• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

猿にヤカられた話。

猿にヤカられた話。こんばんは!


公私ともに多忙を極め、
みんカラに関連する全てのことが
おざなりになってました、申し訳ないです^^;


今回のブログ内容とタイトル写真は関係なくて、
これは私が「よく行く」業務スーパーでの一コマ♪






さて、では気になるタイトルのお話をはじめますか。


これは昨日の会社帰りでの話なのですが。

私は会社からの帰宅途中、片側二車線の大きな国道を通って帰宅します。


時間は22時過ぎ。


この道は奈良の南部から奈良市内・大阪方面・京都方面へと繋がる道で、
この時間でも交通量は多いです。


この日も交通量は多く、混んではいないがすいてもいない感じ。


第一車線も第二車線も車の走行は多いし、どちらもさほど変わらない速度で走っていたので
私は第二車線側を時速60km弱で、流れに乗って走っていました。


もちろん、前方には車が走行していますので、割り込みやブレーキに備えて
それなりの車間距離を保っていました。


すると、バックミラーに映る、乱暴な蛇行運転をするヘッドライト。


ジグザグに車をかいくぐり、あっという間に私の車の後ろにベタ付け。


ベタ付けしすぎてミラーにヘッドライトの光が映らないほど至近距離でした。


まぁこの手のバカは相手にしないことにしていますし、
加速したところですぐに前車との距離が詰まり、結局ブレーキを踏んで危ないことになりますので
そのままの速度で走行しました。


第一車線にもそれほど変わらない速度で走行していた車があって、
なかなか私の車をクリアできないことにイライラしていたことでしょう。


ただ、前述の通り前方を走る車もいますし、第一車線にも車が走っているので
どうすることも出来ません。


バカの相手をして乱暴運転すれば、周りからも同じバカと思われてしまうことも癪でした。


しばらく走っていると、第一車線に大きな開きが出来たので、
私が車線変更する前に抜き去っていくだろうと、あえて私は車線変更しませんでした。


案の定、後ろの車は車線変更しましたが、なかなか抜き去っていきません。


どうやら横につけて、私を品定めしている様子。


しばらくして、私が空けていた車間距離の間に割り込み、変なところでブレーキングしたり
地味な嫌がらせをされました。


私は車間距離を空ける癖があるので、まぁ特に危ないわけでもなく…(笑)


ただ、後続車に迷惑がかかるといけないので、早めにブレーキングして、
急ブレーキにならないように注意はしました。


この時点で車種が判明。


軽自動車のZESTでした。


しばらく走って、大きな交差点で赤信号に捕まります。


すると、前のZESTから、想像に難くない(笑)金髪の若い男二人組が降りて、
私の車に向かってきました。


運転席の窓を開けて、彼らの言い分を聞きます。




①「お前、ぶつかりかけたやんけ!」


②「クラクション鳴らしてんのにシカトしてんちゃうぞ!」


③「こんな車乗って調子こいてんじゃうぞ!」


④「謝れや!」


⑤「とりあえずそこのマクド寄れや!」





要約すると上記五点が彼らの主張です(笑)


もう無茶苦茶…。


下のことを心の中で思っていたのですが、それを口にすると火に油を注ぐことは明白なので
黙って聞いてました。


マクド連行だけは「イヤや~」と拒否しましたが(笑)




ぶつかりかけたも何も、後ろを走っていたのはこのバカ共で、
こいつらが私の後ろについているときはブレーキ踏んでません。

むしろ、このバカ共の荒い運転で、迷惑を被った車の方が遥かに多いでしょう。

逆に何もないところでブレーキを踏まれた私が、この台詞を言う立場でしょ…(笑)




これは私が悪いかもしれません…。

おニュ~のマフリャ~がご機嫌だったことと、カーステの音で全く聞こえてませんでした(;´∀`)

窓は開けていたんですけどね…。

しかし、避けようにも2車線共埋まっていたし、避けたところですぐ詰まるよ…。

ホントに鳴らしていたのかなぁ。だとしたらかなりショボいのね、軽純正ホーンって…。




軽で乱暴な運転をしているお宅らの方がよっぽど調子k(ry




長引いても鬱陶しいので、「スミマセンね」とだけ謝りました。
まぁ納得してませんでしたが(笑)




交差点を過ぎたところから大きな高架になります。


彼らの言うマクドとは、その高架のわき道から入れる場所にあって、
わき道に入ってしまうとそのまま高架へは復帰できません。


ぐるっと回って、交差点の信号待ちをしないと復帰できない仕組みです。


で、赤信号で停車中に彼らの言い分を聞いていて、しきりに「マクド寄れや!」と主張してきます。


青信号になって車を出す間際も、「絶対寄れよ!」「ナンバー控えたから逃げても無駄やぞ!」
と言い残していきました。


私は後ろに付いていたので、彼らがバカ正直にマクドへの脇道へ入っていくのを見届けて、







華麗にスルー☆(笑)









私が高架に乗るのを見て何やら叫んでいましたが、所詮は負け犬の遠吠えwwwww


疲れてるし、忙しいのにバカの相手をするほど暇じゃねーのよwwwwww



せっかくなので2速で引っ張って、快音をプレゼントしてあげました♪



まぁ見た目も見た目でしたが、見た目通りの知恵の足りなさでガッカリ。


2匹集まったところで、エテ公はエテ公だったって話ですwwwwww(^Д^)


でも、本当にマクド行くあたり、純粋なのか、飢えていたのか…(笑)


可哀想なことしたかな?(・∀・)ニヤニヤ


しかし、行ったところで常識というか一般論が通じる相手じゃありません。


時間の無駄以外のなにものでもないでしょう。


まぁこれで彼らも一つ知恵をつけたことでしょう^^








と、最後は冗談交じりで書きましたが、ホントたまったもんじゃありません。


こちらが乱暴な運転をしていてヤカられるならまだ理解は出来ますが、
安全運転しているのにヤカられるとは思いもしませんでした。


車がこんななので、妬まれたというのもあるでしょうが、
それにしても後味の悪い一件でした。


これじゃ、「当たり屋」じゃなく「当たってない屋」やん!タチわり~(;´Д`)



願わくば、彼らが他人を巻き込むような事故を起こすことなく、出来れば単独で谷底にでも落ちて、
誰にも迷惑をかけないように消えてくださいますように(´・人・`)



えっ、ヒドい?(笑)





今回の教訓:

「ややこしい奴にはさっさと道を譲ろう!」




めんどくさいですからねwwww



色々な人間が車を運転しています。

皆様もお気をつけ下さいね。



Posted at 2012/05/30 21:04:55 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2012年05月27日 イイね!

ワンオフ第三弾!「猛牛のしっぽ」

ワンオフ第三弾!「猛牛のしっぽ」こんばんは!


先日のブログでも少し触れましたが、
新舞子サンデー前夜祭では、
新たなパーツの装着も控えていました♪





それは…












猛牛のしっぽ!






出会いは、先の3月10日、FD2&DC5合同オフのとき。

現地へ向かう編隊走行中に、「しっぽ」を装着したRRとFD2が追い抜きをかける…


横を駆け抜け、トンネルに消えていく…


甲高い咆哮の反響音だけを残して…



そのエキゾーストノートにヤられました(:.;゚;Д;゚;.:)



「なんだ、あの音は…(;゚Д゚)」




これまで、マフラーの排気音には全く頓着がなくて、程よいサウンドであればよかったし、
興味も無かったんです。

どうせ、望む音は出ないんだ、と諦めもあったのかもしれません。


しかし、その音を聞いて、いや聴いて、完全に魅了されてしまいました。

オフ会の現地に着いたとき、すぐに聞きましたもん、

「これ、どこのマフラーですか?」って(笑)



聴くたび痺れる排気音♪

海外のスーパーカーと呼ばれる高出力車にのみ許されるような、
力強いエキゾーストノートに魅了されていく一方で…。

手にしたい気持ちが日に日に強くなっていきました。




そして、様々な出会いがあり、ご縁を頂いて、


なんとっ!


私のDC5のために、ワンオフで作成して頂けることになりました!





実はFD2用のものは作成例があり、型もあることから、
ツテを得てオーダーすれば数日後には出来上がってくるらしいのですが、
DC5ではこれまで作成例が無く、FD2とも構造が違うため、
現車合わせの完全なワンオフで作成して頂きました!




これが完成後の取り付け写真です!




もちろん、溶接や曲げなど、全てハンドメイドの至極の一品!








サイレンサー内部のパンチングステン、肉厚のフィニッシャー。

これも社外マフラーにはない、唯一無二のデザインですよね。

そしてこの構造こそが、あの音を生み出すヒミツなのでしょう。








サイドからの出方♪

少し出ているくらいがチョイ悪でカッコいい!?(笑)









上から見ると、ディフューザーのフィンと大体同じ部分ですね。

バンパーが後ろに張り出しているせいもあって、
無限のマフラーだと5cm以上奥に引っ込んでしまっていたので、
余計に迫力が増しています♪








リアビュー♪

無限マフラーだとバンパーの位置と少しズレがありましたが、
バンパーのマフラー出口にピッタリと合わせて頂きました!

派手すぎず、むしろ純正感漂う佇まいがジェントル(´∀`)







ちなみに、「猛牛のしっぽ」というネーミングですが、
このファクトリーは元々、「F」や「L」といった海外のスーパーカーメインで
エキゾーストシステムを作られています(もちろん全て手作り!)


で、私のDC5用のワンオフマフラーのサイレンサー兼フィニッシャー部分ですが、
径こそ性能に合うように小径化されていますが、(それでも100パイ!)
ムルシエラゴ用に作成されるものをそのまま使っています!

ということで、勝手に「猛牛のしっぽ」と名付けてしまいました(笑)



見た目のことばかりお伝えしましたが、このマフラーの一番の特徴は、



何といっても排気音!



これまでDC5に適合する数々の社外マフラー音を聞いてきましたが、
音質はそれらのどれにも当てはまりません。

近いものもありません。

「甲高い乾いた咆哮がまとまっている」とでも言いましょうか…

上手く説明出来るボキャブラリーが私にはありませんが、
言葉では到底伝えきれない魅力がこのマフラーにはあります!(と、逃げておきます^^;)


職人様が長い年月をかけて計算し、
弾き出された数々の結果の集大成



と言えば少し大袈裟でしょうか?

そして装着後、初めてエンジンを始動する時も、全く気にも留められていない…。

しかし、その背中が、「出る音は聴かずとも分かっている」と語っておりました(;´∀`)

「音」への妥協なき追及の行き着く先が、このマフラーなんでしょう。


「素晴らしい」の一言に尽きます。



性能面ですが、私は無限マフラーからの換装となりましたが、低速トルクの落ち込みは一切無し。

パワーに定評のある無限製からの交換でもデメリットを感じず、
更に完全なストレート構造になったことで吹け上がりが良くなり、
回転の上がり方が非常に軽快!


ハイカム時も淀みなく吹け切るため、音との相乗効果で運転していて気持ちのいい、正に


究極の一本に仕上がりました!


この場で快音をお伝え出来ないのが残念ですが、
お会いした際には是非この音を聴いてやってくださいね(´∀`)


そして、魅了されてください!

そしてそして、作ってもらってください!!(笑)





諦めていた音、そして、理想としていた音を手に入れることが出来ました。

出会いが導いてくれた、思い出深い一品となりました。

今回も、素晴らしき出会いに感謝です♪
Posted at 2012/05/27 00:44:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年05月25日 イイね!

新舞子サンデー!【当日編】

新舞子サンデー!【当日編】>こんばんは♪

今週は体調を崩していまして、
なかなかブログ更新も出来ずにいました…

今回の話のネタも
鮮度が随分落ちてしまいましたが、
せっかく行ってきたので、後発ながら
簡単にレポートしたいと思います^^



20日 AM6:30
ホテルにて楓冬さんとヘイホーさんとで早めの朝食を食べる。

しかし、しょっぱなから過ちを犯していたのでした…。


AM7:00
前泊組のにわっしーさん、たくちゃん、そして地元民のあねっくすさんと合流し、
編隊でいざ新舞子マリンパークへ!

ナビゲーターはなんと私!?

道が全く分かりませんが、ナビと前日のKeiさんのレクチャーを頼りに、
そろそろと走ります(;^ω^)

しばらくして、案の上ナビが暴走ルートを引き、私だけ隊列離脱wwww

道の構造上、引き返すことが出来なくなってしまったので、そのまま突っ切り、
単独別ルートで現地へと向かいました。

他の皆さんは、私が離脱した後、しばらくその場で待って頂いていたみたいで、
私の方が先に現地入りしてしまうという失態…。

その節は御迷惑をおかけしました。。。


そんなこんなで初めての新舞子サンデーに現地入り♪


特に車種の縛りはないのですが、回を追う毎にホンダ勢が勢力を伸ばしているらしく、
この日は右側の駐車場がほとんどホンダのR軍団で埋め尽くされました\(^o^)/


で、なにやら皆が食料を持ち寄り…





どうやら舞子サンデーでは、朝食の支給があるそうです( ´∀`)


ホテルでたらふく朝食を食べてしまったことを後悔…Orz


しかし、巷でブーム(?)の、滋賀発祥サラダパンをハナチャンが持って来て下さったので、
一つ頂きました♪



コッペパンに沢庵入りのサラダが挟んである、新発想の惣菜パンですが、
とても美味しかったですよ♪

しかし、朝食から間もなかったために、これ一つでお腹がいっぱいに…(;´Д`)


今回一番のサプライズは、何といってもあねっくすさんが持ってこられた
タイトル画像のスペシャルケーキでしょう!

何でも、店に来られるお客さんがパティシエさんらしく、頼み込んで作ってもらったらしいです♪

にわっしーさん作成のマスコットプレートデザインがプリントされているのは、
実はホワイトチョコで、特別な機材でチョコレートにプリント出来るみたいです^^

ケーキの量もハンパなくて、細かく切り分けて大勢で頂きました!

見た目だけじゃなくて、味もいい!何よりサプライズに皆が大喜び!!

今回はあねっくすさんがサプライズ大将かな!?(笑)



朝食を取りながら談笑している間にもどんどん車が入ってきて、
9:00の時点で既に満車…





こんな感じでどんどん車が入ってきますが、結局停めることが出来ず
Uターンして戻っていく光景が続きました。




会場では、今が旬の



86 & BRZの姿も!

ここには2台しか停まっていませんが、この日は5台ほど来ていましたね。

細かい部分が違っているけど、並べてみて初めて見分けがつく感じですね(;・∀・)






希少なFN2も



ズラリと並びました♪





もちろん、一番の大所帯は



FD2軍団!(笑)



今更、写真を見ながら振り返っていますが、
全然写真撮ってね~~~(;´Д`)

おしゃべりに夢中で写真撮るのを忘れてました;

しかも、ホンダ勢が集まる右側の駐車場から結局移動していないので、
逆側の輸入車も見れず…

ちょっともったいないことしたなぁ(;´∀`)






そんなこんなで、あっという間に正午を過ぎ…

大体昼前頃から徐々に車が掃けていく感じですね。

我々もそれぞれの目的地に向けて、ここで解散となりました。





最後に、チーム「M.S.R」集合 !!







お・し・り(*´Д`)




それぞれ表情が違って、個性が出ていますね♪

FD2もどきウイングのおかげで、DC5も意外と馴染んでるでしょ?( ̄ー ̄)



この後、私はKeiさんと再びWALTZさんを訪れ、
帯電防止アンテナの再取り付けと、リアアンダーカバーの再固定を行って帰路につきました!





後編は随分はしょってしまいましたが、
新舞子サンデー初参加は、素晴らしい思い出の一つとなりました♪





最後に、思い出を彩るたからもの。








素晴らしい一時を、ありがとうございました!
Posted at 2012/05/25 22:52:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年05月20日 イイね!

新舞子サンデー【19日前夜祭】

新舞子サンデー【19日前夜祭】こんばんは!


昨日・本日の二日間で、
再び愛知県へと足を運びました。

目的は、「新舞子サンデーへの参加」と
「前泊をするメンバーとの前夜祭」!

今回は前夜祭までの内容を
ダイジェストで御紹介します♪



写真は、「東海のドン」こと、Keiさんとの集合場所である刈谷SA。

最近は1ヶ月に1回ペースでお会いしていますが、大概ここでの合流です(笑)

この日は前夜祭ではありますが、ある目的があって早朝に集合し、
某所へと向かいます!





お世話になっているWALTZさんを経由し…










秘密のファクトリーへ到着!









いきなりフロアで上げられる(笑)







作業に時間がかかるため車を預けて、スタンバイしてくれていたあねっくすさんのFD2で
WALTZさんへと戻り、本日の打ち合わせ♪


すると、Keiさんが私に愛知観光+αをしてくださると…(つд⊂)

ということで、Keiさんの車に同乗させて頂き、

愛知県の中心地、名古屋駅へ!




ミッドランドスクエアの上層階へと案内して頂き、名古屋の風景を一望♪

滞在時間は短かったですが、素晴らしい眺めを満喫し、次なる目的地へ!




道中、面白い造形のビルがありました。



この建物は…







専門学校でした!

地下街も張り巡らされており、この立地では学校そっちのけで遊べる場所がたくさんあって、
学生も大変だなぁと思いました(;^ω^)



この後、一旦愛知県を出て、岐阜県へと足を伸ばします!





向かった先は…




おちょぼ稲荷!




最たる目的は、



Keiさんオススメの串カツ屋さん!






店頭で串カツを揚げており、中にはお座敷があって座ってでも食べられるのですが、
揚げてる目の前で立ち食いも出来ちゃいます!



これがまた美味い!


あまりに美味しいもので、キャベツをつまみながら串カツ10本食べました(笑)




更にオススメの、




出来立て鯛焼きも堪能♪




あんこぎっしり、生地もカリっふわ♪

ぺロリといっちゃいました(´∀`)

Keiさん、ゴチでした!






その後、漬物屋の無料休憩所でお茶をしばいていると、ぼちぼちいい時間になってきたので
食べ歩きを終えて、再び愛知県へと戻ります!





帰りの高速では再び刈谷SAに立ち寄りました。すると…









赤いRR!!

前泊メンバーのにわっしーさんと偶然にも(?w)合流できました!

お土産のおせんべいを購入するために立ち寄っていたとのこと(・∀・)

しばし立ち話で盛り上がり、小ネタの披露なども交えつつ、その後ランデブーで岡崎へ♪



私とKeiさんはDC5を回収するべく、再び朝のファクトリーへ!



そこで待っていたのは…






取り外された、無限のまふりゃ~




ということは…



























ドンっ!








ドドンっ!








デ~ン☆







ということで…





MSRワンオフマフラー装着!





やべぇ、渋いっ!(*´Д`)ハァハァ


でも、渋いのは見た目だけじゃないんだな、コレが(^ω^)

※このマフラーについてはまた後日!




ファクトリーを後にして、私とKeiさんは前泊メンバーが集まるWALTZさんへ!


そこで前泊組のターボヘイホーさん、たくちゃん、にわっしーさん、Keiさん、あねっくすさん
そして私が集結!


久々の再会に喜びつつ、作業をして頂いたり、にわっしー洗車教室が開かれたり(笑)


楽しい時間はあっという間に過ぎていきました♪


私のDC5も…





以前からお願いしていた作業をパパっとして頂き、






レーシングモニターを、インパネに埋め込んでもらいました!




これにて舞子サンデー仕様が完成しました!




そうこうしているうちに時間が押してきていたので、一向は宿泊先へと移動します!


40分ほどかけて到着したのは、以前にも止まった三河安城にあるホテル!




「三河安城~三河安城でございま~す」

という声が聞こえてきそうなマスコットプレート(笑)


一同ホテルのチェックインを済ませて、宴会会場へ♪





しゃぶしゃぶをつつきながら話に華を咲かせ、美味しく楽しく時間が過ぎていきました♪


食事を終えてホテルに戻ると、最後の前泊メンバー、楓冬さんが合流!


すると、にわっしーさんの部屋で怒涛の2次会開始(笑)


これが2時間以上に及び、本会よりも長く、濃かったという…(;´∀`)


遠方からの参加者も多く、疲れも見え隠れしていたため、翌日の朝も早いことから
0時半頃に解散となり、この日の活動は終了しました。


私もさすがに朝4時起きだったため、部屋に帰ってすぐ気を失ってしまいました(;´Д`)


目覚ましをかけるのも忘れていたのですが、職業病発動で5時起床(笑)



そんな感じで、20日の舞子サンデーへと続きます♪

Posted at 2012/05/20 23:58:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年05月17日 イイね!

あれ…復活?

あれ…復活?こんばんは♪


ブログにするほどのネタでもないのですが、
昨日報告した、抜け作化したはずのLEDデイライトが、
今日見ると復活してました!

こんなことってあるのだろうか…?(;^ω^)

接触不良でもなさそうですし、コントロールユニットの不具合かなぁ。



何にせよ、舞子サンデーには完璧な状態で参加できそうです♪

前夜祭まで残り1日!

楽しみだ~!!(´∀`)
Posted at 2012/05/17 23:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/5 >>

  12345
6 789 101112
13 1415 16 171819
2021222324 2526
272829 3031  

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation