• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2008年04月04日 イイね!

桜並木道で。

桜並木道で。こんにちは。

本日は休日でしたが
やり残した仕事があったので
5時に起床し、家を出ました。

そんなに早くに出なくても
十分仕事はこなせるのですが、
実は別の目的がありました。


通勤途中に魔の踏み切りがあるのですが、
実は裏道を抜けると回避出来るルートがあるのです。

8割方はそのルートを通るのですが、
先日通ると、一気に桜が咲いたようで景観が一変!
見事な桜並木道になっていました。

是非この風景を車と一緒に撮りたい!

と思ったのですが、片側一車線の道路で、
通勤の時間帯になると裏道を知っている人や
市役所に用事のある人(市役所の横を通っているんです)が通り
小さい道ながら結構な交通量になります。

そんな時に一車線を妨げて写真撮影なんて「KY」なことは出来ません(笑)

ぼやぼやしていたら桜が散ってしまうので
本日、朝早くに出て撮影してきましたよ~。

残念ながら日が昇り切る前だったので暗いですが、
なかなかいい画が撮れたと思います♪

時間も早かったのでもちろん貸切状態。

5分ほど色々なアングルから撮影してきました。
誰かに見られていたら、怪しい人にしか映らなかったでしょう(笑)



ということで、昨日語ったインテグラのベストアングルからのショットを1枚!




誰が何と言おうと、やっぱり!




カッコインテグラ!!




Posted at 2008/04/04 11:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2008年04月02日 イイね!

朱雀門とインテグラ (ミスマッチ?)

朱雀門とインテグラ (ミスマッチ?)ということで
タイトル通り車とのツーショットも
しっかりと撮ってきましたよ♪


残念ながら車を移動させた時には
雲が空を覆ってしまい…



本日の平城旧跡は晴れ間が覗き、暖かな陽気だったこともあり
多くの観光客を始め、スーツで敷物の上で花見酒をしている集団、
サッカーやマラソンをしている人たち、写生会をしている人たち、
幼稚園、小学校の遠足などなど、多くの人でにぎわっていました。

敷地が広いので密度は低いですが、人は多かったと思います。


私は歩くことが大好きです。

同じ場所を車で走るのと、自分の足で歩くのとでは
その場所場所の顔が全く違います。
歩いていると、車では見逃している風景、雰囲気などが見えてきます。

少年時代はちょくちょく平城旧跡に来ていた記憶がありますが、
最近はたまに車で側道を走る程度で、気にも止めていませんでした。

今回、みんカラのネタ集めという不純な動機で行ってみましたが(笑)

「近くにこんな素晴らしい場所があったんだ…」というのが今の素直な気持ちです。

車を停めてカメラ片手に敷地内を歩きましたが、
イヤなこと、ストレスなど、全て吹き飛ぶような清々しさでした。

何というか、上手く言えませんが日頃の喧噪を全て忘れて
気持ちをクリア出来たというか、別世界に来たような感覚になりました。

野鳥が囀る声、草木の匂い、広大な敷地に映る風景…

日常では感じられないものばかりで、心が洗われるようでした。
今風に言えば「癒し」でしょうか。

こんないい場所が近くにあるのに、少年時代以降来ていなかったのは
何だか損した気分です (-_-)

また辛いことがあったときはお世話になろうかな。

あと、大切な人が出来た時にも一度一緒に来たいスポットですね。

お金もかからないですし(笑)

いやいや、ホントにいいスポットなんですってば!


さて、次は中学生以来になる奈良公園にでも行ってみようかな。
Posted at 2008/04/02 22:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2008年04月02日 イイね!

古都 -奈良- 「鹿男」の舞台を巡る

古都 -奈良- 「鹿男」の舞台を巡る先程、GS偵察より戻って参りました~。


市内のスタンドは8割方
値引き価格になっておりました。

平均、レギュラーが128円くらいですね。


昨日、行きつけのGSに裏切られたので今日は少し足を伸ばして
郡山の方のGSに。

R24沿いも値引き後の価格で販売しているスタンドがほとんど。
列をなしているところはありませんでしたが、
値引き後のスタンドに関してはどこも車が入っている状態。

逆に以前の価格で粘っているスタンドは当然閑古鳥です。

1日は様子見で、やはり安くした所にお客が殺到するので
本日より価格調整したという雰囲気ですね~。

私はコスモでカードを作っているので、もちろんコスモで入れました。
入ったスタンドはレギュラー126円と周りに比べて安い価格設定。
加えてセルフじゃないんですよ。広くて出入りもし易い。
これからこちらのスタンドに鞍替えしようかな~って思ってます。

今まで行っていたスタンドは片側一車線の道沿いにあるので
よく混雑するし、セルフですし、今日行ったスタンドと距離的にそれほど変わらないしで…。



さてさて、久々に満タン給油を終えたインテグラを駆り、
本日は奈良の観光スポットへ向かいました。

といっても地元で、家から車で5分、徒歩15分くらいの距離にある場所なのですが。



そう、平城旧跡です。



少し前までやっていたドラマ、「鹿男あをによし」というドラマでは
奈良が舞台となっていました。

描写される風景は知っている風景ばかりで、違う意味で楽しめました。

ちなみに、玉木宏さんや綾瀬はるかさんが泊まっていたとされる奈良ロイヤルホテルは
自宅から徒歩5分の距離にあります。(特定されちゃう/(^o^)\)
もちろん、彼らを見かけることはなかったのですが…。

話を戻しまして。

普段はテレビを見ないのですが、ちょうど仕事が終わって帰る時間に放送されていたので
母親が視聴している時と私の帰宅時がバッティングし、その流れで一緒に見るという
方程式が出来あがってました(笑)

その物語の後半の舞台となった平城旧跡、朱雀門。

実はこれが建造されてからこうやって間近まで来たのは今回が初めて。
通学時、通勤時、近鉄電車内からは毎日のように見ていたのですが、
いやはや地元すぎて、こうやって足を運ぶことは今までなかったのです。


現在、この朱雀門の直線上に大極殿というものが建造中で、完成は2010年くらいでしたか。

まぁこうやって建物単体で写真を撮る分には見栄えがいいのですが、
実際見てみると寂しいものですよ。

なんてったって、平原に門だけが建っているわけですから、違和感ありまくりです(笑)

大極殿完成の暁には、お祭りのようなものも開催されるらしいですが、
詳しくは知りません。

一市民としての意見ですが、そんな中途半端に復元作業を進めるよりも
まず平城旧跡内を通っている道路を、コンクリートからアスファルトに替えてほしいです。
奈良市街と西大寺を結ぶ重要な道路で利用率も高いため、
そう思っている市民はきっと多いハズ!
走り心地が激悪(ガタガタ)なので、観光客にもウケが悪いと思うのですよ。

何にしろ、奈良市のお金の使い道は明後日の方向を向いている気がしてなりません。

復元工事よりも、もっと他にやるべきことがたくさんあるはず。
こんなことじゃ2,3年後に予定されている祭典も失敗に終わりそうな予感がプンプンです。

とまぁ、いつの間にか奈良市の批判になっちゃってますが、
写真を何枚か撮ってきたので、今後ボチボチと掲載していきたいと思います。

平城旧跡に行った感想については、本日の別記事で上げさせて頂きます♪
Posted at 2008/04/02 16:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation