• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

9月のリファイン♪

9月のリファイン♪こんばんは♪


今日は早く(といっても21時頃ですが…)
帰ってこれたので、再びのブログアップ!


今年に入ってワンオフのLEDテール&ハイマウントや、
ドアカーテシレーザーなどを導入し
今風リメイクを施していますが、
9月もちょこちょこやります!





パーツ関係はトップ写真の通りで、いくつかはお分かり頂けるでしょう♪


DC5ツーリングオフで指摘されたパーツもちゃんと手に入れましたよっ!(*´Д`)


買い物に行く暇もないので、夜な夜なネットで手配手配♪(笑)


ボタン一つで買えちゃうものですから、流されやすいんですけど、経験を活かして自制自制(爆)


でも、某パーツは虎視眈々と出品される機会を窺っていたり…( ̄ー ̄)ニヤリ


探している時が一番楽しんですよねー!




さて、手配したパーツの取り付けは、自分で出来ることは10日にやってしまいたいですが、

朝から某メンテナンスで車を預けることにもなっているため、恐らくやり残しは出るでしょう…。


まっ、急ぐことでもないですし、焦らずぼちぼちやっていきまーす(´∀`)


次回ブログアップは10日の予定です♪


それでは、ごきげんよーう!( ´Д`)ノシ~
Posted at 2012/09/07 22:48:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年08月25日 イイね!

現在のスタイル♪ と、問題の改善!

現在のスタイル♪ と、問題の改善!こんにちは!

本日、急遽休みになった私です…。


長野合同オフ、行けたやん…(>'A`)>


さすがに参加表明せずに飛び入りは失礼ですし、
開催地までは距離的にも時間的にも覚悟のいる遠さなので、
1ヶ月以上ぶりに家で大人しくしております(´・ω・`)ショボーン





いい天気ですし、絶好のオフ日和ですね♪


皆さん、楽しまれているでしょうか?(´∀`)





さて、夏のイジリが一段落し、最近は車ネタに乏しいですが…


ツーリングオフも無事に終了し、とりあえずウイングを外しました!


タイトル写真、ウイングが無いことに気付くでしょうか?


別にウイングがイヤなわけじゃないですよ!大人の事情ってヤツです(´ε`;)


まぁでも、DC5ってクーペなので、ウイング外しても見た目は十分スポーツしてるんですよね。


ウイングのないDC5は見慣れないので、これはこれで新鮮です♪














相方:こっちの方が断然スキ。















⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ
















くつがえらねぇ…。゚(゚´Д`゚)゚。






















まぁそれはさておき…(笑)、
再び職場の事務所でお留守番中のウイングたち(笑)










で、せっかく外したので、ちょっと問題点の改善をしてみます♪




ウイングの固定は、ボルトオン+本来であれば、ウイングの台座部分の裏に両面テープを着けて
ボディと密着させます。


しかし私は、ウイングの脱着を頻繁に行うため、両面テープでの接着は行わず、
ボルトオンだけでしっかり留めて、週に一回は締まり具合をチェックするという方法をとっています。



私のようにウイングの脱着を頻繁に行い、それぞれのスタイルを楽しんでおられる方は
稀だと思いますが…(笑)




で、両面テープを使用しないことのデメリットが、振動による干渉音。


出る時と出ない時がありますが、アイドリング中にカタカタカタ…と小さな接触音がします。




そしてウイングを外してみると、マウントの接触部分に汚れと干渉キズが出来ていました。


どうせウイング装着で隠れる部分なので余り気にしませんが、
アイドリング時の干渉音は気になりますので、我流で対策を施すことにしました。












材料は、職場に転がっていた緩衝材!これを見てピンときました(笑)









厚みはこんな感じで、振動を吸収するには十分かな?









ちなみに、台座の裏面はこんな感じ♪















あっ、間違った(*´Д`)


こんな感じです!















ボディへの設置面を紙に型取りします(テキトー)














テキトーに型取りした紙で、緩衝材を切り分けます。
















とりあえず、完成!
















ボルト位置と水抜き穴部分はドライバーで穴空け♪



















仕上げは超強力両面テープ!





















ペタペタ♪























しっかり貼り合わせて完成!







テキトーに作った割にはピッタリフィット!上手くいきました( ̄ー ̄)ニヤリ







まぁ加工しただけで、実際には着けておらず上手くいったかどうかは分かりませんが…www


これで干渉音が無くなり、ボディにキズが着かなくなればいいのですが♪(^ω^人)










































結局何が言いたいのかというとですね…












































こんなしょーもないDIYをブログアップするほど
ヒマだということですwwwww


ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!








夕方以降も、たまのヒマを満喫したいと思いまーす!

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!




























|д゚)チラッ




























9月のオフ会、楽しみにしてます♪(´∀`人)
Posted at 2012/08/25 15:02:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年08月07日 イイね!

DC5にカーテシレーザー装着!

DC5にカーテシレーザー装着!こんばんは!

お昼に上げたブログでは、文章がないにも関わらず
沢山のコメやイイねを頂きありがとうございました^^

取り急ぎ写真で報告したかったので、
ああいった形でのアップになってしまいましたが、
待ちに待った夜になりましたので、撮影してきました(笑)
(前回の写真は昼間の立体駐車場にて)














とりあえず、DC5にカーテシーランプを着けるまでの経緯を…。












5月4日




ブンさんのバーチカルDC5に魅せられる!ヮ(゚д゚)ォ!


完全にヤられました(笑)


写真では青色に見えるLEDテープですが、実際には紫色です。


これが私好みの色味で、とてもキレイだった。


いいなー!を連呼していたことを、昨日のことのように思い出します(笑)


当初はマネするつもりだったんですけど、やっぱり個性を尊重したい私は
独自の路線を模索することに。











5月19日


舞子サンデー前夜祭にて、ターボヘイホーさんが純正流用でカーテシーを増設。


ドアを閉めた時に、スカッフプレートのロゴを照らすなんていうニクイ演出もあって、
これにも刺激されました。


(写真がありません;)












そんなこんなで日にちは流れ…。


そもそも、DC5って元からカーテシーランプの設定がない。


着けるにはLEDテープのようにそのまま貼るのが一番手っ取り早いですが、
本格的にしようとなると、ドアの加工が必要になってきます。


ただのLEDを着けるのに、そこまでするのもなぁ…(専用キットがあるならまだしも)
と、二の足を踏んでいた時に…


























コイツを見つけちゃいました(ノ∀`)













運転席から














助手席外側から(ルームランプ非点灯)


ロゴも色もくっきり♪





赤バッヂってのがまたニクいでしょう?(゚∀゚)


下がアスファルトなんですが、キレイに舗装された道やタイルなんかだと
もっとキレイに映りそうですね♪













インストールはこのように純正な感じで
ドアに埋め込んでもらいました♪











光源はLEDで、ドアの開閉連動でON/OFFします。


前述の通り、DC5には元々カーテシーランプの設定がないため、
配線の引き回しに時間がかかるみたいで、1泊2日のプチ入院となりました。


仕上がりはまるで純正のよう。


適当な仕事はしたくないというファクトリーの信念が、ひしひしと伝わってきました。





ちなみに、ワンオフのLEDテールを製作して頂いたファクトリーに今回もお願いしました。


こんな山奥にひっそりとファクトリーを構えられていて、見つけるのに難儀しましたwwww








この道、対面通行なんだZE?(;´Д`)










廃屋、恐ろしや~(;´Д`)
(これがファクトリーではありませんwwww)







しかし、仕事は素晴らしい!


今回も大満足でした(´∀`)


















ということで、これにて夏のイジりは落ち着きたいと思います(´∀`)


より個性を磨く方向性(と、今風アレンジ)が今回のテーマでした。




これで、夜の帝王ハナチャンに一歩近づけたかな?( ̄ー ̄)


それと、ブンさん、どやっ!(笑)





生で見るとエロエロなんで、お会い出来る方はまた見てやってくださいね(^ω^)





以上、夏のイジり報告でしたっ!





おしまい(´・ω・`)ノシ
Posted at 2012/08/07 20:54:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年08月07日 イイね!

ところでこいつを見てくれ…こいつをどう思う…?

ところでこいつを見てくれ…こいつをどう思う…?















































































































































すごく、エロいです(*´Д`)
































































Posted at 2012/08/07 14:09:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月30日 イイね!

無限ウイング り・ぼ~ん♪ -Re Born-

無限ウイング り・ぼ~ん♪ -Re Born-こんばんは!



タイトルこそ違いますが、
今回の内容は昨日の続きになります。












以下、これまでの経緯~


以前のブログにも書かせて頂きましたが、お友達のシノRさんから、
(サプライズで)ワケありの無限ウイングを託して頂きました。


譲り受けた時の具体的な状態は、
左側のマウントカバー(土台部分)がほぼ真っ二つになっており、そのままでは使えない状態。


当たった部分は塗装の剥がれこそありましたが、衝撃が下に逃げたため、
ウイング自体は無傷でした。


マウントカバー単体での販売はされておらず、再利用するのであれば
マウントカバーを修復するか、それに代わるものを見つけるか…。





とりあえず、いつも板金でお世話になっている社長に相談して、
修復してもらう運びに。





2週間後、形になって戻ってくる。





下地処理までされた状態で試着し、1ヶ月の耐久テストを行いました。









と、ここまでが報告済みのお話です。


本日はこの先の話をします。











試着段階では、まだシノR号の名残でもあるシルバー塗装でした。









使い回しの画像ですが、このように白いボディにシルバーのウイングを背負っておりました(笑)


この時から、ウイングの塗装をどうするか、様々な案が頭の中を駆け巡っておりました。








で、一ヶ月の試着が終わり、私がGOサインを出したことで、DC5が入院。



ウイング塗装も、そのメニューの内の一つでした。



あれこれ言っても仕方ないので、完成形を見てもらいましょう!







































ウイング部分はボディ同色塗装しました!





















マウントカバーもボディと同色塗装!




個人的に、この跳ね上がったマウントカバーがお気に入り♪


無限ウイングがカッコイイと思えるのは、このマウントカバーのおかげかも!?



























翼端板はカーボン地を残して塗り分け!



ピカピカです(^ω^)

実は初のカーボン外装、そして初の無限外装だったり(笑)

ちなみに、翼端板の淵と裏側はチャンピオンシップホワイトになっています。

























と、ここまでは恐らくチャンピオンシップホワイトのDC5に乗られている方なら、
恐らく大半の人が同じように塗装されていると思います。


























しかし、私は他人と同じがイヤなひねくれ人間…



















どうにかして私だけのオリジナル塗装に…

















個性への渇望…



















そして、試着段階であるアイデアが…

















入院前に、お友達のKei_FD2Rさんからアドバイスを頂き、全く同じ案で驚いたけど…(笑)







センスが似てる!?( ̄ー ̄)







何はともあれ、共感して頂ける方が身近におられるってことで、
あながち的外れでもないだろうってことで、色分け案を確定!










































こうなりました!









ウイング裏面ブラック化!(笑)








リバーシブル…にはなりませんが、ミラーに続きウイングもパンダ仕様になりました(´∀`)












上から見ると










一見、普通の塗り分けに見えますが…










下から見ると











黒がチラリズム☆











角度調整が出来る可変ウイングなので、MAX起こすと…








後ろに付いた人からは、黒いウイングにしか見えないカモ…( ̄ー ̄)




もちろん、チラリズムのために角度は常時MAXだZE☆





3D形状がイイね!














ウイングの取付金具部分やボルト・ナットも全てブラックにして、統一感を出しました。





純正ウイングをFD2風に塗り分けたような感じでこのウイングを塗装すると、
ステーが黒いのでマウントカバーから上が真っ黒になっちゃうんですよね。


それがイヤだったので、上面はボディ同色、下面はブラックにして、二つの顔を作りました。
































ということで、完成したスタイリングは…










車高たけぇ…/(^o^)\






これでも街中ではエアロを擦る場面があるので、これ以上は(ヾノ・∀・`)ムリムリ


街乗り快適仕様ってことで、これからもこのままでいきます!







スタイルに関しては、これで完結かな。


やりたいことはやりきった感があります。


あとは、リフレッシュでモールなどの消耗品の交換はしたいですが^^










ということで~











素晴らしい提案をしてくださったシノRさん、ひとまず御礼と完成報告をこの場でさせて頂きます!







倉庫で埃をかぶっていたジャンク品がようやく形になりました!







ありがとうございました!






次回オフ時には、生まれ変わった姿を是非見てやってください♪





それと、例のブツを持参しますので、楽しみに待っていてください♪(`・ω・´)b

































以上、夏の入院前編の報告でした!






















お・わ・り♪(・´з`・)
Posted at 2012/07/30 23:23:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation