• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

密会…!そして仮告知♪

密会…!そして仮告知♪こんばんは♪

最近の私のブログは
(と言っても昨日の更新が久々でした…)
時系列がメチャクチャ…(;´Д`)

グルメオフのレポートを一番に書きたいのですが、
大作になりますので、休みで時間のある日まで
お預けになりそうです…。申し訳ないです(つд⊂)




ということで、今回はグルメオフよりも短くまとめられそうなネタを優先しました。




というのも、先日、ある方と密会をしてきました!


既にブログをアップされていますので、見られた方にはバレバレですが…(笑)













お友達のyamamamanさんと!






六甲山で!!






極秘密会!?(笑)












実は9月の頭くらいから、前回ツーリングオフの振り返りや今後のことを一度お話したいということで、

後夜祭しましょう!と住まいが比較的近いシノRさんとyamamamanさんに声掛けをしていました。



残念ながらシノRさんはお仕事の都合で参加を見送られることになり、

私もここ最近は仕事が死ぬほど忙しく、後夜祭の話は半ば頓挫していました…。




そんなこんなで時間だけが過ぎていき、気付けば予定していた日の前日。


場所も時間も何も決まっていない状態でしたが、ヤマさんにメールをすると、

仕事を早く切り上げてプチオフ出来ます!とのこと!




プチオフ当日は事務作業がたまっていたこともあり、休日出勤をしましたが、

朝の5時半に家を出て、これを何とか昼過ぎにやっつけて、一度帰宅。


さすがに疲れたので少し仮眠を取ってから、いざ六甲へ!




途中、阪神高速の大渋滞に揉まれながらも、何とか大幅な遅延も無く六甲入り出来ました♪


ある展望台で待ち合わせをしたのですが、時間が少し早かったこともあり、

ガラガラでした(´∀`)




少し先に現地入りされていたヤマさんと挨拶を交わし、再会を喜んでいました。


立ち話も何なので…ってことで、こんなにガラガラでも店を開けている展望台の喫茶ブースにて

スナックを購入し、私が持参したコーヒーとサンドウィッチをつまみながら

前回ツーリングのアルバムを見て思い出話をしたり、次回オフの構想を詰めたり…。




あっと言う間に1時間経ってしまい、喫茶店も閉店するということで立ち退き要請(笑)


その後は車の前で軽くおダベり♪




前回のツーリングオフでは、シノR軍曹が暴走して、一人試乗大会を開催されていましたが(笑)

ヤマさんは1台も試乗されてなかったらしく、「じゃあ私の乗ってみて!」ってことで

ドライブウェイを利用して試乗会を決行♪


有料道路かつ夜間なので、さすがに走行している車も少なく、安全に試乗会が出来ました♪




yama号と私のDC5は仕様や味付けが違うものの、ベースは同じDC5前期型ってことで、

すぐに順応されてました。これが同車種に乗っている強みですね^^


試乗会の内容は割愛しますが、凄く楽しんでもらえたようで、私も嬉しくなりました♪


なんか、褒められすぎて悪い部分を一つも聞いてないんですが…(;´Д`)


また今度お会いした時に、気になった部分もおせーてくださいね(・∀・)b




そんなこんなで楽しい時間は、まばたきしてたら終わってた!くらいの勢いで解散時刻に…。


遅くなると可愛い奥さんを悲しませることになりますので、私のyamaさん占有時間は終わりです(笑)


理解ある奥さんで羨ましい限りですな(´∀`)b


yamaさん、その節はアフターでお疲れにも関わらずお付き合い頂きまして、ありがとうございました!


ここ最近は本当に仕事仕事で、ぶっちゃけ心が腐りかけていましたが、

楽しい一時と六甲山から見渡せる素晴らしい夜景のおかげで、一気にリカバリーすることが出来ました。


こういうリフレッシュも大切なんだとつくづく感じました。


六甲山に向かうときと帰るときのテンションの違いったら…(笑)






友達最高!(あと、山もwww)































































さてさて、





突然ですが、年内に再びDC5オフやりま~す(笑)





まだ、内容は詰め切っていませんが、yamaさんとの密会時に骨組みは大体決まりました!


あとは9月中に下見をして、ある程度の人数まで対応出来そうなら、正式に決定したいと思います。




そこで肝になるのが、参加人数。




前回は私の経験不足やツーリングオフという特性上、限られた一部の人にしか声をかけず、

立ち上げたグループ内のメンバーのみでオフを決行しました。


人数が増えすぎると収拾がつかなくなるし、目が行き届かなくなることから

このような形態をとりましたが、それは本意ではありませんでした。



私が知る限りではDC5のオフって、近畿圏では恐らくやってない(知らないだけかも)ですし、

出来れば、「参加したい!」と思って頂いた方全員に参加して欲しいというのが本意なんです。


お友達のやすきちさん曰く、神戸のホンダリアンオフでもDC5はほとんど集まらないそう。


潜在的に集まりたい人もきっと多いはず!?



ただ、人数が増えるとツーリングオフは難しくなるため、形態を変える必要があります。


何はともあれ、今回は、出来る限り参加を希望された方全員を受け入れられるように
調整する方向で進めるつもりです。


現状、机上の空論なのでどうなるかは全くの不透明ですし、私の仕事の都合もあったりで、

思うように日程調整できるかも現時点では分かりません。


細かいことは抜きにして、とりあえずYu !がこんなことを考えているってことだけ

頭の片隅にでも置いてやってください(^ω^)



予定は未定!


オフ会の仕様変更は当たり前にあるものと御理解・御了承くださいませ。




あっ、ちなみにロケーションは、奈良でほぼ確定です!


職権乱用ではありませんよ?wwwwwwww


グループメンバーの総意ですから^^











参加資格:INTEGRA DC5 (TYPE不問)









参加したい人、










この指…









と━━━( ゚∀゚)凸━━━ まれっ!!(違)
Posted at 2012/09/24 00:45:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月22日 イイね!

クルマと向き合おう

クルマと向き合おう皆様、御無沙汰しております。


久々のブログ更新、というよりは、
久々にPCに向かうことが出来ました。

公私共に多忙を極め、先日参加させて頂いた
グルメオフ以降、夜に寝に帰ってくるだけの
毎日でした。

家に帰ってプライベートな時間が全くないわけではないですが、
食事をしてお風呂に入ると疲れが容赦なく体に乗っかかり、
とてもじゃないですが、PCに向かう気力を振り絞れませんでした…。




三十路をひしひしと感じている次第です(笑)


ブログのネタもたまっているし、メッセージやコメントもたくさん…


本日の帰り道、「今日こそはみんカラ更新!」と意気込んでいましたが、
帰宅途中に最悪の出来事がありました…。


ぶっちゃけ、たまっていたネタを差し置いて、今回の記事を優先させることに私自身、
抵抗というか、バカらしささえ感じているのですが、
やはり許せなかったので今回は今日の出来事を綴らせて頂きます。


いつも楽しくブログを書くことを念頭に置いていますが、今回はいい内容の記事ではありません。


楽しいブログを期待して頂いている方は、次のグルメオフレポートを楽しみにお待ち下さいね^^


ということで、前置きが長くなってしまいましたが、綴ります。


宜しければお付き合い下さい。














































私は通勤で、奈良県の郡山と橿原を結ぶ、大和御所道路を利用します。


知らない人のために軽く説明すると、この道路は高速道路のようにバイパスになっていて、

無料で通行可能ながら、速度規制は80kmになっており、ほとんどの区間でカーブがなく、

緩やかな勾配こそあるものの、長い直線道路でスピードも乗りやすくなっています。


片側2車線で全長は約14kmほど、下り坂は少ないのでスピードを出す・出さないは

ドライバーのモラル次第…ですが、実際問題、早朝や夜間はスピードを出す車が多いです。

※直線が長いことと、この時間帯に覆面がほとんどいないため



今日も当然この道路を走行して帰路につきます。


早上がりだったので、時刻は20時前くらいでしょうか。


まだ走行車輌も多い時間帯です。


が、この道路をよく使う人はスピードを出す車が多いことを知っているので

安全運転を心がける人は、走行車線で制限速度を維持します。


私も走行車線で制限速度である80km前後で走行していました。



するとやっぱりいるんですね、この時間でも爆走する車が…。



某社のフルカスタムミニバンとセダンが猛スピードで追い越し車線を爆走しています。



時速80km前後で走行していても相当な速さに感じたので、少なくとも120km以上は出ていたでしょう。


結構な速度でしたが、ミニバンの排気音はかなり大きく、あの速度域であれだけの音は、

恐らくですが、低速固定で引っ張っていたのではないでしょうか。


長い直線が続くこの道ですが、あっという間に視界から消えていきました。


まぁ最終的に自己責任ですし、他人に迷惑さえかけなければ御自由に。



その2台が通り過ぎてからは平和なもので、乱暴な運転をする車はありませんでした。


ここにきて朝晩は秋らしく涼しくなったこともあり、窓を開けてのドライブは

気持ちが穏やかになります。


暴走車輌がすぐに視界から消えてくれたことで、あっという間に嫌な気持ちも収まり、

帰ってからアップする記事の構想を頭の中で膨らませていました。




しかしこの後、最悪の事態が待ち構えていました…。




大和御所道路の出口手前のストレート。


法定速度前後で走行車線を走行していると、前を走る車が次々にハザードリレーをして

速度を落としていきます。


ランプウェイにはなっていないため、ハザードの光は視認出来たものの、

状況が理解出来ません。



片側二車線の直線道路なのでこの場所で渋滞は不自然なんだけど…。


と、色々頭の中で思い巡らせつつ、とりあえず私もハザードを焚きながら減速。







すると、間もなく






























ジャリジャリジャリ…っ!






































!?






































いきなり大きい音が飛び込んできたので何が起こったか分からず一瞬戸惑いましたが、

すぐさま状況を理解しました。



飛び込んできた音は、粉々になったガラス片をタイヤが踏みしめる音…。




そして、追い越し車線の真ん中に佇む1台のミニバン。




よく見なくても先ほどの走行状況で理解できる。




さっき、追い越し車線をセダンと暴走していたあのミニバンでした。




横を通り過ぎる時に車の状況を確認しましたが、

リアハッチのガラスは全て無くなり、ボコボコ、左リアフェンダーは全面が擦れて

ボコボコ、塗装も無くなってました。


フロントも全損、右側はダメージが少なかったらしく、右ヘッドライトは生きてましたが

左フロントタイヤは明後日の方向を向いていて、事故の壮絶さを物語っています。


幸い、ドライバーは無事だったらしく、車の外で携帯で電話をしていました。


暗がりだったのでよく見えませんでしたが、髪が長く、華奢で男か女か分からない若い人物。


大枚をはたいてフルカスタムしたミニバンを、自分の暴走行為でオシャカにしてしまった現実。


どんな気持ちで電話をしていたのでしょう?


まぁ後悔しかないでしょうね。あまりにも大きな代償です。






この事故を目の当たりにして、一番に感じたことは、




「あぁ、やっぱりな…」




です。


恐らく走行車線を走っていた車のオーナー全員がそう思っていたことでしょう。


同情や哀れみなどという感情は一切ありません。


身から出た錆、因果応報、馬鹿野郎ってね。








しかしこの事故、すごく不自然なんです。


右側は見えませんでしたが、

ミニバンはフロント・リア・サイド全てにダメージを受けているにも関わらず

追い越し車線の真ん中でちゃんとした向きで停まっている。


タイヤも向いてはいけない方向に向いていました。




そして、左の路肩にハザードを焚いて停車していた軽自動車。


暗がりで通りすがりにチラっとしか見ていませんが、無傷か、外装が乱れない程度のダメージ

だったのではないかと思います。


恐らく、この軽自動車は今回の事故に強制的に巻き込まれてしまった


「被害者」


といっても過言ではないでしょう。


哀れで仕方ありません…。


※実際に事故の瞬間を目撃していないので、事実関係は不明です。
が、ミニバンのあの走り方と、損傷具合を見ると、こう考えるのが自然です…。







状況から想像するに、追い越し車線前方を走っていた軽自動車を猛スピードでかわそうと

ハンドルを左に切ると、制御を失って左の側壁に激突、その反動で追い越し車線に戻されて

亀になった?




私の頭ではこれくらいしか考えられませんが、左側のダメージが顕著だったので、

こんなとこだと思います…。




少し時間がずれていれば、私が今回の事故に巻き込まれていたかもしれません。



前回、猿共にいわれのないヤかられ方をされたときもつくづく思いましたが、



触らぬ馬鹿に祟りなし



いや、前回は触ってもいないのにヤかられたんですけどね…(;´Д`)



とにかく、ややこしいのが来たらさっさと道を譲りましょう。


それでお互い何事もなくやり過ごせるのですから。


張り合ったり、嫌がらせをしても、こちらに何のメリットも生まれません。


今回、車が大破する大事故になりましたが、あの若いオーナーもこれに懲りて

今後は安全運転を心がけてくれればいいのですが。







さて、今回ミニバンが気になって調べてみました。



今回、事故を起こしたミニバンは先代モデルで、現行モデルとは色々と仕様が違うとは思いますが、

大きく違いはないと思いますので参考までに。









車輌総重量:2,585 kg(現行モデル)









ハンドルを握る全ての人が、こういった走行に関わる重要な数字を把握しているでしょうか?


私のインテグラと比較してみると、純正の状態で重量が約2倍あります。


一昔前の軽自動車と比較した場合、実に約3倍の重さ。


軽自動車の時点でも既に重量物ですが、

それほどの重量物を、ハンドルとアクセルの操作だけでたやすく運転出来てしまう自動車…。


使い方を誤ると便利なクルマも、走る凶器に成り下がります。


元から安全運転に徹している人は抜きにして、

この事実だけで、走り方を変えないといけないと思いませんか?


ミニバンに関しては、積載量が多く、便利だからというメリットばかりを見て乗っている人が多いと思います。


重心はセダンやコンパクトに比べて高く、サスは乗り心地重視、車輌総重量:ブレーキの容量

に対する不安、履いているタイヤの性能等…


ミニバンだからというわけではありませんが、車には様々なリスクが存在します。


それを把握した上で車に乗るべきだと思うし、乗り方を考えていかなければならないと思います。


しっかりと自分の車と向き合うことが出来ていれば、今回のような無謀な運転はしないと思うし、

大きな事故にもならなかったはず。






ミニバンミニバンとミニバンを批判しているように捉えられるかもしれませんが、

そういうつもりは一切ございません。


ただ、ミニバンは重量やサイズが大きい分、他のタイプの車と比較した時に

リスクが多くなるということは事実ですし、今回の事故の当事者もミニバンに乗っていました。


どのタイプのクルマに乗っていても、クルマの特性を理解した上で乗るに越したことはありませんが、

その中でも特にミニバンはそのリスクの多さから、より特性を理解して乗るべきだと、

今回の事故をきっかけに強く思いました。

(トラックやバスもそうですが、今回は自家用車という観点で書いています)



私もいつか家族を持ち、ミニバンを所有する機会に恵まれるかもしれない。


ミニバンに乗ると、やはり他のタイプの車に乗る時よりも、より多くの命を預かる機会が増えます。


事故を起こしてからでは取り返しがつきません。


クルマはお金で解決できますが、命はそうはいきません。


相手も自分も、一生背負わなければいけないし、お金では解決できません。


最悪の事態を迎える前に、今一度愛車と向き合い、これからのカーライフをより楽しいものにするためにも、

襟を正していこうと強く思った秋の夜となりました。




この記事を見て頂いた皆様、これから車乗りにとってはシーズンオンとなりますが、

安全運転で気持ちよくドライブを楽しみましょうね♪




Posted at 2012/09/22 23:41:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年09月11日 イイね!

色褪せぬ記憶

色褪せぬ記憶こんばんは!

ひとまず、先日のブログにて、
ステッカー剥がしの件でアドバイスを頂きました皆様、
ありがとうございました!

いくつか御提案頂いた中で、
yamamamanさんの「除光液」が
すぐに実行出来そうだったので
早速試したところ…




コットンに2滴ほど染み込ませて、一拭きでごっそり取れました♪



あれだけ頑固で粘着質だった糊が、古い角質層のようにボロボロ取れていく様は、
快感以外の何者でもありませんでした(笑)


皆様の助言に感謝感謝!!


とても気分が良かったので、仕事から帰ってきてからキレイになったガラス全面に

超ガラコを塗り塗り♪(^ω^)ノ凸))


あとは出来ればぼったくり液を施工してオフ会に参加したいけど、
仕事のスケジュールがタイトなので、どうかな…(;´∀`)















さてさて、話は変わりまして…。
















先日から「やりたいなぁ」と思っていたことを、行動に移しました!






まずはコチラ↓






これ、何の金額か分かりますか?


TOP絵から何となく想像出来るかと思いますが、写真のプリント代です(笑)


TOP絵は、これら写真を収めるために用意したアルバムです(・∀・)





過去のブログで紹介した、第一回DC5ツーリングオフ。


企画してすごく楽しかったですし、参加された皆さんの心の内は計りかねますが、

私の中では大成功で幕を閉じたと感じています。


そう思える理由の一つとして、後に残った写真が挙げられます。


この写真の内訳ですが、人物:車は1:1、要は半分半分くらいの割合です。


ツーリングオフなので車がメインになるかと思いきや、

今回のオフは参加者同士の交流に重きを置いたので、走っている時間よりも

皆で語り合っている時間の方が遥かに長かったという…(笑)


そのような背景もありますし、連れていったカメラマンは

普段人物画をメインにしているということもあって、自分の得意分野で

能力をフルに発揮したようです。


つまり、何が大成功と思わせる一番の要因かというと。




それは、参加された皆さんの表情です。



皆、メッチャいい顔してるんですよ(笑)


しかめっ面しているのは私くらいのもんです。。(´Д`)ハァ…


もちろんCDでデータとしてもらっているので、それはそれで記念になるのですが…


この表情をいい形で残したい。


と思った時に、アルバムとして残すことを思いつきました。


そして昨日、10年以上ぶりに写真屋さんに足を運び、

人生で初めてアルバムを作りました!





アルバム作成にあたり、諸々で6000円ほどかかりましたが…(笑)


なんてったって、思い出はプライスレスですからね!














…と、自分に言い聞かせてみるwww



カメラマンの友人に相談した時も、

「1枚30円以上するプリントは、紙の質がいいから、写真の乗りも違うよ。」

と聞いていたので、せっかくいい写真を撮ってもらえたし、ここは出し惜しみなし!









そして、完成。





























さすがにここで人物像は載せられないので、車の部分だけをチラ見せ♪


本当なら写真の間にコメントとかメモ書きなんかを挟むと更にいいのですが、

私にそんな時間はないっ!(゚Д゚)


ってことで、ただ写真を並べただけのアルバムです…。



でもでも、やっぱりアルバムっていいなぁ。



なんてったって、画像データと違って、パッと広げてすぐ見られる!


皆で囲んでワイワイやるもよし、一人でアルバム片手に回顧するもよし。


写真にも奥行きというか、味が出て、PCの画面上で見るのとはまた違った色味であたたかい。


何より、皆のこの表情をいつでも見れるっていうのが、嬉しいね♪


色褪せぬ記憶に、毎日パワーもらってます(´∀`)


またやりたいなぁ。。。


とゆーか、やりますっ!(゚∀゚)ノ







よね…?(;´∀`)







このアルバムですが、オフ会に行くときには持ち歩こうと思っていますので、

見たい方はお会いした時にお声掛けください♪


ヘタなDC5本よりも、よっぱど見応えがあるZE☆







これからも素敵な出会いと、
楽しい思い出をたくさん作っていきたいです!






そんなこんなで、

今日はこの辺でおしまい(´=ω=`)ノシ
Posted at 2012/09/11 23:33:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年09月10日 イイね!

ピッカピッカのっ! 11ねーんせい♪

ピッカピッカのっ! 11ねーんせい♪こんにちは♪

本日は完全オフだったので、
朝からDC5とイチャイチャしてました☆


前回のコーティング施工から半年が経ったので、
朝一からいつものショップでコーティングメンテナンスを施工。


あらかじめ予約はしてありました^^



作業が昼までかかるということなので、別の用事を済ませてから再度引き取りに伺いました。


くすみも取れて、またツヤが復活しました(´∀`)


しかし、やっぱりボンネットは外部からの熱とエンジンからの熱のサンドイッチで、
一番状態が悪かったみたい…。


研磨をして頂いて、輝きが蘇りました!が、排熱はやっぱりちゃんと考えないといけないカモ…


でもでも、コーティングをした後のボディの手触りに感動して、ネガティブなことはすっかり忘れ…(*´Д`)


頬ずり出来るくらいツルツルしてます~(0゚・∀・) ツルテカ


年式も年式なので、状態を維持していくためには実際問題、
ある程度のお金をかけないと難しいお年頃なんです。


これからも乗り換える予定は更々ないので、しっかり愛情を持って維持していきたいです!








そういえば、今日は全体写真を余り撮ってなかった…。











まぁこんな感じです。(テキトー笑



後の一枚は、

「やっぱりバンパーからキレイなマフラーがちょい出ているとカッコイイ!」

と思って撮った一枚。



下回りで輝いていると、ワンポイントになって目を引きますね♪






この写真は久々に行ったイエローハットで撮影しました。


いつも前は通るのですが、量販店はABばっかり行っているので、今日はイエローハットで!

と思ったのですが…


いざ入って物色するも、品揃えが悪い…。


店が狭いというのはあるのですが、在庫圧縮のためか同じ商品の在庫は少なめですし、

広告のセール品が品切れしているのは良くないですね…。




小さい店だからこそ、売場にボリュームを持たせてだな…ムグッムググッ…(;´×`)\(・∀・)




職業病なのでスルーしておいてくださいwwwww




いくつか商品を取って店内を回っていたのですが、本当に欲しいものが無かったので、

やっぱり全部戻して、SABに行くことに!⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン












































いきなり本日の戦利品!↓





・超ガラコ

・強力ステッカー剥がし

・マスキングテープ

・ぼったくり液(←懲りないヤツw)







で、今日は週末のグルメオフ前最後の公休日でもあったため、

溜まっていた作業をこなすべく、重い腰を上げることに…。




































本日の作業、その壱





アッッーーーーーーーーーーーー!!!!!





前回のDC5ツーリングオフの時に試乗してもらった際、

わた☆ぼうさんに、「これ、取れちゃってますよ…」と指摘され、初めて気付いた件wwwww


コントロールパネルのダイヤルが一つ、もげてました…。


といっても、ダイヤルなので手前に引く動作はしないので、全く気付いてませんでした。


いつから…?


どのタイミングでこうなってしまったのかは分かりません。


ぶっちゃけ、もげた状態でもはめておけば落ちませんし、操作も出来ます。


手前に引くと取れるだけで、気にしなければOK(笑)


















































まぁ、A型の私には
スルー不可ですがね( ´_ゝ`)






































ということで、早速オークションでコントロールパネルの中古品を購入♪


お値段99円!安いっ!(笑)


こういうところは低年式車のアドバンテージですよね♪


ユーズドパーツが安くて充実してる!(・∀・)b


とりあえず、ダイヤル部分を引っ張ってみますが、そのままでは取れなさそう。


なんで、分解しちゃいました。






















無事、ダイヤル3つを摘出完了♪


摘出はしましたが、これもあくまで中古品。


裏側にある3つの爪を触って状態をチェック。


すると…








やはりポロっと取れちゃいました…。


どうもこの部分はプラスチックが薄くて弱いみたいですね。


幸い、残りの2個は大丈夫でしたので、カチっと本体にはめ込んで作業終了♪




A型の私、気分スッキリ♪\(^o^)/




ちなみに、元から着いていたダイヤルは…





写真手前のがそうなのですが、全もげ…


どうやったらこうなるの?(笑)


屈強な男にねじ切られたとしか思えないwwwwwwwwwww















はい、本日の作業、その弐~



























ワイパー換えました!(・∀・)











( ´_ゝ`)アームごと…wwwww











比較写真











アーム装着前











アーム装着後









先のコントロールパネルの話に戻りますが、さすがに99円のパーツだけは申し訳ないし、

何かいい商品がないかな~とストア内を検索したところ、

このカーボングラフィック塗装されたワイパーアームを発見!


今着いている純正のアームの塗装が悪くなってきていたし、お値段も2本で3000円なので、

一緒にオーダーして同梱発送してもらいました♪


ブレードだけキレイになって、アームは色褪せているのも何か古臭さを感じさせてしまうと思い、

思い切って柄付きアームに交換!


これが意外とアクセントになって、イイ!!(・∀・)


まぁ自己満足全開で気付くのはオーナーぐらいのもんですが、満足度は高かった♪(´∀`)




ちなみに、今回交換したブレードは現行車に採用されているエアロタイプのものです。


関節が左右2箇所についていて、これが可動することによってガラス面に密着します。


実際、拭き取りもしましたが、メチャすっきり水を掃いてくれます♪




やっぱり新品サイコー!!(゚∀゚)





そういえば、今日行ったSABにも全く同じ商品が置いていましたが…


1本あたりの価格が1000円以上も違うなんて…(;´Д`)


いくらポイント還元したところで、これだけの差は埋まらないでしょう。


今後購入を検討されている方は、ネットで購入されることをオススメしておきます。

















本日の作業、その参








はい、ラスボスの時間です(´Д`)









こいつを、どげんかせんといかん!






スポーツカーに似つかわしくないステッカーですし、

それ以上に平成12年時点での数字を今更主張する意味もない、存在意義のないステッカー。


以前、ディーラーで別の作業のついでに除去をお願いしたことがあったのですが、

こういったステッカーの除去は、ディーラーでは出来ない(外すのは好ましくないらしい…)

と言われ、したいのであれば、リムーバーを使って自分でやってくださいとのことでした。


面倒なのでずっと放置していたのですが、ウイングを外した時に丸見えになっちゃって、

黒いガラスに白い丸ステッカーがすごく目立つ!


ので、除去を決意!


用意したのは、Holtsさんのステッカーはがし液状タイプ。








とりあえず、表面の手で取れる部分は全て剥ぎ取ります。


残った糊の上からステッカーはがしを塗布し、少し待ってからヘラでこそぐのですが…

















全く歯が立たん!(泣)

















11年以上の歳月と、かなりの高温になるプライバシーガラスのおかげで、

糊が完全に頑固じじいと化してます…(;´Д`)



しかしステッカーはがしが全くの役立たずとあっては、

Holtsさんの名誉にキズをつけることになってしまう!



実は遠いSABまで足を伸ばしたのは、何を隠そうこのためでした。


役に立たなかったステッカー剥がしは、仕事の帰り道のSABで購入したもの。


ここで、ガラス面専用の強力タイプもあったのですが、見くびっていた私は

通常タイプのものを購入していたのでした。


この強力タイプのものであれば、きっと軽々と取れるはず♪


と期待を胸に、SABまで買出しに行きました!



で、早速施工を開始。


どちらのステッカーはがしも、マニキュアのように瓶の中にキャップ兼ふでを入れて

目的の場所に塗るタイプ。


なるほど、強力タイプの方が粘度が高く、少しとろみがあります。












しっかりと塗って、いざこそぐっ!













しっかりと塗って、いざこそぐっ!!















しっかりと塗って、いざこそぐっ!!!


















しっかりと塗って、いざこそぐっ!!!!


















































































チーン…























⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ…


























表面の大きな糊はなんとか力ずくでこそぎ落としましたが、

ガラス面にヘバりついた糊が取れる気がしない…。


何回も繰り返しやりましたが、状況は変わらず…


糊がついていた部分だけ丸く白くくすんだような状態で残ってしまいました(;´Д`)


この作業で完全に心と体力が折れてしまい、残り予定していた作業は頓挫してしまいました…。


というか、1時間近くもリアガラスに張り付いて必死こいてる姿は、

周りから見れば不審者以外の何者でもなかったでしょう…(汗)



途中、あのマニキュア形式が煩わしくなってボトルをひっくり返してぶっかけてやりたくなりましたが、

ボディに近い部分なのでガマンして繰り返しやりました…。



ダメでした…(泣)



ひたすら繰り返し施工し、気付いた頃にはボトルの半分が減っていましたが、それでもダメ…。



頼むよHoltsさーん(つд⊂)エーン








ということで、どなたか最強のリムーバーを教えて下さい…。


みすぼらしいリアガラスでオフ会参加したくないよ~('A`)







何だか、どっと疲れた休日になりましたとさ…(´;ω;`)




でも、ブログは楽しく書いちゃうっていう♪(・´з`・)
Posted at 2012/09/10 18:15:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年09月07日 イイね!

9月のリファイン♪

9月のリファイン♪こんばんは♪


今日は早く(といっても21時頃ですが…)
帰ってこれたので、再びのブログアップ!


今年に入ってワンオフのLEDテール&ハイマウントや、
ドアカーテシレーザーなどを導入し
今風リメイクを施していますが、
9月もちょこちょこやります!





パーツ関係はトップ写真の通りで、いくつかはお分かり頂けるでしょう♪


DC5ツーリングオフで指摘されたパーツもちゃんと手に入れましたよっ!(*´Д`)


買い物に行く暇もないので、夜な夜なネットで手配手配♪(笑)


ボタン一つで買えちゃうものですから、流されやすいんですけど、経験を活かして自制自制(爆)


でも、某パーツは虎視眈々と出品される機会を窺っていたり…( ̄ー ̄)ニヤリ


探している時が一番楽しんですよねー!




さて、手配したパーツの取り付けは、自分で出来ることは10日にやってしまいたいですが、

朝から某メンテナンスで車を預けることにもなっているため、恐らくやり残しは出るでしょう…。


まっ、急ぐことでもないですし、焦らずぼちぼちやっていきまーす(´∀`)


次回ブログアップは10日の予定です♪


それでは、ごきげんよーう!( ´Д`)ノシ~
Posted at 2012/09/07 22:48:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9 10 1112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation