたが、TYPERオーナーという共通項が一気に距離を縮めてくれた気がします^^

特に夜の飲み会は、一気に打ち解けることが出来て、本当に最高の一時でしたね♪

お互い、住まいが遠いので気軽にオフしようとはいきませんが、来年こそは関東遠征を目論んでいますので、またお会いしましょうね!

来年度もこれまで以上に、宜しくお願い致します^^
2012年12月14日 18:54
ツーオフの幹事を二度もしてもらいお疲れさまでした。

本当に楽しませてもらったので、来年は京都ツーオフをがんばって提案し幹事にも挑戦してみようと企んでおります♪
それからなにやらサーキットオフと題して水面下で進行しているようなので来年も素晴らしいDC5の交流がもてそうです(^^v

Yuさんには京都ツーオフ参加の際には幹事の重圧から解放されて気楽に参加の方をよろしくお願いしますね(^^vvv

コメントへの返答
2012年12月18日 22:18
こんばんは、こちらも楽しい一時を作り上げて頂き、感謝感謝です^^

皆さんが刺激されて、「次は我こそは!」という雰囲気になって、来年はますます楽しい一年になりそうですね♪

サーキットオフなんていう趣向の違う内容案まで出てきて、皆さんのインスピレーションに逆に刺激されていたりもします(笑)

↑にも書きましたが、何かと世話焼きなもんで、一参加者として参加することになっても、ちょっかいかける気満々です(笑)

来年もどうぞお手柔らかにお願いしますね♪
2012年12月15日 6:47
毎日お疲れ様です~>_<

本当にオフ会幹事お疲れ様です!
Yu!さんは凄いです。あんなにたくさんの参加者が集まってくれるなんてやはりYu!さんの人柄もあるのでしょうね~^_^

DC5仲間として是非僕も参加したい気持ちで一杯ですが、距離的にやはり厳しいものがありますね( ;´Д`)
でももし機会があったら参加したいと思ってます!
コメントへの返答
2012年12月18日 22:22
さなきちさんもお疲れ様です!

いやいや、私の人柄ではなく、DC5という車の魅力に因るところが大半だと思います(;^ω^)
準備にバタバタしましたが、案外こういう企画が好きという自分の新たな側面も見付けることが出来たという点においては、有意義な一年だったと振り返ります♪

東西間の距離的な問題は、確かに一番の壁ですね…。双方の歩み寄りが不可欠だと思いますが、来年は関東遠征を目論んでいますので、その時は是非アキバに連れてってくださいね(笑)
2012年12月15日 13:23
初めまして、ネーポンと申します(*´ω`*)

当方も今年10月EG/EJシビックのオフ会を開催しました

開催するにあたって考慮したのは
ゲストをいかにもてなすか、ということでした

みん友さんに何度もアドバイス頂きながら当日を迎えました

嬉しかったのは参加表明してくれた方が全員参加してくれたことです
ちょっと熱いものが込み上げてきましたね(´;ω;`)

個人的には100人規模で行うオフ会はする気がありません
やはりお互いの顔を見れるオフ会こそが良いと思いますから

主催者の挨拶なども大事だと思います
わざわざ時間を割いてきてもらった、そのことを素直に感謝の気持ちとして挨拶するのは大事です
よろしければ当方のオフ会ブログも是非ご覧下さい

乱筆乱文失礼しました
コメントへの返答
2012年12月18日 22:36
お返事が遅くなり申し訳ないです、はじめまして!御来場頂きありがとうございます^^

主催者としての一番の目的というか使命は、やはり参加して頂ける方にどれだけ楽しんで頂くかに尽きると思います。自分の呼びかけに対して、参加の意思表示をして頂けることほど嬉しいことはありませんし、期待に応えたい!と思うのは、参加表明頂いたことに責任を感じているからなんでしょうね。

ネーポンさん主催のオフ会は、予定されていたメンバーが全員参加だったのですね!とてもありがたいことですよね^^私が企画したオフ会は残念ながら事情があって参加できなかった方が何名かおられました。でも、次回オフには参加したいと仰って頂いている方もおられて、早くも次回オフ開催が楽しみになっています^^

私もネーポンさんと同じく、企画者として大規模オフを行うことはないと思います。それは、車はあくまできっかけであり、人と人とのコミュニケーションに重きを置いているからに他なりません。ネット上だけでのお付き合いだった方と実際にお会いして、顔とお名前が初めて一致した時の喜び・嬉しさは何者にも変え難いものがありますよね^^そこから生まれる繋がりは、正にプライスレス。一生の宝物だと思っています。

長々と取り留めのない文章になってしまいましたが…

ネーポンさんのページも後ほどゆっくりと拝見させて頂きますね♪

企画者としての御意見、ありがとうございました!
2012年12月15日 19:40
このたびは本当にお世話になりました。
一緒について行った嫁も歓迎していただき、さらに嫁をも楽しく帰ることができたのは本当に感謝です。

当日までの準備や下見は本当に大変だったと思います。
どうやらお仕事もお忙しかったようですし・・・
しかし、その上で配布物まで用意してくださっていたり、ウェルカムドリンクの用意まで・・・
会って5分で「この人、絶対いい人」と思いましたw

他の参加者様もとてもいい方ばかりだと思います!
Yu!さんのおっしゃるとおり、管理人だけでなく、皆が積極的に参加していたので
迷惑をかけることもなく、全員が仲良く参加できたと思います。

次のオフはYu!さんが楽できるようにと僕も思っていますし、
そうすべきだと思っています!

本年は一度でしたが、来年もよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2012年12月18日 22:43
ふくしょうさんと実際にお会いするのは初めまして!でしたが、食事の席でも楽しいお話を聞かせて頂いて、ありがとうございました^^
男性グループの中に女性がお一人でしたので、とても心配していたのですが、お食事だけでも楽しんで頂こうと思い、ワイワイ出来るあのロケーションを選んで正解でした^^

オフ会を終えて一番強く思ったのは、やっぱり参加頂いた皆さんに助けられていたんだなぁとつくづく思いました。
皆さんきさくな方ばかりですし、モラルも持ち合わせておられますし、本当に進行する上で何の障害もありませんでした。心配していた交流の偏りも無かったですし、皆が満遍なく交流出来たいい会でした^^

次回開催は各地域のメンバー主催という流れも、とても嬉しかったです!

これからもずっとこのようなアットホームな会でありたいと思っています^^

会の開催は限られていますが、また来年度も宜しくお願い致します♪
2012年12月16日 19:28
本当に楽しかったことが、まるで昨日のことのように思い出されます。

DC5乗りの皆さんに会うまでは不安ばかりでした。
しかし、皆さんが良い人ばかりで・・・。
心配していたのがアホでした。

クルマが同じというだけでこんなに仲良くなれるんですね。

オフ会が大成功だったのは、参加された方もそうですが、やっぱりYu!さんのお人柄もあると思います。

一人ひとりが無理のない形で協力することも大切ですね。
DC5でサーキットを走りたいという方へ少しでも不安を取り除くことが私にできることでしょうか。

次回はサーキットオフの話も出ていますが、参加できそうなら、可能な範囲でお手伝いしたいと思います。
コメントへの返答
2012年12月18日 22:56
そうですね、私も同じ気持ちです^^

いっぱくさん登場後の囲み取材、離れた所から見ていましたが速攻で打ち解けていましたよね(笑)

車好き同士が集えるコミュニティ、「みんカラ」には感謝しています。

「オフが大成功」と言って頂けて、とても嬉しいです^^ただ、成功したのは参加頂いた皆さん一人一人のおかげです、本当に皆さんには助けられました。感謝感謝です。

次回はなにやらサーキットオフも囁かれていますが…そうなれば、いっぱく先生の出番ですね(笑)的確なアドバイスを頂けそうですし、それこそ同乗走行なんて皆してもらいたいんじゃないでしょうか^^

来年もまた、よろしくお願い致します♪
2012年12月18日 21:48
こんばんわ。お久しぶりです。

私が主催してますThird Sundayなる変なグループも

今年6月から本格的に始動を始めて・・・・

7月より定例で毎月オフ会を行い、なんとか半年を経過した次第です。

一時はどうなるかと思ったグループもww

それなりに軌道に乗って、やっと走り出した感じです。

Yu !さんと同じように、11月には群馬ツアーなる中~小規模のツーリングも開催しました!

主催者の私は大した事もしてないしww メンバーに助けられてばっかりですが。

良い仲間が集まってくれたので。楽しくやっています。

同じ時期にグループを始動させ、にわっしーさんのオフでは同じ鰻を食べましたしww


お互来年以降も頑張りましょう!!



追伸  勝手極まりない個人的妄想が大きいんで、、、ここで発言して良いのか分かりませんが。。いつの日か合同オフなんていかがでしょう??

コメントへの返答
2012年12月18日 23:17
こんばんは、御無沙汰しております^^

聖也さん主催のTSは、毎回開催の度にお友達のイイネがストリームに流れてきて、盛況ぶりがうかがえます^^

私は自信がないのでDC5という縛りを設けていますが、TSは何でもウェルカムというスタンスでされていて、それをまとめられているのは本当に凄いと思います。しかも毎月!

オフ会を作るのは主催者ではなく、参加メンバーですから、TSが素晴らしい会になっているのは、メンバーの皆さんの人柄の良さなのでしょう^^

私もメンバーの皆さんに助けて頂きながら、何とか本年度のプログラム(といっても、正式には2回ですが^^;)を無事にやり遂げることが出来ました。これからも今までの出会いを大切にしながら、また新たな出会いにも期待して、急ぐことなく自分のペースでオフ会を開催していけたらと思っています^^

しかし、あの時のうなぎは美味しかったですね♪皆のがっつき具合に終始圧倒されていましたがwww


合同オフの件につきまして、さなきちさんから頂いたコメントへのお返事でも少しだけ触れましたが、一番の障害は距離的な問題という大きな壁が存在します。それ以外にも、仕事や家庭などなど、皆共通でない環境ですので、簡単にはいかないというのが現時点での見解です(何よりメンバーの意見も聞いていませんし^^;)
ただ、お話を頂けたことは本当に嬉しいですし、個人的には、東西で集まることに共通の目的を作ることが出来れば、素晴らしい交流の場になるのではと思います^^
それこそ、先日開催されたFD2全国オフまで間口を広げることはしないまでも、何かで制限を設けた新たな特設コミュニティを作るとか…

何にせよ、規模が大きくなると、入念な下調べ・下準備や構想の練り込みは必要になってきますね。

個人で関東に行く分には全然問題ないのですが~(笑)(;^ω^)

コメントを頂き、ありがとうございました!

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation