
連休は、二泊三日で家族でドライブ旅行に東北方面に行って参りました^^。週末専用車のG63、年間で2600km程度しか走っていなかったのですが、今回の旅行でオドメーターが一気に600km増え、3200kmになりました。それでも1年乗ってこの距離なので、かなり少ない方かと思います。燃費は高速メインだったこともあり、リッター8kmオーバーとかなり優秀♪
さて、そんなG63が我が家に来てちょうど1年になりますが、当面の間買い替える予定はありません。というか、
買い替えたいと思えるようなクルマが無い、と言った方が正確かもしれません。乗り味の上質感、存在感、ICEの出来栄え、サウンド、運転のしやすさ、
どれを取っても一線級で、もし買い替えるとしても次もG63が良いと家族も口を揃えて言っています。しかしながらGクラスは2024年~2025年の登場が噂されるEV版となる「EQG」に取って代わられることがほぼ規定路線で、買い替えのタイミングではEVしか選択肢が無くなっている可能性が高いです。しかも、世界的にEVシフトが進む中、EQGに移行しても
需要>>供給という状況に大きな変化は無いモノと思われます。日本導入は早くても2026年頃になるでしょうから、G63の保証が切れるタイミング→EQGまでの繋ぎの期間をどうするか考えないといけません。
現在我が家の車種構成はガソリン車(ハイオク)が4台、ディーゼル車が1台ですが、昨今の燃料価格の高騰を鑑みるとこの体制を維持していくことは経済的にあまりメリットが無いと考えています。つまるところ現実的には、
家族車=EVというのが理想的な気がしています。そこで、「繋ぎの一台」として最近ちょっと考えているのが
タイカンです。タイカンと言えば
ポルシェ随一の不人気車!(オーナーの方ごめんなさい)全体で30万台売れて居るポルシェの中で、パナメーラと共に販売台数3万台の
ビリ争いを繰り広げています。老舗ディーラーで役物や、左ハンドル車の割り当てを希望すれば、
抱き合わせ購入を勧められる始末。ファミコン人気絶頂期にドラクエを買おうと思ったら無理やりスペランカーを売りつけられた
トラウマが蘇りますw。こうしたポルシェの「販売戦略」もあり、すっかり
タイカン=お荷物というレッテルが貼られてしまったポルシェの歴史上もっとも
不遇のモデルと言えます。
さて、そんな
不遇のタイカンですが、果たしてどれだけの人が実際に乗った事があるのでしょうか?私はタイカンは何度か試乗しましたが、コーナリング時に
多少重さを感じるのと、
フロントデザインがイケてない(注:これは主観による評価ですので、飽くまで私見です)以外は素晴らしく
良く出来たGTカーです。重量物(バッテリーやモーター)が低い位置にあるため、ヨー慣性モーメントも思いのほか小さく感じます。敢えてGTカーと評するのは、スポーツカーとしては絶対的な質量がそれでもやはり大き過ぎるから。ただ実際に街中~高速を走る分にはほとんど気になる事はありません。というか、むしろ
普通に速い!サーキットや峠を走るワケではないので、ファミリーカーとしては十分過ぎるほどです。しかも、タイカンは
相対的に安い!タイカンGTSに好きなだけOP付けてもカレラTよりも安いのには正直驚きました。そして認定中古車ならもっと安い!(笑)
どうしてもEVというと、充電インフラの問題や、バッテリーの持ち問題、自然発火問題(これはかなりレア)そしてリセールが悪いというところがネックになります。しかし、EV一台持ちならいざ知らず、複数台所有するウチの一台がEVというのは何ら問題ない・・というかむしろこれからの時代に於いては
必然の選択という気がします。野良中古車を買うのは流石にちょっと憚られますが、新車もしくは認定中古車として買うなら全然アリだと思います。タイカン買って、
ポルシェセンターポイント(そんなものがあるか分かりませんが)を稼げばそのうち役物も買えるようになるかもしれませんw。ただ、前述の通り私はどうもフロントマスクのデザインが好きではないので、是非ともポルシェには早い事
フェイスリフトをしていただきたいと思っています。
ミッションX顔になったら買おうかな♪
ブログ一覧 |
ポルシェ | クルマ
Posted at
2023/10/10 13:23:52