• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらはるしゅんの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2023年9月4日

TEIN EnduraPro PLUS  

評価:
5
TEIN EnduraPro PLUS
【2024年4月7日追記】
SWKダウンサスとの組み合わせです。

純正ダンパー+SWKダウンサスの組み合わせで走行距離28000キロでの交換です。ダウンサスはそのまま転用、ダンパーのみ交換になります。
交換作業はダンパーとダウンサスが別メーカーなので、心配が無いよう、SWKさんにてにお願いしました。

SWKダウンサスは高さも程よく、乗り心地もそんなに悪くはなかったのですが、2年半乗ってると気になるところが出てきたため、思い切って交換しました。

今のところですが、はっきり言って非常に良いです!
交換後にネガティブな印象は今の所、ひとつもありません。

交換して以下3つが改善しました。

1.底付きが無くなった
23年9月16日 一部追記
純正ダンパー+ダウンサスの時は、速度域がそこそこ高い状態で、路面に大きめの段差が有ると、ガツン!と底付きしてたのが、全くなくなりました。
これが交換する一番の動機だったので、ここだけでも十分満足でした。
ドライブで田舎道を走るのが好きなのですが、田舎ほど路面がガタガタの所が有るので、これが無くなるだけで段違いに運転が楽しくなりますね。
純正ダンパーの頃は底付きしそうで身構えてた道路のガタガタが全く問題なくなり、気持ちよく走れるようになりました。
交換後2週間程度乗ってますが、底付きは1回も起きてません。

2.突き上げが改善された
24年4月7日 一部追記
純正ダンパー時はちょっとした段差を超える時でも「ドシン!バタン!」という感じで、お世辞にも気持ちがいいとは言えない振動がきてました。
これが交換に期待した二つ目なのですが、かなり改善された感じです。もちろん硬さはありますが、「トン、トン」という感じの程よい固さになりました。

減衰調整は一番柔らかい16段と標準の8段でしばらく比較してみました。16段を1週間走った後、8段に戻して同じ道を数日乗り、また16段に戻してみる、という感じの比較です。
途中で前後固めの3段とか試してみましたが、ちょっとぴょこぴょこする感じがあり、とりあえず8段までにしときました。

街乗りのMax80キロ程度のスピード帯では、16段だからフワフワ快適、というような体感できるほどの乗り心地の変化は私には感じられませんでした、
むしろ足がよく動く8段の方が気持ち心地良く感じるくらい。ただリアは結構跳ねやすい感じが元々この車はありますので、前は標準8段、リアは挙動が穏やかになるのを狙って、少し柔らかめの12段にとりあえずしてます。気持ちよく走れて大変満足です。
長距離ドライブの時とか、ワインディングを走る時は前はもう少し固めても良さそうですね。

半年ほど前8段、後ろ12段で走って快適でしたが、試しで前6段、後8段で1ヶ月ほど試してみました。
スポーティでは有りますが結構突き上げが強く、街中ではちょっと疲れる感じがあり。

そこで前10段、後ろ14段と結構ソフト側にしてみると、これはなかなか快適な感じでした。近所のでこぼこ道でもほんのりいなしてくれます。街乗りではダウンサスとの組み合わせだと、ここら辺が個人的にはベストな印象ですので、これでしばらく乗るとします。

3.微振動が改善した
2023年9月16日 一部修正。改めて数日間試した感じ、先入観が大きく、それほど大きい改善ではなさそうです。
純正ダンパー時は元々そうなのか、それともダウンサスのバネレートアップと合わないためか、舗装の荒れが酷い道だと、メーター付近やオーディオ本体あたりから、ビリビリ・・コトコト・・という不快な振動が有りました。
これが若干改善しました。
タイヤノイズ自体は当然そのままなのですが、車体に伝わる微振動が多少低減された感じです。
減衰を弄って改善効果に差がないか確認しましたが、一番柔らかい16段でも変わらないので、微振動はタイヤとかブッシュとかバネとか、別な対策でないと改善しないですね。

注意点として、SWKダウンサスとの組み合わせの方、バンプラバーがSWKダウンサス用のものは適合しないので、純正のバンプラバーなどを準備必要です。

車高は下げたいけど、サーキットには行かないし、普段の用途は通勤用車両なので、車高調はちょっと・・・という方は多分多くの人が純正ダンパー+ダウンサスを選択されていると思いますが、乗り心地が気になる方には本当におすすめです!

ZC33Sはなぜか純正形状ダンパーがなかなか発売されないので、このようなダンパーを心待ちにされてた方多いと思います。最近レビューも増えてきてますね。

TEINの車高調はもう15年以上前ですが、FLEXというのを当時取り付けたことがあり、異音も多く正直メーカーにいい印象がなかったのですが、このエンデュラプロは本当に素晴らしいダンパーです。TEINさんの進化が素晴らしい。

後は耐久性ですが、このダンパーはその点も売りにしてるので、期待してます。
24年4月7日追記、7ヶ月目になりますが、特にヘタリや気になる不具合なしです。
  • フロントは覗き込むと、色的にTEINのショックに変えてるな〜とわかる程度
  • リアは見た目ではほとんど分かりません。
  • フロントの減衰調整はこんな感じ。すぐにアクセスできます。
  • 右リアの減衰調整。こちらもアクセスしやすい。
  • 左リア。こちらは蓋がマイナスドライバーなどで開けないといけないので、ちょっとだけアクセスしにくい。
入手ルート実店舗(その他)
みんカラオフィシャルページ https://minkara.carview.co.jp/userid/721030/parts/

このレビューで紹介された商品

TEIN EnduraPro PLUS

4.65

TEIN EnduraPro PLUS

パーツレビュー件数:370件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

TEIN / EnduraPro

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:177件

KYB / カヤバ / NEW SR MC

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:102件

CUSCO / touring A

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:70件

KYB / カヤバ / Lowfer Sports

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:1417件

KYB / カヤバ / NEW SR SPECIAL

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:3842件

SUZUKI SPORT / IRD / ショックアブソーバーセット

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:25件

関連レビューピックアップ

TEIN EnduraPro PLUS

評価: ★★★★★

TEIN EnduraPro PLUS

評価: ★★★★★

TEIN EnduraPro PLUS

評価: ★★★★★

KYB / カヤバ SECTOR SPORTS

評価: ★★★★

KYB / カヤバ Lowfer Sports PLUS

評価: ★★★★★

LAILE / Beatrush リアルスポーツダンパー SpecTR Bea ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月4日 19:38
こんばんは。

私も同じ仕様にしようかと検討しています。

メリットが多そうなので参考になりました。

後日談も期待しています。

因みに、この仕様だと車検は通るのかご存知でしょうか?

よく車高を下げるとリアフォグでNGという書き込みをみます。
コメントへの返答
2023年9月4日 19:43
コメントありがとうございます😊
私はスズキのディーラーで車検を受けてますが、リアフォグそのままで問題なく通りました。
検査官次第なところもあるかもしれないですが。
2023年9月4日 21:27
早速の返信ありがとうございます!

まだ車検までは期間があるのですが

車体を買ったのが今流行りの

BMだったので笑

プロフィール

車好き40半ばリーマンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ふじ4–36 ダッシュボードデッドニング インパネ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 10:53:38
運転席回りのパネル(メーター)の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 09:21:54
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 15:57:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイスポは貧乏リーマンの味方! ちょっとずつ、純正のバランスを崩さないようにイジっていき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation