
こんばんは♪
今日は昨日行った弾丸オフの
レポートをお届けします!
元々、私が愛知県にあるWALTZさんに用事があったことがキッカケで、
お友達のKeiさんに行くことを伝えると、彼もリベンジする作業があるということで、
WALTZさんにて、あねっくすさんを巻き込んでプチオフをする運びとなりました(笑)
まずは刈谷SA(上り)にて、Keiさんと待ち合わせ。
私は遠方からの参加になるので余裕を持って出たのですが、
早く着きすぎてしまいました…(11時頃集合が、到着が9時半とか Orz)
まぁ朝食でもとりながらゆっくり待とうと思っていたのですが…
なんと、私の何シテル?を見て、Keiさんも9時半頃に来て下さったのです!
丁度車を降りてフードコートに向かう時に来られたので、ビックリしてしまいました(;・∀・)
そんなこんなで約10日ぶりの再会に喜びながら、フードコートで朝食をとりつつ
だべりんぐ(笑)
この日は午前中が雨の天気で、10時頃には小雨にはなっていたものの、
完全には止まない嫌な天気でした。
天気の快復を待って写真撮影出来たらいいな~という感じで待っていたのですが、
時間も押していたので、雨の中、11時頃にWALTZさんへ向けて出発!
ちなみに午前中は雨だったので、写真を撮る余裕がありませんでした(;´Д`)
特にトラブルもなく、無事WALTZさんに到着!
あねっくすさんにお出迎え頂き、
1ヶ月ぶりの再会に喜んでおりました♪ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
まずは相談と雑談から始まり…
一通り話したところでピットイン!
この日は一つだけ作業をしてもらう予定だったのですが、軽作業含め4つ行いました!
①シフトノブのストローク短縮
位置合わせのための受け側のボルトをキャンセルし、
中にテープを仕込みベストポジションでストロークを短縮!
11mmの短縮化となりました。
あねっくすさん曰く、シフト側を加工することでまだ短縮出来るみたいですが、
本日はこれで満足しちゃいました^^
②ウーファーのコントローラー位置設定
ウーファーのコントローラーをドリンクホルダーに入れていたのですが、
今回、センターコンソールを潜らせて、サイドブレーキの部分から出して
サイドブレーキ下に固定しました。
簡単な上に配線も隠せてスッキリ♪
③マルチモニター取り外し…
このように、使わない小物入れにモニターをインストールしたのですが、
やはり視点移動が大きく、危ないということでWALTZさんとKeiさんに相談…。
アレをこうしてあーすることで、イイ感じになるみたいなので、プロに任せました!
ということで、着けた翌日に外しちゃいました(;´Д`)
そして、翌日には完成したみたいです!(お忙しいのに仕事が速い!)
WALTZさんのブログで早速写真が上がっていますが、
こちらでは装着してから改めて紹介したいと思います♪
あねっくすさん、ありがとうございます!
④リアアンダーカバー取り付け
本日のメインイベントです(笑)
インスパイア用の純正アンダーカバーを加工すると、DC5に流用することが出来ると
事前にシノRさんに教えて頂き、自分でパーツを用意してWALTZさんに持ち込みました!
あねっくすさんと従業員さんはお昼休憩だったため、私とKeiさんで作業を進めることに(笑)
私が主に加工担当、Keiさんが取り付け担当をしてくださいました!
仮合わせをしながら、干渉する部分や不要な部分をカットしていき、フィッティングしていきます。
インスパイアとはシャシ自体が違うため、もちろんですがボルトオンは出来ません。
車体に穴を空けて着けている人もいるみたいですけど、私達はそれ以外の方法で装着を試みます。
奥側はロアアームの手前に噛ませる部分があったので、そこにハマるよう少しずつカット。
一気にカットするとハマりすぎてガバガバになってしまうことになりかねないため、
都度合わせながら、少しずつカットしていきました。
すると、イイ感じにハマり、しっかりと固定することが出来そうです。
お次はお尻側。
マフラーが通っているため、まずはマフラーに干渉する部分を合わせながらカットします。
逆側も干渉する部分をかわしつつ固定出来るよう、少しずつカットしてフィッティングさせます。
私はFEEL'Sのバンパーを装着していて、そのバンパーのディフューザー部分が牽引フックまで
かぶっているので、バンパーの内側にアンダーパネル後端を入れ込み、落ちないようにします。
アンダーパネル装着の理由が後方へのスムーズな導風であるため、こうすることによって
風が入り込むスペースが無くなり、本来のディフューザーの役割を果たすようになりますね♪
装着し、フィッティングが終われば、後はボディ側とアンダーパネルを
耐候性のタイラップで完全に固定します!
Special thanks!! Keiさん
そしてそして…
リアアンダーのエアロダイナミクス完成!!
手前のバンパーのフィンと、奥のアンダーカバーのフィンで、ダブルディフューザー仕様!?(笑)
果たして効果の程は…?
詳しくは後ほどパーツレビューにて♪
共同作業で仕上げただけに、思い入れのあるパーツとなりました(∩´∀`)∩
以上で私が予定していた(り、してなかったりの)作業が終了!
Keiさんの車輌と入れ替えを行い…
あっという間にバンパーが外され…
ヘッドライトも摘出され、ちょっと可哀想な姿に…(;´∀`)
この後、数時間に及ぶ格闘の末、何とか仕上がったみたいです!
仕上がりは次回オフ時のお楽しみでもあるため、私のブログでは御開帳しません~(・∀・)
で、結局WALTZさんで7時間以上もの時間を過ごし
(居座り)
2人満足して退散です♪ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
この日最後に訪れたのは、
大あんまきで有名な、藤田屋さんが経営する食堂♪
だだっ広いお座敷で
味噌カツ定食と(味噌がうめぇ…(´Д`))
クリームぜんざいをつつきながら、本日の振り返りと、某パーツについて熱く語りました(笑)
楽しい時間は早いものですね。
21時ごろに解散となり帰路につくも、オート車線変更が発動するほど眠気が酷くなり、
やむなく途中のSAで少し休むつもりが…
2時間爆睡してしまい、起きたら日が変わってました…アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
翌日は5時起きで仕事wwww
ただ、その時間になると走行車輌が少なくなっていたため、
非常にスムーズに家路につくことが出来ました(;^ω^)
ということで、非常に濃厚な弾丸オフとなりましたが、あっという間でした~。
思えば、今年に入って、というか、この1ヶ月弱でKeiさんとは既に3回目のオフです(笑)
2年以上何も無かったのに、この変わり様ったらないですよね(゚∀゚)
改めて、素晴らしき出会いに感謝!
そして、今回のプチオフでは今年のイジりの方向性が見えてきました。
Yu !号は、2012年もまだまだ進化が止まりそうにありません^^;
皆様、これからも宜しければお付き合い下さいね♪
オフへのお誘いもじゃんじゃんお待ちしておりますが(参加出来るかは仕事の都合によりますが)
とりあえず現時点での照準は、
5月20日 舞子SUNDAY !!
新たなモディファイを施して、皆さんの前に登場出来るよう調整中です!
乞うご期待!?
ということで、先日の弾丸プチオフのレポートでした!
Keiさん、あねっくすさん、改めましてありがとうございました!
Yu !