• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2008年09月16日 イイね!

やっぱりコイツは最高です。

やっぱりコイツは最高です。さてさて、

本日は久々にDC5とドライブをしました。


走り出すとすぐに燃料警告灯が点灯したので

スタンドに立ち寄り給油しました。



これまで常に満タン給油をしていましたが、

乗る時間が減ってしまったため、3000円分だけ給油をしました。

保管時もやっぱり軽い方がいいと思うので。



現状の生活ではまるで自分の時間が作れないということで、

前回の本に引き続き、今日はDVDも売却してきました。


持っている量は少量でしたが、本とは違いなかなか高値がついて

3万ほどになりました♪


8月度のガソリン代に充てておきます(笑)


段々と部屋も軽量化が進み、つまらなくなってきましたねぇ。


今の仕事を続けて、後に何が残るのか、

今の状況を振り返って少し怖くなってしまったのでした。










写真は阪奈道路という、その名の通り奈良と大阪を繋ぐ道です。

気持ちよさそうな道に見えるでしょうが、調子に乗って飛ばすと

ネズミ捕りやら白バイやら覆面やらにとっつかまって

罰金をせがまれるから注意が必要です。



前車、スターレットでは2回御用になりました(-.-)



しかし、初めて走行中にカメラを構えましたが、

なかなかに難しいものですね。


直線でも構えているときはフラフラ~としちゃって、

危ない危ない(笑)







あれだけ辛い日常も、

この車に乗って、窓を開けて、音楽を聴きながら流せば

明日からも頑張ろうと思えてくるから不思議。


VTECに入れた時のエンジン音、そして背中が張り付くような加速が

私の日常に対しても後押ししてくれているような感覚を覚える。



正直、毎日のように乗っていたいというのが

電車通勤を言い渡された時の率直な意見でしたが、

いざ、電車通勤を始めてみて、車との距離が少し開いた今、

改めてこの車の存在の大きさが分かりました。




私の心の支えになっているものの一つに、この車があります。




この車との出会いがなければ、既に心が折れていたかもしれません。




馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんが、

この車を愛しているんですよね。




人に対しての想いと同じかそれ以上だと言えるほどに。










周りからはそう想えるような人も早く作れ!と茶化されますが(笑)










電車通勤はしんどいですけど、まぁアリかなって最近思えます。




毎日接しているとそれが当たり前になって、

やっぱり有難味って薄れてきますし。




今日久しぶりに相棒に乗ってみて、

この車の素晴らしさを改めて認識出来たし、

運転している時に得体の知れない気持ちよさ、

最高としかいいようのない気持ちになってしまって、

正に感無量って感じでした。




何でしょうね?

気持ち悪いですよね(笑)












今はいませんが、恋人について。



毎日会いたいっていう人もいれば、

週に1度会えればそれでいいっていう人もいます。



実は私は後者です。



毎日会うのは正直しんどいです。



それが、結婚をしていたり、それを前提にしているような

深い部分までお付き合いが進んだ人なら話は別ですが、

恋人とは毎日会うことよりも、たまにでいいから

一回一回の出会いを大切にしていきたいタイプです。



言い換えれば狭く、深くってカンジでしょうか。

みんカラでのお友達とのお付き合いの仕方にも似ていますね。



相棒とは離れる時間が多くなってしまいましたが、

適度な距離感を保ち、末長いお付き合いをしていきたいと思います(*^_^*)











今日はドライブの終わりにディーラーへ立ち寄りました。

パーツとオイルの注文のためです。


正直、着けたくないパーツなのですが、

車のためを思えば必要なパーツなので注文してきました。

税別で14000円…。

意外と高いんですねぇ…。



勘のいい人なら何か分かるかな?^^



Posted at 2008/09/16 22:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月16日 イイね!

5日ぶりに。

5日ぶりに。こんばんは。


本日は久々のお休みでした。


以前にもお伝えしましたが、
いよいよ新天地での仕事が始まりました。







毎日がハードすぎる…。







朝は5時に起きて身支度。

5時半前には家を出ます。

この時間帯は電車の本数が少ないので
一本乗り過ごすとアウトです。


6時半前に会社に到着。息つく間もなく仕事開始!

朝が一番忙しいので、ゆっくりしていられません。











休憩は昼食時のみ…








仕事が終わって、

23時近くに退社。

移動で1時間かかるので結局家に着くのは12時前後。

翌日5時起き…



これの繰り返しです。

ハッキリ言って生き地獄です(笑)

しかも今月は8日あるはずの休みが5日に削られ…



残業代出ない、マイカー通勤OKのはずが電車通勤を強要、
人事がおかしい、社員の評価は酒の席…etc...



外っつらは優良企業ですが、
内部の人間に言わせてみれば、どう考えても
ブラック企業ですよ(笑)


自分が所属している組織を悪く言うのは嫌なものですが、

会社が前ばかりを見て後ろを振り返らないので、
内部は火の車です。


知っていて知らない振りをしているのか、

はたまた本当に知らないのか…。






この状況が続くのであれば来年の夏には辞めます。

丁度3年になりますし、最初からそれが区切りだと思っていましたので。

今は若さがあるからいいですけど、
正直、歳を重ねてこの仕事が続くとは思えませんし、転職するなら20代。

何より、自分の時間がなさすぎて参ってます。

給料減ってもいいから定時で帰りたいです…。



仕事しているときは楽しいんですけどね…

朝が早いのと帰りが遅いのが辛いし、(どっちかだけならいいんですけど)

労働時間に体がついてきません。

毎日がコレっていうのはしんどすぎますよ…。












とまぁ、こんな状態だったので、相棒は完全放置でした…(;´Д`)

車を購入して以来、5日間も乗らなかったのは初めて!






久々に相棒に近寄ると、どこかよそよそしい…。

しばらく乗っていないと、

「これ、本当に自分の車?」

という錯覚すら覚える。







しばらく車を見て、

「やっぱカッコいいなぁ」

と、腕組みをしてウンウン。親バカでスンマセン!







ドアノブに手をかける。

ゆっくりとドアを開けると、

何一つ変わらない「私の空間」が広がっていた。







早速イグニッションを捻る。

いつもよりも長くセルが回り、一瞬焦るが、エンジン始動。

バッテリーが弱ってきているので、交換しないとなぁ。








久々に握るステアリング。

シートに身を委ね、

一速をセレクトし、

アクセルオン!









久々の「非日常」が幕を開けた。



Posted at 2008/09/16 18:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 123456
789 10111213
1415 16171819 20
2122 23242526 27
2829 30    

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation