• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suuuの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2020年1月27日

リアシート 座面補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
以前直したフロントシート同様にスポンジ内のワイヤーが飛び出してきて、シート生地の上から端がわかるようになったので補修します。

最初に、背もたれをヒンジ部のボルト2本づつ外すと左右に分離して降ろせます。
座面は、バルクヘッドにシートフレームのヒンジがボルト止めされているので、これもボルト4本外すと車体から分離でき、裏の化粧板を止めているビスを外すと分解準備完了です。
2
シート生地は、太いスナップリングでフレームに取り付けられています。
ラジオペンチと先細のバイスプライヤーで、スナップリングの端を広げると外せます。

力が要るのと、数が多いので地味に時間がかかります。
3
生地を剥がすとスポンジが現れます。

加水分解で褐色に変色し多少粉が出てますが、以前の運転席ほどではなく再使用可能のようです。
4
ここが問題の「飛び出たワイヤー」。

シートを撫でたとき、この先端部がすごく気になるのです。
5
このワイヤーの先端部に線形0.9㎜のステンレス針金を巻き付けスポンジの裏側に貫通させて引っ張り、0.5㎜ポリカ板で作った押さえ板で止めます。

ワイヤー4本のうち3箇所の端が出ていましたが、念のため8箇所すべて加工しておきます。
6
剥がした生地には染みが2か所あるし25年分の汚れもあるだろうから、洗濯洗剤で手洗いします。

案の定、どす黒い汚れが出てきました。
7
スポンジは加水分解が進まないように防水シートで覆い、乾いた生地と“飛び出し防止加工したワイヤー”とスナップリングでつなげます。

フレームには一部錆が出ていたので、ジンクプライマーで処理し、ブラックで仕上げておきました。
8
硬いスナップリングを力みながら取り付け、生地を張って元に戻して作業終了。

気持ち悪いワイヤーの出っ張りもなくなり、生地も明らかにキレイになったことがわかって、とても気持ちがいいです。
背もたれも洗濯したいところですが、手が傷だらけだし、これはまた次の機会に。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートヒーターの点検。

難易度: ★★★

オイル&エレメント交換

難易度:

フクピカ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いろいろと複雑な感じ http://cvw.jp/b/330521/47773047/
何シテル?   06/10 02:19
いろいろと参考にさせてもらってますので、少しでも皆さんの参考になればよいかなと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリス コパスリップ VS 本物の電導 スパーク グリス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/30 02:17:24
ヤフオク LED H4バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 01:53:42
メーカー不明 セーフサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 20:43:31

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
父のお下がり。FRで軽くて運転して楽しく、意外に峠道とか得意な車。 乗りはじめた頃は遅か ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
TA01W(1型)と入れ替えで入手の平成6年式4型AT車。前車の8バルブ1型より燃費がい ...
その他 自転車 その他 自転車
社会人になってからセミオーダーで作ったクロモリMTB。 主要構成は、フレームは丹下MTB ...
その他 自転車 その他 自転車
学生の頃に自分で組み上げたロードレーサーです。と言ってもレースに出ていたわけではなく、通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation