• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月04日

楽ちんMTドライブ3 「ぼくがかんがえたさいきょうのシフトアップ」2

楽ちんMTドライブ3 「ぼくがかんがえたさいきょうのシフトアップ」2 前回提示したシフトアップの手順の解説に入る前に、変速時のショックをどうすれば減らせるかを考えます。
まずは、前にも提示した事がある我がトゥインゴSリミテの各ギアにおける車速とエンジン回転数の表です。

1速3,000回転でシフトアップする場合、その時の車速は22.49km/hです。2速でその速度だと1,650回転弱になりますので、2速にギアを入れた後アクセルオフの状態でその回転数までエンジン回転数が落ちたところでクラッチを繋げば、クラッチミートに伴うショックはゼロに出来るはずです。

実際には変速操作の際に失速しますし、そもそもタコメーターの装備のない我がトゥインゴSリミテで、車速にピッタリ合った回転数まで落ちてきたタイミングでクラッチをドンピシャで繋ぐのは不可能です。タコメーターがあっても難しい話です。だってタコメーターだけ見て運転する訳には行かないですからね。ちゃんと前方のみならず周囲に注意を配りながら運転しないといけません。

ところが、タコメーターを見なくても百発百中で回転数を合わせてシフトチェンジする方法があります。
知ってる人にはどうってことのないテクニックですが、知らなかった人にとっては驚愕のテクニック、
ノークラシフト
とか
クラッチレスシフト
とかって呼ばれる方法です。

要するにクラッチを切らずに繋いだままシフトチェンジしちゃうという方法です。
「そんな事ができるのかー?!」と、私も初めて知った時は驚愕し、初めてやってみた時は超ビビりながらやったのですが、意外とあっけなく出来ちゃうのでまた驚愕しました。

シフトアップ時のノークラシフトの方法ですが、
まずはギアを抜く方向へシフトノブに軽く力を加えます。
そこでアクセルを抜くとあっけなくギアが抜けてニュートラルになります。
ギアが抜けたらアクセルオフのまま次の段に入るようにシフトノブに軽く力を加えておきます。
エンジン回転数が落ちて来て車速と次のギアのギア比に対する回転数とがちょうど合ったところで不思議とギアが入って行きます。

以上、シフトアップ完了です。

シフトノブの操作が遅れて回転が落ちすぎてからノブに力を入れると、ギアがギァーっと悲鳴を上げますから、これが遅れないようにする事だけが注意事項です。

シフトダウンの時にやるには空吹かししてエンジン回転数を上げて回転数を合わせる動作(ブリッピング)が必要になりますので、難易度が1ランク上がります。

いずれにしても回転数が合わないとギアが入りませんので、百発百中で回転数がピッタリ合った変速になります。

やった事がない人が最初に試すなら2→3速とか3→4速のシフトアップ時にやってみるのがおすすめ。

でも…

ノークラシフトが出来ればシフトショックのないシフトアップが出来る…完璧だ!

…とはなりません。


実際にやってみるとこれ、変速動作に結構時間がかかっちゃいます。
4→5速とかならまだ良いんですけど、1→2速なんて5秒近くかかるんじゃないですかね?

なぜかというと、アクセルオフしてもエンジン回転数がなかなか落ちてこないからなんです。

近年は回転落ちが遅いエンジンが多いです。

理由は色々あるみたいですが、一つは重いフライホイールを装備してる事。
クラッチ板と繋がるエンジン側に取り付けられた円盤がフライホイール。
フライホイールを重くするとエンジン回転に慣性が加えられ、エンストしにくくなるなどのメリットがあります。
モータースポーツの世界ではそんなのは余計なお世話ですので、フライホイールも軽量化してレスポンスの向上を目指します。
近年はデュアルマスフライホイールという、重い上にクラッチミート時のショックを吸収するダンパーが装備されたフライホイールを採用してるケースが多いようです。DCTの低速時のギクシャク感を抑えるのにも役立ってるとか。

もう一つはEGR(排気再循環;Exhaust Gas Recirculation)の影響。詳しい理屈はよくわかりません。

それ以外にもエンジンのフリクションロスを減らす努力が続けられてますので、どうしても回転落ちが遅くなります。

こんなに回転落ちが遅いならDCTの変速スピードなんかあり得ないはずですが、何か秘密があるのでしょうか?

それはともかく、ノークラシフトでは不充分な理由がもう一つ。

シフトアップではギアが入った事を確認出来るまではアクセルオフのままです。そこからアクセル踏むとどうなるでしょう?

加速途中でアクセル戻してギア抜いてニュートラルでの空走の時間があって、ギアが入った瞬間にエンブレが効いてからアクセルオンで再加速です。

Gが
加速→減速→加速
と変化してしまいます。

なんか効率悪いですし「CVT並のスムースな加速」や「DCT並の素早い変速」には程遠いですね…

2→3速以上で若干下り勾配の時や巡航速度まで加速し終わって巡航用のギアに入れる時で、そんなに素早くシフトできなくてもいいやっていう時ならこれでもまあ良いですけど…

それにしてもエンジン回転数が落ちてきてくれないのであれば、変速ショックのないシフトアップは不可能なようにも思えます。

さてどうしましょうか…(´・ω・`)

楽ちんMTドライブ 過去記事

楽ちんMTドライブ2 「ぼくがかんがえたさいきょうのシフトアップ」1 2021年1月3日

楽ちんMTドライブ1 「半クラ操作」2021年1月2日

楽ちんMTドライブ(予告編) 2021年1月1日
ブログ一覧
Posted at 2021/01/04 07:45:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

老後を考える
バーバンさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

GWの出来事
ofcさん

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TKG4410です。よろしくお願いします。 トゥインゴSリミテ(Sの2020年秋の内外装特別仕様車)に乗っております。 このクルマに関するブログを好き放題書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 06:47:16
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:47:12
ワイパードッキング大作戦♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:58:49

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
限定の「Sリミテ」です。 デカールは納車前に剥がしてもらってからコーティングしてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation