
先程、GS偵察より戻って参りました~。
市内のスタンドは8割方
値引き価格になっておりました。
平均、レギュラーが128円くらいですね。
昨日、行きつけのGSに裏切られたので今日は少し足を伸ばして
郡山の方のGSに。
R24沿いも値引き後の価格で販売しているスタンドがほとんど。
列をなしているところはありませんでしたが、
値引き後のスタンドに関してはどこも車が入っている状態。
逆に以前の価格で粘っているスタンドは当然閑古鳥です。
1日は様子見で、やはり安くした所にお客が殺到するので
本日より価格調整したという雰囲気ですね~。
私はコスモでカードを作っているので、もちろんコスモで入れました。
入ったスタンドはレギュラー126円と周りに比べて安い価格設定。
加えてセルフじゃないんですよ。広くて出入りもし易い。
これからこちらのスタンドに鞍替えしようかな~って思ってます。
今まで行っていたスタンドは片側一車線の道沿いにあるので
よく混雑するし、セルフですし、今日行ったスタンドと距離的にそれほど変わらないしで…。
さてさて、久々に満タン給油を終えたインテグラを駆り、
本日は奈良の観光スポットへ向かいました。
といっても地元で、家から車で5分、徒歩15分くらいの距離にある場所なのですが。
そう、平城旧跡です。
少し前までやっていたドラマ、「鹿男あをによし」というドラマでは
奈良が舞台となっていました。
描写される風景は知っている風景ばかりで、違う意味で楽しめました。
ちなみに、玉木宏さんや綾瀬はるかさんが泊まっていたとされる奈良ロイヤルホテルは
自宅から徒歩5分の距離にあります。(特定されちゃう/(^o^)\)
もちろん、彼らを見かけることはなかったのですが…。
話を戻しまして。
普段はテレビを見ないのですが、ちょうど仕事が終わって帰る時間に放送されていたので
母親が視聴している時と私の帰宅時がバッティングし、その流れで一緒に見るという
方程式が出来あがってました(笑)
その物語の後半の舞台となった平城旧跡、朱雀門。
実はこれが建造されてからこうやって間近まで来たのは今回が初めて。
通学時、通勤時、近鉄電車内からは毎日のように見ていたのですが、
いやはや地元すぎて、こうやって足を運ぶことは今までなかったのです。
現在、この朱雀門の直線上に大極殿というものが建造中で、完成は2010年くらいでしたか。
まぁこうやって建物単体で写真を撮る分には見栄えがいいのですが、
実際見てみると寂しいものですよ。
なんてったって、平原に門だけが建っているわけですから、違和感ありまくりです(笑)
大極殿完成の暁には、お祭りのようなものも開催されるらしいですが、
詳しくは知りません。
一市民としての意見ですが、そんな中途半端に復元作業を進めるよりも
まず平城旧跡内を通っている道路を、コンクリートからアスファルトに替えてほしいです。
奈良市街と西大寺を結ぶ重要な道路で利用率も高いため、
そう思っている市民はきっと多いハズ!
走り心地が激悪(ガタガタ)なので、観光客にもウケが悪いと思うのですよ。
何にしろ、奈良市のお金の使い道は明後日の方向を向いている気がしてなりません。
復元工事よりも、もっと他にやるべきことがたくさんあるはず。
こんなことじゃ2,3年後に予定されている祭典も失敗に終わりそうな予感がプンプンです。
とまぁ、いつの間にか奈良市の批判になっちゃってますが、
写真を何枚か撮ってきたので、今後ボチボチと掲載していきたいと思います。
平城旧跡に行った感想については、本日の別記事で上げさせて頂きます♪
Posted at 2008/04/02 16:51:35 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記