• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

相棒引取りからの、滋賀オフにドタ参してきました♪

相棒引取りからの、滋賀オフにドタ参してきました♪こんばんは♪


本日は正午頃に仕上がったDC5を引き取り、

その足でハナチャン主催の滋賀オフに

ドタ参して参りました!





道中、山間部で猛烈な吹雪に遭い、ビビりモードで…


帰りたい度MAXになりましたが


山を抜けると吹雪が止み、モチベーション回復といった繰り返しで、

今日は一日を通して晴れたり吹雪いたりな不安定な天候でした(;´∀`)




そんなこんなで、無事、彦根城へ到着!



写真はありません(爆)



着いて早々、ハナチャンに連れられて向かった先は、1日に3回ある「ひこにゃん」の撮影会(笑)



30分の間に待ち人数に応じて入れ替えをする形式で、

運がよく最前列に陣取ることが出来ました♪




この日の記録で、ひこにゃんの写真が一番多かったという…`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!





撮影会の様子♪







この撮影会、BGMや台詞は一切無く、

ひこにゃんがひたすらゆる~くポージングする様を撮影する、ホンマの撮影会です。



よって、会場内は女性の甘い声とシャッター音しか聞こえないという、

見た目と実際のギャップが大きいシュールな現場でしたwwww



何か滋賀県民のハナチャンも最前列に興奮したらしく、横でひたすらシャッターを切って御満悦(笑)



私はというと、予想以上の頭のデカさに驚き、仕草の可愛さに萌えておりました♪



そんなひこにゃん撮影会も、5分見ればもう満足なわけで…(笑)



早々に会場を立ち去り、土産物屋さんで今回のオフに参加された方と合流!



滋賀県のグループの皆さんに加えて、関東から遠征中のヘイホーさん、

そして福井からよっしぃさんも合流され、更に賑やかになりました♪



このパートでは、お土産を購入したり、クラブハリエに立ち寄ったりと、

観光モードで彦根を満喫させて頂きました^^



その後は少し時間を持て余しましたが、屋外でダベるには吹雪と冷え込みがキツくなってきたので

喫茶店でコーヒーを飲みながらダベり、時間を消化しました。



宴会前にラプトルさんが離脱され、代わりに!!!ユウキ!!!さんが合流!



最後は18時から、こ洒落た焼肉屋さんでノンアルコールの宴会♪



焼肉のコース料理でしたが、どのお肉も柔らかくて、お味に大満足!







ここではハナチャンと!!!ユウキ!!!さんの次期愛車のカミングアウトやヒントも飛び出し、

寂しさは一気に吹っ飛びました!納車日も近いということで、公開が楽しみですね♪



そんなこんなで楽しい時間はあっという間に終わり、

予定通り20時でお開きとなりました。



最後に、駐車場でハナチャンのビビブルシビックありがとうプチ会が開催されました!



駐車場が暗すぎて撮影出来なかったのと、吹雪で凍えそうになったため、

早々に退散となりました(笑)



これについては、ハナチャンの報告を待ちましょう(´ー`)




ということで、随分と端折ってしまいましたが、写真が無いので仕方がないということで…←



報告なのかチラシの裏なのか分かったもんじゃないですね(;´∀`)



しかし、正直カメラを構えるには寒すぎる1日でした(((((;´Д`)))))




途中参加にも関わらず、優しく迎え入れて下さった皆様、ありがとうございました!



おかげさまで、楽しい1日になりました♪



滋賀県は全然近いということが分かりましたので、また時間が許せば参加させてくださいね♪

















おっと、車の写真が一枚もないジャマイカ!(゚∀゚)



数少ないワンショットを…








戦闘モードバリバリのFD2と、マキネンカラーが美しく大迫力のエボVIに囲まれて♪



Posted at 2013/03/02 23:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年02月10日 イイね!

プチオフやりま~す\(^o^)/【2/15追記あり】

日時:2月16日(土) 13時頃より順次~


場所:芦有ドライブウェイ展望台駐車場(ドライブウェイは有料)


内容:楽しく交流しましょ♪


参加資格:ござーせん!


※雨天時・荒天時は予定変更を検討中。



参加予定者(2/15現在)

・Yu !(DC5)

・yamamamanさん(DC5)

・シノRさん(DC5)

・ポンダDC-5さん(DC5)

・ボンバーさん(DC5)

・ブン@DC5さん(DC5)

・みゅーたろーさん(DC5)

・なべFitさん(DC5)


途中参加者

・やすきちさん(DC5)

・ふくしょうさん(DC5)

・いっぱくさん(DC5)






「おいおい、DC5優勢すぎwwww参加しづれーことこのうえねーよwwwww」


御安心ください^^

別車種だともれなく囲まれ、人気者になれます♪←



DC5のグループからの告知でしたので必然的にDC5が多くなっていますが、

車種など関係なし!同じ車好き同士で楽しく交流してみませんか?


グループメンバーはアットホームな人たちの集まりですので、すぐに打ち解けられます(´∀`)


内容ですが、13時頃より順次集まり、ゆる~く交流します^^


途中参加・途中離脱OKの完全フリースタイル制です。


芦有ドライブウェイ展望台には大体16時過ぎくらいまで留まり、

その後は行ける人で早めのディナーでもしようかと♪

※この後のスケジュールにつきましては、後日追記致します。



もちろん、飛び入り参加もOKですが、事前に参加表明を頂けると

お車と名前を一致させやすく、交流も捗ります^^


注意点と致しましては、開催場所が六甲山なので、当日は完全防寒出来る装備でご参加下さい。


参加者の追加・キャンセルや追記事項があった場合、随時更新致します。


15日の夜にこの記事の最終更新を行いますので、参加を検討されている方は

御確認のほど、宜しくお願い致します。


それでは、当日は皆さんにお会い出来ること、楽しみにしております!



2/15 【追記】

予定通り、プチオフ開催致します♪

最終的にDC5が10台越え…こんなのプチオフじゃないっ!って突っ込みは無しで( ´_ゝ`)

15日に降雪したことで、現在六甲山がどのような状態にあるか把握出来ておりません。

天候を見て危険と判断した場合は、登山を回避します。

16日の11時頃に「何シテル?」にて判断結果を流しますので、御確認よろしくお願い致します。

明日も気温が低く、冷え込む予報となっております。

いつもより一枚多く着込むくらいの感じで、厚着されることをオススメします。

また、山中があまりにも寒い場合は、予定を早めて下山することも考えています。

その辺りの判断は状況を見て下していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

それでは参加を予定して下さっている皆様、明日は楽しみましょう!(´∀`)
Posted at 2013/02/10 00:10:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月14日 イイね!

中1日の突発オフ!(笑)

中1日の突発オフ!(笑)こんばんは♪


先ほど一昨日の突発オフブログを

上げたばかりなんですが…。


本日も突発オフに乱入してきました!






































































N BOX+で!(笑)










シルバーのDC5に囲まれて幸せだワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ♪



























事の発端は、昨日の夜、ブログ徘徊をしていたところ、

お友達のポンダDC-5さんがモリモリ管を装着されたことを報告するブログのコメ欄で、

14日にシノR軍曹と京都でプチオフをするというやりとりがあり、

予定がないことを確認した私は、とりあえず行くとも行かないとも取れるコメを残し就寝♪


朝起きてからも行くかどうか悩み、(朝から結構雪が降っていたので…)

時間ギリギリになって、決心!








































よし、行くかっ!(爆)

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン








































集合は13時に京都のスーパーオートバックスでしたが、私は13時10分頃に現地入り。


すると、既にポンダさんとシノRさんは車を停められて談笑中!


車と車の間に1台分スペースがあったので、突っ込んでやりました!N-BOX+でwwwwwww




はじめは車が違うため、私と認識出来なかったようで…


近付いて窓から手を振っても反応がそっけねぇwwwwww


声をかけてようやく認識してもらいました(;^ω^)



ポンダさんのモリ管お披露目オフだったのに、

N-BOXでネタ殺ししてしまい、サーセンwwwwwww



そんなこんなで、13時から17時までの間、店内物色1時間、駐車場内でのダベリ3時間、

併せて4時間の濃密な時間を満喫して、解散となりました♪



店内では500円引き券の魔力に取り憑かれ、みんなして軽くパーツ着弾したり…(;´∀`)


4月のサーキットオフに向けての用品について語り合っていたところ、

5分くらい腹をかかえて爆笑する事態になったり…wwwww


店内を物色した後に、近くのマクドでお茶しようという話になったのですが、

駐車場で再び話に華が咲き、結局駐車場で話し込んでしまいました(;^ω^)


久々にお会いして、話が尽きなかったですね~。



集まるだけでオフが出来る、インスタントな間柄♪


本日も楽しませて頂きました^^





あっ、肝心のポンダさんのモリモリ管ですが、TYPE-S用とは言え、

音はR用に負けず劣らずの迫力ある音質でした♪


R用と比較して、抜けを抑えるためか、一回り径が小さい感じでした。


何はともあれ、またモリモリ管/SUPER LAP中毒患者が増えたわけでして…wwww


グループのオフ会が地雷だらけで困っちゃう☆←


本日も嬉しい悲鳴が^^^^^^^^









そうそう、








話の流れの中で、次回オフが4月というのはちょっと間が空くね…ってことで、

いきなりですが…









2月にプチオフを開催する運びになりました♪(∩´∀`)∩






具体的には、2月16日の土曜日にサンシャインワーフ神戸に集まろうかと思ってます!


この日程には少し思惑があるのですが、上手くいくかどうかはまだ分かりません…。


とりあえず、まだ何も決めていませんので、御報告まで♪











そんな感じの、行き当たりばったりな休日なのでした(´∀`)









































































N-BOX+な理由は…、ま、いっかwwwwww( ´_ゝ`)
Posted at 2013/01/14 21:04:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月14日 イイね!

新年初のオフは…やっぱり新年会でした(笑)

新年初のオフは…やっぱり新年会でした(笑)こんばんは!


タイトル通り、新年一発目のオフは

新年会でのスタートとなりました♪


事の発端は1月9日。




お友達のにわっしーさんからメッセージがきて、



「12日行くよ~(^o^)」←要約すると、こんな感じwww



行くというのは、私の職場ですね。


そうです、私の職場でオフ会が行われるのです(爆)




で、新年会をやるのでいいロケーションがないかと相談を頂きまして、

最近気に入ってしょっちゅう行っている「きんのぶた」をオススメすると、

すんなりGOサインが出たので、もう、すぐ電話しました!



だって、3日後開催の突発オフでしたから…(;´∀`)



で、このお店、大変な人気店でして…


味はもちろんのこと、接客良し、お姉様が皆可愛い、店内・駐車場広しなどなど。。。


悪いところが見当たらない優良店ゆえ、夕飯時に行くと1時間待ちなんて当たり前。


もちろん夕飯時に行くので予約出来るか心配でしたが…



すんなりできました~♪ε-(´∀`*)ホッ



しかも電話を切るときに、


「それではお客様の御来店を、楽しみにお待ちしております♪」


な~んて言ってくれるんですよ、最高ですね!








そんなこんなでオフ会当日。。。





私は当然ながら日中は仕事なので夜の部しか参加出来ませんが、


私以外に参加された方は、朝の部・昼の部と奈良を堪能されたようです^^



今回は事前告知ありだったので、身構えていましたが…


夕方頃にバイトが血相を変えて



「な、なんか速そうな車がいっぱいきましたー!」>(´Д`;)



と、すっ飛んで報告にきました(笑)


この光景にうろたえるあたり、まだまだ調教が甘かったか…(´ヘ`;)


何度か見てるはずなんですが、まだ見足りないらしいです←


まぁFD2 & RR & CR-Zが列をなして入ってきたら、確かに只事ではないですけどね(笑)



この後、2時間強、私の職場で物色や談笑が繰り広げられましたが、

詳しい内容は(大人の事情で)割愛させて頂きます(^ω^)



ということで合流したのは、突発オフ主催のにわっしーさんと、

Keiさん、楓冬さん、-0さん、ねこむすめさん、遅れてあっくんと、仕事上がりの私、

合計7人で、夜の部もとい、新年会の開幕となりました!



実は、朝の部・昼の部に参加された皆さんがとても羨ましかったのですが、



「この夜の部からが本当のオフ会!これが第一の目的!」



と、言って頂き、先ほどの気持ちはどこかへ吹っ飛んでいきました(゚∀゚)




会場までは約20分程度の道程で、信号も少なかったことで大きくはぐれることもなく

すんなり会場入り出来ました♪





「きんのぶた」とは…














まぁこんな感じで、食べ放題形式をとっているしゃぶしゃぶ屋さんです♪


2時間豚しゃぶ食べ放題で2780円、これだけ見るとまずまずの値段な気がしますが、

前述の通り、素晴らしい接客と店の雰囲気、

サイドメニューやデザートまで、食べるもの全てが価格に含まれていることを加味すれば

値ごろ感は十分にあり、満足なディナーとなります(´∀`)


何より美味しいですしね♪



座席の関係上、横並びの2つの机に分かれましたが、


・まったり落ち着いて食べる「大人席」

・ガッツリ本気食いの「若手席」


とに分かれました。


もちろん私は「大人席」。夜勤明け腹ペコあっくんは「若手席」。


若手席は肉ばっかり放り込んで野菜そっちのけwwwww


さすがに三十路を過ぎると、その食べ方は真似できなくなります(;^ω^)


ここは名物の細切り野菜を豚しゃぶで巻いて食べるのが美味しいのだ♪


それを横目にあっくんはひたすら肉を食らう。


挙句、炙り豚丼までオーダーする始末。


こっちはもう見てるだけでお腹いっぱい状態…(笑)










結果…












顔面蒼白になって、完全に沈黙してましたwwwwww


笑っちゃいけないんですけど、食べる前と後でのギャップが面白すぎました(笑)


今日も素晴らしいネタをありがとう!相変わらず美味しいなぁ(*´Д`)



最後は、出すもん出して、スッキリ!\(^o^)/されてました♪






ということで、美味しい料理に舌鼓して、ごちそうさま!


お酒の力を借りずとも、食べまくり、喋くり倒しの2時間弱でした♪ヘ(゚∀゚ヘ)


色々話したいことはあったんですけど、皆さんが矢継ぎ早に喋くるもんで、

結局自分は後手後手、聞き手に回る一方でした(笑)



チクショウメ(ノ∀`)




次は、大阪のおばちゃんが電車の座席に無理矢理ケツを突っ込んでくるくらい、

図々しく話に割り込んでいこうと思います(爆)(`・ω・´)キリッ



食後はデザートを楽しみつつ、テーブルを囲んでの撮影会!










私がにわっしーさんに店の名前を教えてから、独自にこの店の情報を洗いざらい調べられたようで、

既に私が知っている以上の情報を持っておられました(;・∀・)


そして、このオフのためだけにあつらえられたマスコットプレート!


店のキャッチフレーズに合わせてくるなんて(笑)


豚のシルエットや線のモチーフはネット上にも参考になる画像がなかったらしく、

手で描いたそうで…芸が細かすぎる!!



精算を終えて外に出て、このマスコットプレートを装着して2度目の撮影会開幕♪









































このような感じで、ちゃっかり黄色のねこむす号がセンターでした(笑)


Rに囲まれてなんだか嬉しそうですね~♪


私のDC5もFD2に上手く紛れ込んでいるかな…?(;^ω^)








ある程度撮影をしまして、外気がとても寒かったことと、夜も遅くなってきていたので、

この後は流れ解散となりました。


私とにわっしーさんは帰る方面が同じなので、私の自宅付近までロングランデブー♪


遅くまでお疲れ様でした!








ということで、発令から開催までわずか3日の、正しく突発オフではありましたが、

昨年に親交を深めた6人が、わざわざ奈良くんだりにまで集まってくださりました!


急な呼びかけにも関わらず、そしてほとんどの参加者が遠方にお住まいなのに、

これだけの人が集まる。



昨年に築き上げた強い絆の証明だと思います。



年齢や車種なんて実は関係なくて、本当に気楽にワイワイやれる仲間と出会うことが出来て、

充実した一年だったと、改めて出会いの年、2012年を振り返ることが出来ました^^




また、仕事がある私に考慮して頂き、舞台を奈良にセッティング頂けたことに関しましては、

本当に嬉しくて、賛同頂いた皆様に感謝しております。


昨年度の、特に後半は仕事が忙しくて奈良にばっかり来て頂いていたので、

たまにはこちらからも顔を出さないと、と勝手に使命感に燃えております(笑)


ということで、本年度はこちらからもお邪魔する機会を作っていきたいと思っておりますので、

迎撃準備をお願い致します(・∀・)ニヤニヤ









今回の突発オフに参加頂いた方、また今回は見送られた方、どちらの皆様も


次回オフ以降も楽しい時間を共に過ごして参りましょう♪




今後共、よろしくお願い致します!



Yu !






Posted at 2013/01/14 00:02:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年12月13日 イイね!

オフ会を主催して。

オフ会を主催して。こんばんは!


オン・オフ共に忙しく、
更新が滞っている私です…。


ネタはありまくるんですが…(;´Д`)





さて、かなり遅くなってしまったのですが、11月18日に開催した、

DC5で括った第二回オフ。


もうあれから約1ヶ月になるんですね…(;^ω^)



そのオフの主催者としての総括というか、思ったことを書いてみます。







このオフには、私にとって大変思い入れのあるオフとなりました。


第一回は滋賀県で開催したのですが、これは参加者のほとんどが私のお友達という、

半分クローズドのオフ会でした。



そして今回の奈良県でのオフ。


もちろん、私の地元ということもあるのですが、ブログで広く参加者を募集したという点が、

前回オフと大きく違うポイントで、オープンなオフ会となりました。


前回オフの参加者のリピートも多くありましたが、

お友達でない方や初見の方からの参加申請もたくさん頂き、

第一回では小規模と呼べるオフ会が、第二回では中規模と呼んでもいいくらいの

大きいオフ会へとなりました。



それに伴って増加するのが、主催者にのしかかるプレッシャー。


ましてや、私の経験値など僅かなもので、見知った人だけならともかくとして、

お会いしたこともない人も多く巻き込んで、しっかりとエスコートすることが出来るのか、

自分の思い描く通りのスケジュールで予定を引けるのか、参加頂ける方に楽しんでもらえるのか…

などなど、不安ばかりでした。


そしてその不安を少しでも払拭するために、

地元なのに数回に渡り実地シミュレーションも行いました(笑)




不安を感じる中でも一番気にしたのが、やっぱり皆さんに楽しんで頂けるかどうかということ。


今回は遠方から参加頂いた方もいらっしゃいます。



-せっかくのお休みという貴重な時間を、私が主催するオフにわざわざ足を運んで頂ける-



この事実はとても嬉しい反面、とても重いものでありました。


「せっかく来たのに楽しく無かった」とブログでは書かないまでも、

そう思われてしまうような内容のオフであっては、参加される方はもちろんのこと、

私自身が一番納得出来ないことだったのです。


完璧主義ではありませんが、その想いが上に書いた行動に繋がったのだと思います。






オフ会の蓋を開けてみると、自分で言うのも何ですが、それは素晴らしい会となりました。



「参加者全員と初めまして」



という状況の方が何名かおられたにも関わらず、

すぐに溶け込み、和気藹々とした雰囲気が出来ていました。


10名を越える人数でしたが、顔見知りだけでの囲い込みなどは一切なく、

皆さんが満遍なく、参加された方全員と交流出来ていたことがとても嬉しかったです。


それがあのアットホームな雰囲気を醸し出していたのだと思います。


また、有料の駐車場内でしばし歓談をしていましたが、周りに迷惑をかけるような行為、

その他アンモラルな行動なども見受けられず、参加頂いた方全員の意識が高かったことには、

主催者側としてとても助けられました。


冒頭で説明させて頂いただけで、会の中で誰かに注意することは一度もありませんでした。






オフ会を主催して、改めて気付かされたこと。


それは、オフ会は主催者が作るものではなく、参加される皆さんが作るものであるということです。


主催者とは、きっかけを与える存在に過ぎないということです。



「オフ会が良いオフ会だった!」「何だか居心地の悪いオフだった…」



参加されて様々な意見があるでしょうが、そのオフを形成するのは参加者である皆さんで、

その内容は皆さん次第で決まる。


ということを踏まえれば、私は今回主催したオフで、参加頂いた皆さんにたくさん助けられ、

支えられ、そして恵まれていたんだなと振り返り、感謝の気持ちでいっぱいになりました。



決して自分の力だけでは

今回のような素晴らしいオフ会を成し得ることが出来なかったということを念頭に置き、

今後の活動も皆さんと共に、心に残るオフ会を作っていきたいと思いました。




オフ会後に参加された皆さん同士で飛び交うフレンド申請


これは素晴らしいオフ会であったことの裏付けと捉えてもいいですよね?^^






それと、これは個人的に私が一番嬉しかったこと。


多くの方を巻き込むということは、それなりに覚悟や準備、そしてエネルギーが要ります。


今回はホームである私の地元での開催となりました。


それでも、かなりの時間を費やしてオフの段取りを進めてきました。


もし今後、アウェイでの開催となれば…


そう何度も下見で足を運ぶことも出来ないし、

心の内では今後、本格的なオフは年に一度が限界かな…とも思っていました。



そして今回のオフ中では早くも次回オフの構想(妄想w)話で盛り上がりました。




「次のオフはどこでやりましょうかね~?」



「京都なら○○さんと○○さんのW幹事、兵庫なら○○さんと○○さん、○○さんのトリプルやね♪」




今回のオフ会の主催は私、オフと連動しているグループの管理人も私ですが、

参加された皆さんの中では今後、


開催地に選ばれた地域に詳しい人が主催をすればいいじゃない!


という、積極的かつ柔軟な考え方の持ち主ばかりでした。


参加メンバーの中に、皆でグループを盛り上げていこうよ!


という意識が多く芽生えていたことに、驚きを隠せませんでした。




オフグループの管理人がオフの主催をする。


私が管理人なので責任も感じていますし、私がしなければ!という想いでここまできましたが…


石頭は私だけだったようですwwwwwww




正直、グループ内でこういった動きになるとは思ってもいませんでしたし、

言葉には言い表せないくらい、とても嬉しかったです。


メンバーの皆がグループの今後のことを考えてくれている。


次回は私の負担を減らしたいといった発言をしてくれる方もいらっしゃいました。


上にも書きましたが、本当にメンバーに恵まれているということと、

改めて皆さんに支えられているということを痛感しました。




始めは勢いと思いつきだけで立ち上げたグループ。


それが半年で20名近いグループとなり、それはただ人数が多いだけじゃない。


一度でもお会いした人だけで構成され、かつアットホームで温かく、居心地のいいグループ。






これからもこの素晴らしいグループを皆の手で育み、

皆にとって心に残る思い出を作る一つのきっかけになれば、

管理人としてこれほど嬉しいことはございません。




今後につきましてもスタンスは変わらず、オフに参加される方のみメンバーに入って頂けます。


上記の制約をかけないと収拾がつかなくなってしまいますので、その点のみ御理解頂きたく思います。


限られたメンバーのみの仲良しグループ的な囲い込みは好きではありませんので、

今後も出来る限りオープンなオフを行っていきたいと思っています。


もし日程に御都合がつく場合は、気軽に参加申請してくださいね^^


オフに参加されたことがない方でも、きっと楽しい思い出を作ることが出来るはず!


そして、その後はオフのとりこになっていることでしょう(笑)











少し話が脱線してしまいましたが、今回のオフを通じて、

オフは主催のみで成し得るものではない、皆の助けがあってこそ!


そして、素晴らしいオフを形成してくれた参加メンバー全員に感謝の気持ちをお伝えして、

奈良オフの総括とさせて頂きます。









今回のオフに参加頂いた皆様、


そしてグループメンバーの皆様、


本当にありがとうございました!


来年もまた、


宜しくお願い致します!!







Yu !














































内容、ちょっと真面目すぎたかな?(;^ω^)


まぁたまにはいいよね!(゚∀゚)ノ
Posted at 2012/12/13 22:50:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation