• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月12日

アクラポビッチと一口に言っても・・

アクラポビッチと一口に言っても・・ トホホな事件から一夜明け、みん友の皆さまからの暖かいお言葉や励ましのお言葉の甲斐もあって、多少メンタル持ち直しました。さて、今日は長文を書く気力が無いので、小ネタを一つ・・。みなさんご存知、欧州マフラーメーカーのアクラポビッチ。現在所有している695 esse esseにも搭載されており、日々その快音に酔いしれていますが、メガーヌトロフィーSでは随分違う印象でした。

1991年にスロバニアで起業したアクラポビッチですが、現在では欧州のマフラーメーカーで最大級の規模を誇ります。アフターバーツはもちろんのこと、結構OEMでもアクラポビッチは「上位モデルの装備」として設定されることが多いです。そんなアクラポビッチですが、695の前の前のアシ車だったメガーヌ273トロフィーSにも装着されていました。しかしながら、お世辞にも快音とは言えず、正直ちょっと(というかかなり)物足りませんでした。あまりにも物足りないので、疑似スピーカーを導入しようかと一瞬考えたほど。なので、ネームバリューはあるものの、正直695もあまり期待していませんでした(むしろ695コンペのレコモンの方が音が良かったらどうしよう、と内心不安でした)。しかし蓋を開けて見ると、トロフィーSとは「別物」でむちゃくちゃ音良いです。通行人が振り返るくらいw。

方や2.0Lターボ、こなた1.4Lターボ・・普通に考えたら排気量が大きい方がマフラーサウンドは良くなるのでは?と思うところですがさにあらず。同じアクラポビッチでも音は695>>>>トロフィーSでした。そういえば、私が997に乗っていた頃、ポルシェ用のアクラポビッチがちょうど出回り始めた頃で、周りでも着ける方が結構いらっしゃいました。ただ当時ポルシェ用のアクラポビッチはたしか120諭吉オーバーと高額で、おいそれと手が出せるものではありませんでした。現行992用の物も当然作られていて、気になったので調べてみました。そうしましたところ、スリップオンのチタンマフラー(PSES装着車対象)が税込918,000円となっておりました。なんと18年前より安くなっているではありませんか!まあ実際には+取り付け工賃がかかるでしょうが、何とかコミコミ100諭吉で行けるのではないでしょうか?

保証期間内に余計な事をするとPCに入庫出来なくなっちゃうのでアレですが、3年過ぎて、もうちょっとマフラー音量が欲しくなったらこれはアリかもしれません。純正PSESは、コンソールのスイッチでバルブの開閉が出来ますが、果たして対応しているのでしょうか??どなたか992でアクラポビッチ入れた方いらっしゃらないですかね~。ちょっとみんカラ内やYouTubeで探してみようと思います。ポルシェで他に有名なのはアメリカのFAB Speed辺りですかね。この辺もちょっとリサーチしてみようかと思います。ただ、マフラー交換した場合の問題は純正マフラーの保管場所ですよね。皆さんどうされているんでしょうか?下取りの際に純正マフラーが無いと絶対買いたたかれるでしょうし、買い直すとなるとべらぼうな金額になるので、もしマフラー替えるなら絶対純正はキープしておかないといけませんが、何処に置くかで悩みそうです。
ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2024/04/12 13:54:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日の維持り
ECO DIYさん

ポルシェ911GT3RS
ひの字さん

今週は水冷ポルシェ達 ~ Week ...
ペッキーさん

汚れるマフラー
sleepykoalaさん

一周回って純正至上主義になった話
black frogさん

純正に戻した。
☆U・N・I・C☆さん

この記事へのコメント

2024年4月12日 14:19
マフラー、特にサイレンサーは、音を消す方向で作用する装置ですので、音を作り出す部分、すなわち排気を重ね合わせて脈動を形成する部分であるエキマニあたりの構造の方が、排気音的には重要だと思います。爆発間隔、等長性、集合のさせ方など。エキマニの太さや素材も。
マフラーは管楽器に例えられることがありますが、ほとんどのマフラーは共鳴管にはなっていないので、排気脈動の合成の仕方の方が支配的に効くと思っています。
どのあたりの周波数成分をどの程度抑えるのかによっても、音の感じ方は大きく変わりもしますので、マフラーの違いも大きいですが、本質的な素の音の作りが変わるわけではありません。

そのあたりが、メガーヌでの印象の違いなのではないでしょうか。

で、マフラーは、音の作り方(減らし方)がよくわかっている職人さんに、ワンオフしてもらうのが一番いいものができる気がします。
コメントへの返答
2024年4月13日 8:16
おはようございます♪

いつもためになるコメントありがとうございます!ブログでは便宜上「マフラー」と称しましたが、ご指摘の通りマフラー(=muffler=消音装置)だけではなく、エキマニ、触媒、マフラーを含めた排気管全体で音は作られていますよね。私が以前乗っていた996C4Sは社外エキマニ+純正PSESという組み合わせでしたが、すこぶる快音でした♪

一方、エキマニについては排気熱をまともに受ける場所なので、耐久性の問題などもあり、ポルシェのような高額車両の場合には社外品に替えるのはなかなか勇気が要ります。992のMY2024はGPF未装着になるため、純正PSESでも結構イイ音がするので、やるならマフラーだけでも良いと思っています^^
2024年4月13日 0:44
私が歴代所有車の中で唯一マフラー交換したのは現在乗っている996GT3だけです。ボルケーノのワンオフですが音質はめちゃくちゃいいですし、バルブ無くても街中は静かです。
ノーマルマフラーは車検時に必要で保管してますが、エキマニまで入れて7分割されて996GT3の助手席に乗るぐらいなのでそんなには場所取らないです。ただ重すぎて保管場所から階下に運んで積み込むのはかなり面倒です。音よりも軽量化目的でマフラー交換しましたが、もうノーマルには戻れません。純正でアクラポビッチとかの車はうらやましいですね。
コメントへの返答
2024年4月13日 8:18
おはようございます♪

ボルケーノ、GT3系では人気ですよね^^。私のイメージとしては爆音系ですが、そうでもないのでしょうか?理想を言えばコールドスタートで近所迷惑にならない程度の音で、回していくと金管楽器のような音を奏でつつ純正よりも低速トルクの落ち込みが少ないモノが良いと思っています。

確かに、軽量化という+αのメリットもありますよね!特にリアが重たいRRの911では、それだけで結構効果が出そうな気がします!
2024年4月13日 18:43
こんにちは
参考になるかどうかは分かりませんが…
私997ターボにアクラボのスリップオンチタンマフラーを付けています。
当時PCに確認しPCにて車検OK保証継承OKのお墨付きを頂きました。
当時デジテックのECUチューニングもPCのOKを頂き施工しました。
随分前の話しですがそれからしばらくはディラー車検でした。
最近は厳しいかな?
アクラボのマフラーとデジテックのチューニングは数値的にも体感的にも良かったです。
いまだに乗っていますし当時はサーキットで全開走行もしましたがそれに伴う故障は無いです。
楽しんでくださいね♪
コメントへの返答
2024年4月15日 8:30
こんにちは♪

おー!!貴重な情報ありがとうございます。現在がどうなっているか分かりませんが、少なくとも当時はスリップオンマフラーもDigi-Tecチューンもディーラー対応だったのは朗報です^^

1年点検の際に、どこまでなら保証継承してもらえるのか、ちょっと聞いてみようと思います!
2024年4月15日 9:01
おはよう御座います。
補足説明を…
マフラーに関してはもちろん触媒はそのまま 音量も法定範囲内という前提、
マフラーやECUによって起こる故障は保証対象外でした。
でも例えばそれ以外のパワーウィンドウ等が壊れたなんていうのは保証範囲内でした。
確か当時のGT2が純正オプションかなにかでアクラボを使っていたはずで他のメーカーよりやりやすかったと思います。
コメントへの返答
2024年4月15日 13:21
こんにちは♪

追加情報ありがとうございます!なるほど、交換した部位以外については保証継承が成り立つ、という事ですね。

たしかに、過去にアクラポビッチは純正OP扱いだったことがあるので、そういう意味でもやや基準が甘い可能性はありますね。

情報ありがとうございました♪

プロフィール

「@ヤジキン う、反論出来ない🤣」
何シテル?   08/09 17:43
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(3回目)+スタンドアローン保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:54:48
最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ご縁あって、この度購入する運びとなりました♪ 初代GT3ツーリングパッケージです。私に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation