• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちばなタディの愛車 [スズキ アルトワークス]

パーツレビュー

2022年1月2日

自作 XTRONS TQ100  

評価:
5
自作 XTRONS TQ100
(使ってみて気づいたところがあったら都度更新します。「自作」になってますがTQ100が選択肢に出てこないからです。)

カーナビを買ってしまうと地図の更新に数万円。ポータブルナビならもっと安いけど機能は限定的、ということでナビはスマホナビでいいやと思いつつ中華DAを検討していたところ、16GB地図カードでカーナビ機能を追加できるということでXTRONSのTQ100にしました(本当は地デジつきのTQ100SIなんですが)。モッサリはいやなので向こう何ヶ月かは粗食を覚悟して少しでもキビキビ動くやつにしたかったところ、4GBの
RAMのせいかキビキビ動きます。(バックグラウンドで動くアプリがあんまりないので4GBで十分)

導入は最低限の知識がないときついです。私は友人に手伝ってもらいました。試行錯誤を重ねてまる3日程度は設置に費やしました。それでもチューナーとバックカメラはまだつけてないです。

機能は、コストを考えればなかなかと言った感じです。音質は、車両がアルトワークスの標準スピーカーでは大満足です。動画再生なんかは試してないですが、A2DPでスマホの音楽再生をしても音質はちゃんとしてます。アルトワークス標準のステアリングリモコンも対応しており、サーチもできます。ボタンは1押しと長押しとで機能を別々に設定できます。HA36Sアルトワークスではミュート/受話、モード、vol+/vol-、上/下の6ボタンがありますので都合12個の機能を割り振れます。

USBは背面から2ポート(専用コネクター使用)、前面のリセットスイッチがあるカバーの上側に1ポートあります。amonのキットでセンターパネルの下部にもってきてもいいですが、延長ケーブルでグローブボックス内に出してもいいでしょう(接続部は緩みどめに自己融着テープで巻くのがおすすめです。自己融着テープはダイソーでも買えます。電気・配線関係のところにおいてあるかな。)。普通に使う分には3ポートあれば十分でしょう。(DVDプレーヤーなどを接続して
再生できるかどうかは未テストです。)
画面は角度調整は当然として、上下にもスライドします。ただし固定があんまり良くないようで、一番上の位置に動かしても2段階くらいずり落ちます。DAの下端より下まで画面は
下がりませんので他のボタンと干渉はあまりしないでしょうが、画面が横にはみ出てますので車種によっては慎重に選んだほうがいいかもしれません。アルトワークスではセンターの送風口は左右どちらもだいたい画面の左右の裏側になってしまいます。
なおフロントパネル正面上部はモニター取り付け用スペースで、下部には電源ボタン等があります。画面を下にスライドした場合パネルのボタンが押せませんがモニター上部に電源、vol+、vol-ともう一つ(使ってなくて覚えてない)ボタンがあります。

ベースはアンドロイドですからランチャーを変えることもできます。標準のランチャーは画面を右にフリップすると他のアプリが見えるのですが、使いづらかったので私はMicrosoft Launcherを入れてみました。変わったところではAmazon alexaも導入できます。雑音が乗りませんからテザリングにぶら下げてアレクサ経由でラジコを使ってもなかなかいいです。家の電気も点けられますしスマホでできるようなことならだいたいできます。普通のナビではこういう事はできないですね。

フロントパネルの右端はボタンではなくカバーが有り、リセットボタンとマップ用マイクロSDメモリのスロットがありますが、逆の左端にもマイクロSDのスロットがあります。こっちにマイクロSDを入れておくと本体ストレージとしても割り当てられます。もともとのROM容量が64GBと十分ありますから不足することはあんまりないと思いますがオーバースペックかと思うくらいの容量が確保できます。(なお古くてくたびれたSDカードを使ってSDの論理領域が破損すると起動しなくなります。そのときはSDの取り出しが必要です)

左右画面分割は画面右上の□が重なっているアイコンからタスク一覧を呼び出して、左側に配置したいタスクを長押ししてドラッグします。画面分割時にタスク一覧を呼び出すと右側の画面のみフリップします。

(専用アプリを入れての画面のミラーリングなどはまだ試してないのであとでやってから書きます。)

数ヶ月ウォッチしましたが安売りはしてないので、アマゾンならギフトカードを買うとポイント増量のときにギフトカードを経由して買うと多少安くなります。paypayモールや楽天などでの購入はそれぞれのセールを利用すると安くなるかもしれません。

16GB地図カードを導入するとカーナビになります。私には初めてのカーナビです(スマホナビは使ったことがあります)。機能性能はゼンリン地図でちゃんとしてます。ただし、渋滞情報などとの連携においてはビッグデータを同時に使ってるスマホナビのほうが強い印象です。こればかりはリアルタイムデータを扱ってるかどうかなので仕方がない部分があるというところです。オフラインナビとしては十分な性能だろうと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mycarlife-jp/tq109p.html

XTRONS 16GB地図カード
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mycarlife-jp/zenrinmap.html

多分地図データはこういうナビと一緒
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/index.html

欠点は、配線し直すときに必ず画面の取り外しが発生するところです。画面を本体に固定するプラスチックのピンを引き抜きますが、紐やタイラップ/インシュロックなどを通して抜きやすくしておかないと取り外しに難儀します。
まれに画面を接続しても画面は点灯するのにタッチが反応しないことがあります。電源ON状態で正面右下のRETと書かれたカバーを外してリセットボタンを押すと直ります。
購入価格56,799 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / ディスプレイオーディオ

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:143件

PIONEER / carrozzeria / DMH-SF700

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:244件

ALPINE / DAF11Z

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:104件

KENWOOD / U340BT

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:6件

ADDZEST / DRX9255

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:97件

ADDZEST / DRX9255EX

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:36件

関連レビューピックアップ

PIONEER / carrozzeria DEH-P01

評価: ★★★★★

KENWOOD KXM-E506W2

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria ディスプレイオーディオ FH-85 ...

評価: ★★★★★

ヤフオク メッシュ フロントグリル スズキ ジムニー JB23

評価: ★★★★★

ASTRO PRODUCTS スマートフォンスタンド マグネットベース

評価: ★★★★★

CLOS ウルトラショートアンテナ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリーあがり http://cvw.jp/b/3301330/47587121/
何シテル?   03/12 19:36
たちばなタディです。整備記録用にはじめました。よろしくお願いします。 車歴: NS-1 (1995・進学に伴い弟に譲る) スーパーカブ50デラックス(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパーの取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 10:11:31
HA36S フロントバンパー取り外し~アルミメッシュ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 09:52:02
ホーン交換 フロントバンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 09:51:08

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
モデルチェンジの話もあり、R06Dに変わるとつまんないからR06Aのうちにかって置けと言 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150に乗っています。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
チャリンコ生活ではきつかったので普段の足として購入。条件はキビキビ走ってフラットフロアで ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
94008キロくらい乗りました。沖縄以外全都道府県走りました。最後の方は流石に設計も古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation