• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月14日

シャトルの燃費考察①

シャトルの燃費考察①
皆さま、こんばんは♪



暑い日が続きますが、

いかがお過ごしでしょうか?



飲み物は喉が渇いたと感じる前に飲みましょう♪









さて、今回はシャトルの燃費性能について、


少し考察しようかなと( `ー´)
















































前々回のブログでは、自分のシャトルを


ディスってしまったったのでwwwww













コレね(´_ゝ`)












少しでも名誉回復してみましょう(笑)


















シャトルは通勤に主に使用していますが、


片道27kmほどで40分くらいのドライブです。






ノーマルモードで大体タイトル写真のような感じで


24km/ℓ~28km/ℓくらいは出ていますね。






アップダウンはありますが満遍なくあり、


どちらかに偏ってはいないです。







本日は朝から所用があり、長距離ドライブをしていたのですが、


ちょっと衝撃の数値が出たので掲載してみます。












35.3km/ℓwwww









「ホントかよ?」って感じですが(笑)





一応、ハイブリッドZのカタログ数値は29.6km/ℓとなっています。





写真は30分ほど走って、信号待ちをしている時に


ふと画面を見るとこんな数値だったものですから、


思わず撮影してしまいました。





ちなみに、こちらもノーマルモードです。





15分前の数値はメーターがMAXなので、


ほとんどEV走行と停車のみだったんでしょうね。





朝も早かったので、渋滞に巻き込まれた記憶はありませんし。





結局、ここから更に1時間ほど走って、着地はカタログ数値ほど。





そもそも、車の燃費計にどれだけの信ぴょう性があるかは


分かりませんが、ワゴンでこれだけの数値が出るのは


なかなか優秀なのかもしれませんね♪













今回のドライブで感じたことをまとめると、





・タイヤは燃費性能にそれほど影響しない?




・燃費向上にはアクセルワーク第一!




・実はブレーキも重要。
 









私のシャトルは17inchのホイールに、


DUNLOPのDZ102というタイヤの組み合わせです。





このタイヤはスポーツタイヤに分類されるタイヤで、


シャトルが本来履くべきエコタイヤとは違い、


どちらかといえば路面を食うタイプのタイヤです。





転がり抵抗が増すので本来はハイブリッドカーに


履かせるようなタイヤではないのですが…





今回のドライブでは、私はスポーツタイヤの


デメリットを感じませんでした。





むしろ、安心して曲がれる分、コーナリング時の


減速を最小限に抑えることが出来、


次の加速をスムーズに行えることで


低燃費化に繋がっているのでは?とさえ思えます。


(あくまで個人の見解で、細かく検証した訳ではありません)










次にアクセルワークについてですが、


MT車はAT車よりも繊細なアクセルワークを求められます。





MT車に乗り慣れた人は繊細なアクセルワークが


身に染みついていて、AT車に乗り換えても極力パワーを


無駄にしないようなアクセルワークをしませんか?






自分の両親の車に乗せてもらう時がたまにありますが、


加速時に結構踏み込むんですよね。






だからといって、ATにだけ乗っている人は下手!


と言っているわけではありませんよ!





今どきの車は燃費状況がメーターにリアルタイムで


映し出されていて、最適な踏みしろを教えてくれるので


そういった情報を常に気にしながら運転している人、


情報が無くても頭で考えながら運転している人、


更に考えなくてもその運転が出来てしまう人は


低燃費と呼ばれる車に乗ったときに、


その恩恵を最大限に受けることが出来ると思います。






話を戻しますが、MT車に乗り慣れた人は、


ハイブリッドカーへの適合も早いと思いますよ♪






アクセルワークは、ハイブリッドカーを乗りこなす上で


一番重要なファクターであると感じました。












最後にブレーキについて。






前述のアクセルワークにも関連しますが、


シャトルは積極的にEV走行


(電気モーターのみでの走行)に切り替わります。






燃費の数値が大きく向上するのは、アクセルオフ時、


そしてEV走行時なので、基本的にこの状態が多いと


燃費向上に繋がりやすいです。





しかし、EV走行はもちろんリチウムイオン電池の


エネルギーを大きく消費しますから、無くなれば


強制的にエンジンのみでの走行に切り替わります。






エンジンのみでの走行になれば、燃費は落ちる…。






なので、ハイブリッドカーも要はバランスなのです。






リチウムイオン電池をチャージするタイミングは、



エンジンのみでの運用時、


アクセルオフかつ惰性での走行時、


そしてブレーキング時です。






この中でも最も効率がいいのが、


ブレーキング時(回生ブレーキ)です。





私も効率を考えて、


エンジンブレーキはあまり使わなくなりました。






というより、ノーマルモードではパドルシフトを


使ってもコンピュータの制御で思うように


シフトダウン出来ないので、ブレーキを踏んで


減速せざるを得ないという…(笑)





こちらもアクセルワークである程度は


カバー出来ちゃいますけどね。







ちょっと話が脱線するのですが、シャトル乗りの皆様、


シャトルって下り坂でアクセルオフにしていても


やたら加速していきませんか?





コーナーは楽しくていいんですけど(笑)





すぐに前車に追いついてしまってブレーキング!





回生ブレーキウホホ♪





みたいな流れがしょっちゅうです(笑)







ということで、程よくアクセル、程よくブレーキが


低燃費走行のコツでしょうか^^








まだECONモードという奥の手も残されていますし、


なかなか懐の深いやっちゃで~♪




















すみません、DC5の影響でスポーツカー乗りの


読者様が多い中、今まで燃費なんて微塵も


気にしていなかった私が


燃費を語っちゃいましてwwww







でも、燃費を追い求めるのも、


ドライブをする楽しみの一つですよね♪




もちろん他車に迷惑をかけないことが前提ですけどね!













































これだけ燃費・燃費と言っておいて、



私のシャトル様ときたら…
































































ハイオクがぶ飲みですわい(´・ω・`;)















ちなみに燃費の考察②以降は完全に未定ですwww
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2015/08/14 20:44:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年8月14日 20:49
( ゜▽゜)/コンバンハ

最近
ブレーキあんまり
踏まないんですよね~
困ったことに・・・・
コメントへの返答
2015年8月16日 3:57
こんばんは♪

私もDC5の時は全然ブレーキ踏みませんでしたね~、Keiさんに「全然踏まない!」と言われるほど(笑)
MTは発進から停車まで、本当にドライブが楽しかったです^^
2015年8月14日 21:37
低燃費運転=安全運転になるのでは・・・

シャトルって、ハイオクでしたっtけ・・・???
コメントへの返答
2015年8月16日 3:58
低燃費運転に限らず、私はいつも安全運転ですよ♪

ハイオクは…DC5時代の癖みたいなもんです(笑)
2015年8月14日 21:52
確かに下り坂だと前の車に追い付きますよねー。
しかも長い坂だと、電池が満タンになってEVがキャンセルされたりするし
ブレーキ踏んでも電力回収できなくなるし
坂を登る時は電池残量を少な目になるように気をつけてます。
でも、今のところ燃費は19km/Lくらいなんですねー(笑)
お互いに安全運転で!
コメントへの返答
2015年8月16日 4:02
ですよね~、前車がブレーキを踏んだのであれば追いつくのも仕方ないのですが、シャトルは下り坂でぐんぐん加速していくので困りものです。減速しないとシフトダウンも出来ないし…^^;
電池のコントロールも、もう少しシャトルとお付き合いを続ければもう少し効率のいい方法が見つかるかもしれませんね♪
とばす車でもないので、安全運転でいきましょう^^
2015年8月15日 2:47
こんばんは!
楽しく拝見させていただきました!
私もオデでスポーツタイヤを履いてましたが、
見事に1年でタイヤがなくなりましたT^T
通勤で片道25kmいかないくらいでしたのにー

DC5乗りは考える事がにてるんですかね^ ^
コメントへの返答
2015年8月16日 4:05
こんばんは♪
楽しんで頂けたようで何よりです^^
オデッセイは車重が重いということも、タイヤのライフに影響してそうですね。
ローテーション&スタッドレスとの併用で長持ちさせたいと思います!

DC5の時に履いていたNEOVA AD08は半年で終わったのを思い出しました…(笑)
2015年8月15日 7:47
おはようございます!

ハイブリッド車は如何にアクセルを最小限に使用して惰性でなるべく走行するか、さらにブレーキを使用して回生させるかによって燃費は格段に違ってきますよねぇ~(゜o゜)
私もハイブリッド車ですが、下道オンリー走行で15km/L前後で、高速走行だけで19km/L前後です。

ハイブリッド=低燃費タイヤという訳ではないんですねぇ~!
これは目からウロコでした(>_<)
低燃費スポーツタイヤがあったら売れそうなぁ・・・(笑)
コメントへの返答
2015年8月16日 4:09
おはようございます^^

運転歴は10年以上になりますが、ハイブリッド歴はまだまだ入門レベルですので、絶賛勉強中であります!
クラウンで15km/L以上走るなら御の字ですよね。どんどんハイブリッド技術が進歩しているように感じます♪
シャトルは思いのほかハンドリングが良かったので、スポーツタイヤ履かせたら面白くなりそう!っていうのがきっかけですね♪
低燃費とスポーツは相反する属性なので、製品化は難しそうですね(笑)

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation