• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu !のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

DC5の一時帰宅とか芦有プチオフとか初ホンダリアンとか…色々(笑)

DC5の一時帰宅とか芦有プチオフとか初ホンダリアンとか…色々(笑)こんばんは♪


本日は昨日の反動で

ほとんど家でぐうたらしてました…。


昨日の報告ブログを書きたかったのですが、
体が言うことをきかず、ゴロゴロと…(;´Д`)



しかしこのままではいけないということで、夜になって写真加工、

ブログ執筆のために起き上がりました!

↑と思い立ったのが17日のことw(今日は19日(;´Д`))



※17日に本ブログの中盤までを書き上げ、19日に後半の記事と全体の修正を行っております。

















16日なのですが、まずは朝からディーラーへDC5を迎えに行きました。


今回のチューン内容の80%の仕上がりでしたが、中身は全て完成しており、

昨日1日、DC5を操っている間はニヤけっぱなしでした(゚∀゚)


チューン内容を公開したいところではありますが、写真もまだ撮影していませんし、

現状手元になく未完成ゆえ、完成後に改めて報告させて頂きますので、今回は触れません。

(直接お会いした方にはお伝えしましたよん♪)



で、本日のプチオフ第一の集合場所である芦有ドライブウェイ展望台ですが、

六甲山の山中にあるため、とにかく路面状況と気温が気がかりでした。


奈良の平地でも雪が降る天候、そして気温も低かったため、急遽集合場所の変更を思い立ち

「何シテル?」で「サンシャインワーフに集合場所変更!」と号令をかけるも…










サンシャインワーフに集まったのは、ブン@DC5さん、シノRさんと私の3人だけwwwww


ボンバーさんとyamamamanさんは何シテル未確認で先発隊として、先に芦有入りしてました。


メッセージでやり取りしたところ、ドライブウェイの路面は全く問題ないとのことでしたので、

その報せを受けて、3台で当初の目的地を目指すことに♪









安全運転で展望台に着くと、ボンバーさんの他に、赤いアテンザ乗りの方と

AZ-1乗りの方も案内を見て足を運んでくださりました!


ものすごいアウェー感の中で来て頂いたことが本当に嬉しかった~♪


違う車種をマジマジと見ながら、オーナーさんにこだわりの部分をうかがう機会も中々ないので

気になったところは色々聞いちゃいました^^


メタリックレッドのアテンザは、情熱的なんだけど大人で綺麗なレッドでした。


オーナーさんのこだわりが色々と散りばめられていて、

ボディ同色のグリルはブラックアウトし、メッキのエンブレムはボディ同色に塗り替え…


実はフロントがDC5後期純正のテイストと非常によく似ている件(笑)


スポーツセダンってことで何と6MT仕様というのもレアですね!


40代になったら、こんなセダンに乗りたいなぁ(´∀`)







お次はAZ-1!


実は、軽自動車というくくりで言うなら、このAZ-1が一番欲しい車です。


現在、ホンダ車に乗っていますが、ビートよりもAZ-1が欲しいです!


走りうんぬんは分かりませんが、この独創的なスタイルが最高です!

























重心を低く構えたスポーツスタイル、純正のままで最高にカッコいいスタイリング、

随所に散りばめられたこだわり(マフラーのサイレンサー隠しとか、ルーフのAZ-1ロゴとか)

そして何より目を引く、真上に上がるガルウィングドア!


(実は一台を収めた写真があるのは、このAZ-1のみという…www)



オーナーさんの御厚意で、コクピットに座らせて頂きました!













が…














案の定、私の体系には合わず、足はステアリングに当たる、頭はルーフから飛び出るといった感じで、

運転出来るという状況ではありませんでした(´・ω・`)


身長150cm-170cmくらいの方が運転に適しているといった印象で、

私は全くの規格外でした(´;ω;`)ブワッ


カプチーノやコペンはもっと狭いんだとか…。


私は軽のスポーツモデルには乗れないみたいです(つд⊂)







時系列はメチャクチャですが、集まりだしてダベっているうちにDC5組も集まり、

当初、予定していたyamamamanさん、シノRさん、ボンバーさん、ブンさん、ポンダさん、

みゅーたろーさん、私に加えて、飛び入りでねこぶちさんにも来て頂けました!


ねこぶちさんは少し前に足回りが破損してしまい、修理のために参加を見送られていたのですが、

とりあえずオーリンズ(←本日の名言①w)に着け換えて顔を出して頂けました♪


ジムカーナを舞台にされているということで、車のスタイルは純正ながら、

車の仕上げ(特に足回り)やカラーリングは競技仕様になっていて、スパルタンでした!





オフ会の様子♪







ねこぶちさんが来られてからの写真は、話に夢中で撮るのを忘れてました…Orz


結局、芦有ではDC5が8台、アテンザ・AZ-1でプチオフをしていました^^


ダベり中心でしたが、コミュ専属キャメラマンのみゅーたろー先生がいたので、

全員の集合写真やネタ写真なんかも撮って頂きました♪


また、サプライズでグループのメンバーが私の誕生日のお祝いをして下さり…


他の観光客が居る中、皆さんに囲まれてハッピーバースデーの熱唱は正直照れくさかったですが(爆)

いいメンバーに恵まれて、ホンマに幸せな一時でした♪(´∀`)


皆さんから、こだわりのプレゼントも頂きました!


まだ写真を撮れていないので、これはまた後日フォトギャラリーにアップさせて頂きます^^


本当にありがとうございました!























と、まぁ楽しい時間はあっという間に過ぎるということで、時計を見ると既に16時を回っているという…。


山中ということで気温も一層低くなり、かなりの寒さになってきたこともあり、

これにて下山、二次会場のサンシャインワーフへと一路向かいました。


ここで、ねこぶちさんとアテンザの方とはお別れとなりました、お疲れ様でした!




いつもは先頭でナビゲーターをする立場だったので、この下山では最後尾を走らせて頂きました♪


前が詰まっているのに、グランディスにババ煽りされましたが(怒)

DC5の隊列が眼前で走っているのを見ると、とても嬉しくなりました(^ω^)


芦有ドライブウェイの出入口料金所で更に1台のDC5が合流!



若手のなべFitくんでした♪



遅くなったので入り口で電話連絡しようとした矢先、大量の羽軍団が降りてきて

電話を片付けたとのこと(笑)



なんとゆータイミング(^o^)



そして、信号に分断されながらも、無事全員がサンシャインワーフ入り♪


この日の18時からは、ホンダ車の集いともいえるホンダリアンオフが開催されるということで

一度DC5軍団で押しかけようという目論みから、この日取りになったという背景があります。


時刻は16時半過ぎということで、開催までの間、びっくりドンキーで早めの夕食を取る事に♪


ここでも食べながらの談笑が延々と続き、シノRさんによる名言②も飛び出しましたが、

さすがにここで公表すると、後々面倒なことになり兼ねないので私は自粛しておきます(^ω^)



知りたい方は、シノRさんの自白を待ちましょう♪



18時が近付いてきたことで、びっくりドンキーを後にして、お次はSAB店内へ!


ルーホイコーナーでも長話になりかけたので制止して(笑)

各々が買い物をされている間、私も店内を物色。


ふとRECAROコーナーに近付くと、RECAROシートに身を委ねるアベック(死語w)が(゚Д゚)


ええのぅええのぅ(*´Д`)なーんて思ってたら、女性がこちらを振り向き…















んっ!?(^へ^)


















なーんか見たことがあると思ったら…



POLIBAKETSU夫妻(仮)でした!




というか、京都府民と奈良県民が、偶然兵庫県のSABで出会う確率よwwwww



JAPANせめぇーーーーー!!!!!








ということで、長話を制止する係が、久々に再会したお友達と長話をするという、

正しくミイラ取りがミイラになったという話でございます( ´_ゝ`)



皆の冷たい視線が軽く痛かったZEっ☆





で、話を聞くと、BAKETSU号のアライメントがメチャクチャで、

当日ピットインをあちこちでお願いされたらしいのですが、

ことごとく断られ、行き着いた先がこの神戸サンシャインワーフだったそうな(;・∀・)


まぁこれも運命のイタズラですな(´∀`)


アライメント調整にはまだ時間が掛かるということで、お二人は時間待ち中。


今から駐車場2階でホンダオフがあるということを告げ、我々DC5組は駐車場に向かいました♪



ホンダリアンオフ自体もゆるいものと聞いていましたが、

18時開始で18時半頃に顔を出すも、まだそれほど車も集まっておらずのんびりした雰囲気でした。


19時を過ぎたあたりから徐々に車も増え始め、賑やかな感じになってきました♪



DC5組も、このホンダリアンから参加される、

いっぱくさん、やすきちさん、ふくしょうさん、そして御新規のcaptain-FOXさんを加え、

気付けば総勢12台の大所帯に!


さすがに、横一列に並べることは出来ませんでした(;^ω^)







ホンダリアン、DC5勢の様子♪















そして、アライメント調整を終えたPOLOBAKETSU夫妻(仮)も愛車で顔を出して頂き、


やすきち号×POLIBAKETSU号×Yu !号の3ショットが実現♪
















ここで、DC5組の皆さんにPOLIBAKETSUさんを紹介する流れになり、その中で

シノRさんとPOLIBAKETSUさんのお住まいが、同じ亀岡市ということが発覚!


妙にテンションが上がった二人が、周りが全く分からないローカルネタでかなり盛り上がってました(笑)




そんなこんなで皆でわいわい楽しく交流をすることが出来、

昼・夜共に充実した時間を過ごすことが出来ました♪


私は残念ながら所用があり、20時で離脱してしまいましたが、

その後も交流は続き、じゃんけん大会もあったようです^^




初のホンダリアン参加となりましたが、私自身、このオフ会への参加は初ということで、

まず勝手が分からない状態な上に、このオフから参加されたお友達も多かったことから、

知り合いとの交流に従事してしまい、他の車種の方々と交流する機会がもてなかったのが

残念でした。(1時間半は短すぎました(´Д`))



とはいえ、今回のオフでまた新たな出会いもあり、既存のお友達との交流を深めることはもちろん、

新しく輪に入られた方もすんなりと打ち解けられていたのを見て、

このコミュニティの結束がより強くなったことをひしひしと感じ、そしてそれをとても嬉しく思いました。



今回、前半・後半とオフ会が分かれましたが、DC5だけでも合計13台(!!)が集結しました!



台数が多い=いいオフ会では決してありません。



しかし、手前味噌ではありますが、このコミュニティのいいところは、

グループ内で分け隔てなく、満遍なく交流が出来ることに尽きると思います。


今回のオフ会でも、既存のメンバーはもちろん、新しく輪に入られたメンバーを含め全員が

楽しく交流出来ていたように思い、それが私にとって一番印象的でした。


今回のオフ会の様子を見て、DC5という希少な車のオーナー同士で情報を交換出来る、

そして、メンバー同士が楽しく交流出来るこのコミュニティを、

これからも守っていきたいと強く思いました。





最後になりましたが、私のテキトーな呼びかけに対して、これだけの方に集まって頂いて、

一番に感謝の気持ち、二番に驚きの気持ちです(笑)



「これのどこがプチオフやねんヽ(`Д´)ノ」という突っ込みも聞こえてきましたが…(;・∀・)



私の中では、具体的な内容が無ければ、台数問わずプチオフに分類されます( ̄ー ̄)



また本格的なオフ会の間に、今回のような息抜きのようなお気楽プチオフを挟んで

メンバー間で楽しく交流したり、新しい仲間に出会える機会を作っていきたいですね♪










ということで…










今回、関わって頂いた全ての皆様、


お付き合い頂きましてありがとうございました!


また機会を頂けました際は宜しくお願い致します!




Yu !















































































☆おまけ☆



ちなみに…

翌日、私のDC5は再び入院となり、

2週間弱をN-BOX+くんと共に過ごすこととなりました♪






いい色ですな♪


DC5の完成も楽しみです(´∀`)
Posted at 2013/02/17 22:05:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年02月14日 イイね!

普通乗りの限界…と、私も限界(笑)

普通乗りの限界…と、私も限界(笑)こんばんは^^


タイトルは画像通りの意味!


と~ぶりくん(フィットハイブリッドw)を従えて、

はや10日。







ホンダのホームページによると、フィットハイブリッドの燃費は

JC8モードでリッター26.4kmらしい。



そもそもJC8モードが理解出来ていませんが…



というか。。。


JCって、女子○学生しか頭に浮かんでこないわ~/(^o^)\









話がずれたんですけど…w



とりあえず、私がフツーに通勤やおでかけに利用したアベレージがタイトル画像です。



一般道は大体60kmキープ、高速道は80kmキープでこの数字です。







色々気付いたことがあるんですけど、停車時のエンジン稼働状態が一番燃費に悪いですね。



朝、暖気しようとエンジン始動して待っていると、みるみるアベレージが下がっていきます(;´Д`)



なので、それに気付いてからはNO暖気!で、エンジン掛けてすぐに出ます(笑)



それでも掛けた直後はアイドルが高いので、アクセルオフで頑張ってもアベレージ0.2くらい落ちます。



通勤時は、27kmほどの道程がありますが、その0.2を取り戻して終わりか、いいとこ+0.1ですね。







それと、ECONモードなせいか、特に低速がタルいです。



でもアクセル開けると燃費に悪い走行になるので、最初のうちは嫌がって徐々に加速してましたが、

ある程度スピードに乗ると惰性で転がり、加速時の悪化分を回収出来るので

結果的に最初は割り切って、ある程度加速→惰性や下り坂でガッツリ回収♪

が、一番効率がいいと感じました。



何より、ある程度スピードが出るので、運転者にストレスが無い…(笑)



他にも語り出せば色々あるのですが、細かすぎて楽しくない上に書くのも面倒なので

割愛致します(^ω^)







そんなこんなで、日常生活で少し燃費を気にしながら10日間乗った結果がこの数字です。



JCなんたらよりも、リアルでしょう?^^



今でも数字を伸ばすために頑張ってはいるんですが、私の乗り方ではここらが頭打ちです。



市街地はストップ&ゴーが多いので、下がることがあっても、上がることはありません。



またアベレージを上げたいがために、低速でチンタラ稼ぐようなこともしていません。



リッター24km前後が、日常で普通に使用する上での限界値な気がします。



まぁ私からすれば、十分に満足出来る数字ですけどね♪




高速走行が多かったり、空気読まずに低速キープで走れば、この限りではありませんが^^










































ということでですね…


















































アベレージが伸びないんですよ(ノ∀`)





























































=飽きた(爆)/(^o^)\




































乗り出し当初は走りうんぬんはさておき、燃費アベレージをいかにして伸ばすかという、

ゲーム的な仕掛けに熱くなり、数字を伸ばすことに喜びを感じて、

ドライビングもそれなりに楽しめていました。




しかし、それが頭打ちとなってしまった(=満足してしまった)現在、

もちろん、その数字を落とすような荒っぽい運転はしませんが、

飽きてしまったというか、車の運転が移動中の作業としか考えられなくなってしまいました…。




前提として代車というのがあるので、愛着がないというのもそう思える一因なんでしょうね。。。









移動手段として割り切った使い方をするのであれば、

これ以上のパートナーはいないんだけどなぁ(´∀`)





ひねた車好きには、少し刺激が足りなかったようです←





まぁそんなことを言いつつも、今日は寒空の下、手洗い洗車をしてあげたんですけどね(・´з`・)













































さてさて、話は変わりまして、気になった某純正部品の流用を思いつき、

気付いたら購入手続きが終わってました…`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!




在庫もあったみたいで、トントン拍子で発送完了の報せが…(;^ω^)




ただ、そのままでは使えない(厳密には使えるけど違和感が残る)ので、

こちらも加工をして取り付ける予定です。



DC5ではまだやっていない or 少数だと思いますので、私が人柱になってやりましょう!(゚∀゚)



まぁぶっちゃけ、色々とア○なパーツですけどね…( ´_ゝ`)



とりあえず、乞うご期待ください!!

































そして、瀬戸際になってしまいましたが、

16日のプチオフのイベントカレンダーをアップしました!



参加を検討されている方は、私のイベントカレンダーよりチェックしてみてくださいね♪












































ではでは、時間が押しているので、今日はこの辺りでおやすみなさーい(つ∀-)
Posted at 2013/02/14 22:41:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月11日 イイね!

DC5の進捗状況。。。

こんばんは。



本日は大したネタもないので手短に…(;´∀`)





2月4日から入院している私のDC5ですが

私の中での最大の焦点は先のブログでもアップした、

16日のプチオフに間に合うかどうかということ。




やはり自分の呼びかけで皆さん集まって下さるわけですし、

肝心要の自分の車が代車というのは、失礼というか申し訳ないというか…色々残念です。




なので、車を預ける時も、


「最悪、16日の午前中には戻して欲しい」


とお願いしてきました。





で、先日ディーラーの担当さんから電話が掛かっていたんですけど、

それに出られず折り返そうにも閉店後だったので電話が繋がらない状態。




日を改めて、本日、担当さんと連絡を取り合いました。





とりあえず、話の内容を要約すると…






























































「難しいです…」


(=間に合いません!)










…(゚◇゚lll)ガーン





























































との返答でした…(つд⊂)エーン



一部作業に時間がかかるようで、どうしても間に合わないとのこと。



まぁ覚悟はしていたのですが、そのために2週間近くの余裕を持っていたんですけどね…。






が、しかし、代替案の提示がありました!






「折角の集まりですし、16日の午前中に一旦返却が可能なので、とりあえずDC5で参加されて、

翌日17日に再入院でも全然いいですよ!」














 うおおおおおおおお~!!┗(^o^ )┓三












いい!いい!全然それでいい!一時退院の許可が下りましたー!(´;ω;`)ブワッ



(どんだけ必死やねんwwwww)








ということで16日のプチオフには、80%の完成度のDC5での参加が決定しましたので、

参加下さる皆様、どうぞお手柔らかに♪(´∀`)



あっ、80%といっても、至らない部分があるわけではなく、外観を見ても分かりません( ´_ゝ`)



あくまで完成度が80%なだけですので、御心配なく^^








しかし17日からまた代車生活に逆戻り…



次はいつ帰ってくるのかな~(´・ω・`)



まぁプチオフを乗り切れば、充実感でしばらくは我慢出来るかな♪(^ω^)



でも、どうせ時間かかるなら追加予算を計上して、作業の追加をお願いしようかと←



そしてまた納期が延びるというスパイラル…/(^o^)\










とりあえず、16日仮退院の報せを受けてゆでだこのように蒸しあがっためでたい頭を冷やして、

本日は布団に入りたいと思います(・´з`・)~♪

Posted at 2013/02/11 22:57:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年02月10日 イイね!

プチオフやりま~す\(^o^)/【2/15追記あり】

日時:2月16日(土) 13時頃より順次~


場所:芦有ドライブウェイ展望台駐車場(ドライブウェイは有料)


内容:楽しく交流しましょ♪


参加資格:ござーせん!


※雨天時・荒天時は予定変更を検討中。



参加予定者(2/15現在)

・Yu !(DC5)

・yamamamanさん(DC5)

・シノRさん(DC5)

・ポンダDC-5さん(DC5)

・ボンバーさん(DC5)

・ブン@DC5さん(DC5)

・みゅーたろーさん(DC5)

・なべFitさん(DC5)


途中参加者

・やすきちさん(DC5)

・ふくしょうさん(DC5)

・いっぱくさん(DC5)






「おいおい、DC5優勢すぎwwww参加しづれーことこのうえねーよwwwww」


御安心ください^^

別車種だともれなく囲まれ、人気者になれます♪←



DC5のグループからの告知でしたので必然的にDC5が多くなっていますが、

車種など関係なし!同じ車好き同士で楽しく交流してみませんか?


グループメンバーはアットホームな人たちの集まりですので、すぐに打ち解けられます(´∀`)


内容ですが、13時頃より順次集まり、ゆる~く交流します^^


途中参加・途中離脱OKの完全フリースタイル制です。


芦有ドライブウェイ展望台には大体16時過ぎくらいまで留まり、

その後は行ける人で早めのディナーでもしようかと♪

※この後のスケジュールにつきましては、後日追記致します。



もちろん、飛び入り参加もOKですが、事前に参加表明を頂けると

お車と名前を一致させやすく、交流も捗ります^^


注意点と致しましては、開催場所が六甲山なので、当日は完全防寒出来る装備でご参加下さい。


参加者の追加・キャンセルや追記事項があった場合、随時更新致します。


15日の夜にこの記事の最終更新を行いますので、参加を検討されている方は

御確認のほど、宜しくお願い致します。


それでは、当日は皆さんにお会い出来ること、楽しみにしております!



2/15 【追記】

予定通り、プチオフ開催致します♪

最終的にDC5が10台越え…こんなのプチオフじゃないっ!って突っ込みは無しで( ´_ゝ`)

15日に降雪したことで、現在六甲山がどのような状態にあるか把握出来ておりません。

天候を見て危険と判断した場合は、登山を回避します。

16日の11時頃に「何シテル?」にて判断結果を流しますので、御確認よろしくお願い致します。

明日も気温が低く、冷え込む予報となっております。

いつもより一枚多く着込むくらいの感じで、厚着されることをオススメします。

また、山中があまりにも寒い場合は、予定を早めて下山することも考えています。

その辺りの判断は状況を見て下していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

それでは参加を予定して下さっている皆様、明日は楽しみましょう!(´∀`)
Posted at 2013/02/10 00:10:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年02月09日 イイね!

「R」から「HYBRID」へ!

「R」から「HYBRID」へ!こんばんは!


御無沙汰しております(^ω^)


代車生活も6日目を迎え、
と~ぶり君(フィットハイブリッドw)
ともいい関係を築けてきております♪









前回のN-BOXもそうでしたが、このと~ぶり君、想像していた以上にイイので、

今回、ブログで思ったことを綴ることにしました♪













で、こちらが現在お相手をしてもらっている、と~ぶり君^^


ドノーマルですが、GE系も完熟期で、スタイリングも完成しており、カッコイイですね♪


フロント周りの鋭いデザインがお気に入りです!










で、早速、相方のお迎えに利用するも、



・違和感…

・イメージじゃない



と、ブラックボディと私のイメージがマッチしないことを1日言われ続けました(;´Д`)


まぁいつも白系の車に乗ることが多い(代車含めて)し、実は黒い車を運転するのは初めてだったり。


私的には気分転換出来て、気持ちよく乗れているんですけどね(;^ω^)










あっ、今から書くフィットハイブリッドインプレなんですけど、

私はモータージャーナリストでも、車の評論家でもありません。


なので、運転したことのある車はせいぜい10数台に留まるため、

車の作り・走行性能・機能・燃費などについての意見はあくまで私の主観的なものであり、

多くの車に乗った上での客観的な意見ではありません。


よって、偏りのある意見もあろうかと思いますが、

あくまで「TYPE R」に乗っている人間が「HYBRID」に乗った時に感じた一つの感想として

生暖かく見て頂けると、これ幸い(・∀・)























ということで、まずはインパネ周り。








シンプルですが、個人的にはカッコいいと思うし、チープさもない!


写真中央のブルーイルミのエアコン表示もキレイ♪


メーターも今時のカラフルな自発光式だし、なんら不満なし!


運転席に座り込むと、車輌クラス・価格を上回る所有欲に満たされます(゚∀゚)


今の車ってどれもこうなんでしょうか?


一昔前の車ときたら、プラスチッキーでおもちゃみたいなイメージでした。


最近でいうと、現行○リ○スの前期型。


チープな内装に一部木目パネルが使われていたんですけど、これがかえって逆効果で…。


背伸びした感が丸出しで、デザイナーのセンスを疑うような質感でした…。





















話が逸れてしまいましたが、お次はメーターに目を移します。








前述の通り、自発光式のカラフルでキレイなメーター類♪


そして、中央に鎮座するおせっかいな燃費計(笑)


この燃費計は、現在の運転がどれくらいの燃費走行になっているかを視覚的に教えてくれるもので、

アクセルの開度によって左右にデジタルゲージが振れ、トータルの燃費を数字で示します。


おまけに、エコ走行でメーターリングが緑色、踏むと青色に変化するおせっかいぶり!(爆)


しかし、ゲームが好きだった私は、この燃費計の影響をモロに受け、

メチャクチャ燃費走行を心がけるようになりましたwwwww


こういう視覚的に見て分かる、しかも一番見えやすい場所にあると、

嫌が応にも数字を伸ばしたくなってしまう、悲しい性…Orz



やっぱり数字が落ちると悲しいっす…(´・ω・`)



いや、でも、アクセル開度によって左右に振れるゲージを見ていると、勉強になりますね。


燃費を伸ばすために、赤信号手前でいつもよりアクセルを抜くタイミングを早めたりするのですが、

ATであればそれで十分転がっていきますし、今までいかに無駄なエネルギーを消費していたかを

痛感します。


もちろん、この燃費計にばかり気をとられていると、周りの走行車に迷惑をかけているケースも

あると思うので、そのあたりは注意して燃費走行を楽しんでいます♪


あっ、当然燃費はいいですよ。


詳しくは測っていませんが、DC5の倍はあるんじゃないかと…(しかもレギュラーwww)


メーターには20.8kmと表示されていますが、リセットしてまだ間もないので

まだまだ伸びそうな感じです♪


いかにDC5が不経済な車かと痛感させられておりますが、アレは燃費を気にする車ではないですし、

それとは引き換えに、余りあるドライビングの楽しさを与えてくれるヤツであります(´∀`)


それはさておき…



あとはいざという時の加速性能ですが。


1.3L ECONモードでもキックダウンすれば、ワンテンポ遅れてモーターアシストが全開になり、

それなりに加速出来ます。


この車でスピードを出すことがないのでECONモードを解除したことがないのですが、

解除するとモーターアシストもより効くようになり、更に鋭い加速になるのでしょうか。


何にせよ、一般道・高速道を走る上では必要にして十分な走行性能を持っていると思います。





更に、クルーズコントロールなんていう贅沢装備もちゃっかり持ち合わせています!


クルーズコントロールなんて怠慢装備!と高をくくっていた私ですが、

使ってみるとこれがなかなか便利♪


クルーズコントロールとは、任意の速度でステアリング手元にあるスイッチを押すと、

アクセルから足を離しても設定した一定の速度で巡航してくれる機能のことです。


下道では停車する機会が多いので使いませんが、

長い直線の道や、高速道路では気付かない下り道などで

ついついオーバースピードになってしまいがち。


そんな時にこのクルーズコントロールを使うと、一定の速度を維持してくれるので

メーターと睨めっこする必要がなく、前方に集中することが出来ます。


ATはエンブレがほとんど効きませんし、速度が乗るとスピードが出る一方なので

ATの運転に慣れない私にとって、このクルーズコントロールという機能はありがたかったです。


通勤も長い距離を走るので、クルコンは絶賛活用中であります!⊂二二二( ^ω^)二⊃











室内の居住性についても素晴らしく、







背の高い私がポジションを取っても、後部座席の足元はこれだけのスペース!


実際、男4名乗車もしましたが、何の不満も出ませんでした♪














更にラゲッジの広さにも驚き!







N-BOXはラゲッジが皆無(シートアレンジで使えるスペースに)でしたが、

フィットは余裕のこの広さ!


大人4人が乗れて荷物もしっかり積める。そして低燃費!





出来杉くんかよ!!!(´・∀・`)



























真剣にフィットが欲しくなったヤツ←




















|彡サッ





















と、まぁいい事ばっかり書いてきたんですけど、気になった部分もいくつか。

















まずはシート。








スポーティな外観ですが、座面が硬く長距離の運転ではお尻が痛くなってきます。


そして、シートポジションも決まりません。


まぁ私の体系が日本人にしては大きいのも一つの原因ですが、

足元を広く取ろうとするとステアリングが遠くなり、

ステアリングを手前にしようとすると、足元が狭くなるジレンマ…ヽ(`Д´)ノプンプン






ステアリングも軽すぎて、片手でくりんくりん回るので、

少し回しすぎてコーナリングがぎこちなくなることしばしば。これは慣れでしょうけど…。






あとはサスペンションが柔らかすぎ。


ロールも半端ないです(;・∀・)


DC5と同じ速度でコーナー進入すると、吹っ飛んでいきそうになったのでブレーキかましました(汁)






そして直進安定性も、乗り心地に振った結果なんでしょうけど、高速道路で80km巡航中、

相方が思わず「怖い…」と(;´∀`)


いつものDC5と比較して、視点が高く妙にふわふわする足回りのせいでとても怖く感じたそうです。


停まった時の手汗の量を見ると、ホントに怖かったらしいwwwww


フィットに限らず、他の車に乗っても落ち着かないそう。


どうやらセミバケに埋もれる感覚と低い視点、そして適度に硬い足回りへの調教が

いつの間にか完了していたみたいです←









最後にスピーカー。


純正なので致し方ないですが、こもるこもる(笑)


交換前提ですね♪














ということで、上記のような些細(?)な不満点こそあるものの、

非常に高いクオリティで完成された一台だという印象を持ちました。


ぶっちゃけ、今後家族が出来たとして、その生活スタイルに合う車は

このフィットハイブリッド、もしくはハイブリッドRSかな~と思ったり…。



買い換えるとすると、サス・シート・スピーカーこの3点で恐らく快適仕様が仕上がるはず!




あ、現状、乗換えとかは全く考えてませんからねっ(・´з`・)


あくまで妄想でございますですわよ(・∀・)






























最後に…










現代の車に、「INTEGRA」というフレーズが息づいていることが、ちょっと嬉しかったり♪
Posted at 2013/02/09 23:00:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「久々の写真撮影 http://cvw.jp/b/329725/46156888/
何シテル?   06/04 23:06
2022.05.22 ひっそり細々再開しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
30を過ぎて落ち着くつもりで購入したSHUTTLEですが、今夏の3度目の車検を前に、MT ...
ホンダ シャトルハイブリッド GT (ホンダ シャトルハイブリッド)
車種不明感の漂う、新たな相棒(笑) 長年乗り続けたスポーツカー(DC5)からの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のカーライフにおける、 全ての「はじめて」が詰まった運命の1台。 青春を共 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation