• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2024年02月16日 イイね!

EV高くないよ反論に対する反論。

ハリアー PHEV 620万
モデルY RWD 563万

ハイブリッドよりEVが高いとかアンチEVの寝言。ハイ論破!

〇 そうじゃない。そうじゃないんだ。

つーか、すげえな。モデルY買うわ。
だがまぁ、そうじゃない。そうじゃないんだ。

〇 今年5008来ますね。

というわけで、3列7人乗りが必要だけどジャパニーズミニバンは乗りたくない、そんな偏屈な人用に、プジョーが用意してくれるのが5008です。
で。今年新型の予定です。HVとEVが投入されるそうです。
日本にEV入ってくるかは・・・どうなんですかね。2008がMC受けたのにE-2008がそのまま売られてたりしてますけど。

で、まぁ、

>新型5008は2024年末までに発売される予定だ。欧州価格は、ハイブリッドモデルが4万ポンド(約745万円)前後、EVモデルが5万ポンド(約930万円)前後からになると予想される

だからまぁ、日欧のメーカーがね、普通にEV作るとね、200万UPになってしまうわけで、EV高けえよってのはそういう意味なんですよ。

うん。800くらいで収まればありなんかしら。いやもう、全部をあきらめてノアヴォク買おう。たぶんめっちゃ便利だ。

〇 この後どうなるんですかね。

まぁ、新型5008のほかにフリードやCX-80など今年も三列シートのトピックはあるんですけどね。ロッキースペースは・・・こねえだろうなぁたぶん。

ホンダ+ソニーでテスラを追撃だ!みたいなのは景気はよさそうですけど、
日欧のメーカーがまともにEV作ると200万高くなる問題が解決できそうにないんですよね。まぁ中国で作ればいいんでしょうけど。
リーフが100万くらい値上げしたことでちょっと話題になりましたが、受注再開がうわさされるアリア。B9の4WDとか1000万にかぎりなくちかくなるんじゃないですかね、あれ。
Posted at 2024/02/16 21:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記
2024年02月13日 イイね!

伊豆沼(内沼)→高森の湯(築館)→ロックタウン古川

伊豆沼(内沼)→高森の湯(築館)→ロックタウン古川それを人は故郷と呼ぶのだろうか。
どんよりとした曇り空。いやらしく吹き降ろす風。
宮城の県北は「ザ・東北」という光景が広がる。
生まれは石巻。育ちは仙塩地区。だがうちのルーツはやはり宮城の内陸部にあるらしい。

〇 伊豆沼・内沼



そんな宮城県民どうしの血を継ぎ、仙台に住むうちの子供達もやがて同じ感傷を憶えるのだろうか。久しぶりに訪れた伊豆沼で渡り鳥を見つつ。

いや、この時期に沼に鳥がいるのは当たり前だし、なんなら白鳥は昼は田んぼに行ってるから沼にはそんなおらんよ? って原住民は思うのですが、
子供たちが楽しそうなのでいいか。なお暖冬で結構北に帰ってしまった模様。

なお渡り鳥エサやりガチ勢は大量の食パンを持ち込んでおり、沼の環境を守ろう?何それ?って態度なのも田舎っぽくて良い。
ラムサールなんたらで守られてなかったっけかここ。

〇 築館 たかもりの湯。



調べたら築館に新しい日帰り温泉があった。
いやね、新しいしね、お湯もいいんだけどね、設備のキャパがちぐはぐだった。
ご飯食べようと思ったんだけど、休憩所とご飯食べるところと、なんなら待ち合わせる場所がわかれてないから、座れないの。座るところは荷物が置いてあったりおっちゃんが一人で寝てたりするの。
なんつうか、こういう機会損失って他人のことながらなんかイライラしちゃうよね。10個くらいテーブルあっても実際にご飯食べてるテーブル二つくらいだからね。お昼時なのに。

〇 ロックタウン古川(イオンタウン古川)

イオンって言われて何を思い浮かべるか? ってなったときに、
ああ、中央に駐車場があってコの字にお店が並んでる奴ね。って思い浮かべた田舎者の皆さん、お元気でしょうか。そうだよな、それこそがイオンだよな。



こういうやつ。

で。まぁいろいろと店舗が入れ替わることでお馴染みのロックタウン古川、今の名前はイオンタウン古川。ですが、なんだろう、モール式のイオンより落ち着くのは僕だけだろうか。いや、お店回るの不便じゃね?って気がしないでもないけど。靴屋から服屋行くのに車移動しちゃうし。

なお、ここのゲーセンは宮城県北最後のまともなゲーセンと言ってもいい。
嗚呼、ゲーセンよ。がんばれ。マジで頑張れ。

Posted at 2024/02/13 11:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月04日 イイね!

アリアの憂鬱。

アリアの憂鬱。久しぶりに日産アリアを見た。
国産BEVの悲哀。それを背負ってるのがアリアだなぁと。あとホンダe。

〇 BEV

電気自動車を普及させるにあたって、小型車から行くか、大型車から行くか。
となれば、普通のまっとうな正常な感性の人間であれば、
シティコミュニティーとして売り出すのではないだろうか。



こんなの。

ただ自動車においては、「FF化したし重心を下げてまっとうなクルマにしよう」とした現行エルグランドを、「は? でかけりゃいいんだよぉ」先代アルファードが撃破したように、BEVにおける正義は環境?知るか馬鹿。性能だよおおおお。というわけで、高性能車から普及し始めることになった。

なんだろうね。どこまでいっても自動車って「人に自慢できるかどうか」なんだなぁと思うよね。実際のところ。

〇 そんなわけで。

いくらリーフ乗りがBEVのすばらしさを説いても、クルマの本質が人に自慢できるかどうかにある以上、「そんな魚みたいなコンパクトカー買うならハリアー買うわ」となってしまうのが人間。いや、僕結構好きですけど。

なので、SUV型の高級BEVはとにかく熱望されていたわけです。

で。そこでアリアですよ。いや、さすがに日産も気合入れてきたなーと。
もうこれBEVの時代来ちゃったでしょ。

って。思いました。

そうはならなかった。ならなかったんだよ。

〇 物売るってレベルじゃねえ

2021年6月。つーかもう3年前なのか。いよいよlimitedの受注開始。
これ、一説によるとこの時の申し込みをいまだに納車できてないっつう話あるよね。
2022年の納車予定も大きく伸び、即刻モデルの削減B6FFのみ。かつ、受注停止。そして今に至る・・・って、もう2024なんですけどー。

〇 納車できても月1000台・・・

国産BEVの弱点ってのが、まさにこれで、クルマを作るのに部品を集めてこなきゃいけない。部品を作るのに材料を集めてこなきゃいけない。この当たり前のことですでにグローバルで勝てないので、クルマを作れないし、作れても儲けがでないわけです。もしかすると赤いのかも。

〇 一応、明るい兆し?

そんな二年間受注も出来ないアリアですが、4月くらいから再開できるという話が。問題は、そこでいくらの値上げをするかなんですが・・・まぁ、えらいことなるやろなぁ。それ見てBEV選べる?素直にエクストレイル買わん?みたいな感じかと。
Posted at 2024/02/04 12:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月03日 イイね!

仙台のEV事情など。

仙台のEV事情など。テスラが日本から撤退するそうです。ソースはyoutube。

さておき、昨今の無駄なEV論争に全くついていけない感じになってる地方民は多いのではないでしょうか。
X(Twitter)でイーロンが日本でテスラ売れてないとか言ってましたが、
いや売れてるやろ。数出てるやろ。
で、それに対して、幅がーとかイメージがーとかなんかいろいろ言われてますけど

そもそも売ってねえんだわ(白目。

〇 蚊帳の外の仙台。

僕が子供のころは使ってましたよ、蚊帳。
さて。BEVを買うなら外車かSAKURAかという現状で、まぁ宮城でもちらほら見るようになってきましたね、SAKURA。

で。仙台と言えばまぁ、押しも押されぬ東北地方の中心都市。
と思ってるのは東北人だけで、関西人からすると「思ってたより都会だね」とか言われる始末。うるせえお前のとこだってすぐ山じゃねえか。

で。テスラの販売網
流山 幕張 稲毛 新宿 板橋 川崎 広島 名古屋 大阪 福岡 以上だ!

って千葉ああああああああああ。
千葉すげえな。さすが適度に田舎。道広いからちょうどいいんやろな。
というわけで、仙台どころか倍以上の人口規模を持つ札幌にすらありません。
まぁ札幌も仙台もアップルストアが閉店する仲間ですからね。仕方ないね。
テスラみたいなオサレなクルマは田吾作には乗らせねえっていう気概を感じます。却下だ却下。

〇 他。

ヒュンダイあらためヒョンデ。その昔、北環状にディーラーがあった気がしますが、今度の進出ではそんな無駄なことはせず、ディーラー網?知らんな。という立場。

横浜 名古屋 福岡 
あとラウンジとして 丸の内 東雲 京都 以上だ!

うーん。さすが福岡。福岡県民に「日本三大都市は?」と聞くと必ず福岡を入れてくるのは伊達ではない感じ。仙台市民なんか「7大都市? うーん、入る・・かな・・・?」ってなるのに。なお全国7大都市ツアーは結構はぶられます。

まぁ、そんななか国内に200店舗のディーラー網を作るという本気のBVD。
全国200店舗って言ったらロイホ並みですからね。最近めっちゃ減ってる気がするけど!

なので、もちろん東北地方にもディーラーがある。

盛岡! 郡山! 以上だ! ってなんでやねん。

〇。 で

さてそんな新興BVDメーカーに徹底的にハブられる大都市仙台。札仙広福におまけで入れてもらってるだけのことはあります。

で。なんでそんなことなってるかというと、考えられるのはまぁ
都市規模の割に金持ちがおらんという支店経済都市ならではの問題。
旧セントラル自動車が工場を移転してきてから(一応)トヨタ城下町になってということ。
いや、東北ってもともとトヨタ強くなかったんですよ。秋田なんか平成中期まで日産の方がトヨタよりシェアが高かったくらい。
旧来からの外車ディーラーは一通りそろってるから。

あたりですかね。

で。旧来の外車ディーラーに関してはまぁ今のところそこまで積極的にBEV売り込んでないんですよね。
外車は金持ちが買うものって誤解されてる方がいますが、外車も基本的には「思ってたより安い」から売れてんですよ。ベンツも輸入車No1になってんのAクラスをさばきまくってるだけですから。BMWも一時期3シリを新古車でさばきまくって相場崩壊させてたっしょ。
まぁ、中には見た目も値段もヤバいやついますけど、だいたいは「え、そんなもんなの?」って車が大半です。

〇 そういうわけで。

イーロンは大衡村にテスラの工場を作って。
Posted at 2024/02/03 07:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月02日 イイね!

家族5人のレンタカー選び

家族5人のレンタカー選びさて1月31日にスカイマークの予約が10月まで解放された。
そう、もう夏旅行を確保するシーズンなのである。
夏って半年先よ?って思わないこともないが、半年先の予約を取り半年間仕事を頑張る。そんな感じで行こう。
思えば1月も一瞬で終わってしまった。2月はもとより一瞬である。3月は春休みに入るが子供と予定が合わず、4月はそれどころではない。ゴールデンウィークは何かしたいなと思いつつ、ゴールデンウィークが終われば海の日まで淡々とした日常を繰り替えずのみである。
で、あれば、もう夏の話をしよう。という人が多いのではないだろうか。

〇 って。

って予約を決めたところ、なんでか義母の予定が合わなくなり、家族5人となった。さて、家族5人。普段のクルマを選ぶのも難しいというのに、レンタカーをどうしようかと。
いやね、普通に6人でミニバン借りるつもりだったんですよ。その時の僕の悩みというのは、ノアヴォク借りようかアルファード借りようかってことですよね。

いやね、クルマ好きはアルファード嫌いってことになってますけどね、一部の極端なひねくれものを除けば、まぁアルファード完璧なんですよ。
子供も喜ぶ。嫁も喜ぶ。お義母さんもよろこぶ。あら、Y子もいい旦那持ったわねえ、なんて僕の株も上がる。アルファードの弱点はあれで通勤したくねえな、あれでアリオ仙台の駐車場に停めたくねえな、ガソリン高いなってことですから。レンタカーとして借りるには120点なんですよね。

で。かといってノアヴォクに魅力がないかと言えばそんなことはない。まず、時期的に現行アルファードはレンタカーには出てきませんが、ノアヴォクなら現行型が出てくる可能性があります。普段1850幅に乗ってる人間が1730に乗れば、「なにこれ知らない土地でくっそ運転しやすい」ってなりますし、子供も広い室内で普通にくつろげますし、嫁さんが運転変わることもできます。
そして、価格差が3日間で2万円ほどあるとなると、ノアヴォクもアリだな。というわけです。

〇 で、

ところが家族5人、うち子供3人となると、交通法規的に様々なレンタカーが候補に挙がってきます。極端なことを言えばスーツケースさえつめればヤリスでもいいってことです。いや、無茶するな。
これで伊勢神宮みたいに最寄りの空港から3時間くらい走るってんなら広いクルマですけど、あれ、1時間くらいなら行けんじゃね?ってなるわけですよ。
そして値段は圧倒的にリーズナブル。ノアヴォクのほぼ半額となれば、え、みんな我慢できるやろ? 狭いクルマにぎゅうぎゅうで行った方が思い出に残るやろ? パパなんか盛岡から下道で仙台までCR-Xに大学生4人乗っていったもんやで。ってなもんで。

〇 そういうわけで、

シエンタでいいんじゃね。最強だなシエンタ。
Posted at 2024/02/02 15:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 2 3
45678910
1112 131415 1617
1819202122 23 24
2526 27 2829  

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation