
3月上旬…ひな祭りやってたら発熱者多発。
職場でコロナウイルスが蔓延である。
入居者、職員共々ダウン…(+o+)
だがしかし…
コロナウイルスに感染に対し強いO型だけ感染せず…
エビデンス通り血液型Oはコロナに耐性があるのは本当だった。
O型で且つ抗原検査もしたら陰性…
代打で出勤する羽目になる。イイんだか悪いんだか(;^ω^)。
クルマの方もねぇ…やらかました。
エアコンフィルター換えようとして、
ホンダ用流用しようとしたら、
豪華版が届いてしまい逆に使えない…
プラフレーム付いてたりするもんだから入らない…
削った切ったしてたらフレームが割れてしまい使用不可に。
その場で安いタイプのフィルターをポチる🖱
届いた安いタイプもギリギリ入る感じで苦戦しました。
作業終わった日辺りから少し仕事場が落ち着いてきた…

天気がイイ休日、外へ行ってみたカメラ積んで走り回る…
とは言え3月の雪解けの時期は泥だらけなので大して写真は撮れず…

風呂入って帰る。今回は行ったことがなかった岩内温泉郷・サンサンの湯
みん友情報で料金500円…だったはずが値上げで600円。
こんなところまで値上げの波に襲われているのだなぁ…(;・∀・)

源泉かけ流し、シッカリ熱いお湯がイイ。

地元民の浜言葉が聞こえてくる。
これがまた遠くに来た感があっていい。
感覚的にさほど遠くはないんだがね(岩内は札幌ナンバー圏内です)
次の休み…

ざっくり行き先を決めて進む…洞爺湖到着。
洞爺湖温泉街は、割と通ること多いけど、
最後に入浴したのは…⌛
マイカーを所有する前(約15年前)だった。

当時とは客層が変わったのと、海外資本の場所も増えた。
今回行ったのは、ホテル華美(中華系資本、居抜きホテル)

何とも昭和末期感のある建物、味のある佇まいは悪くない。
※エントランスのみリフォームしたようではある…
しかし受付のお姉さんは明らかに外国人、って言うか日本人ほぼいない(笑)

風呂は割と綺麗に維持されてた。

団体客のチェックイン直前の時間帯なので独泉。※15:00~16:00位

バリアフリーとは程遠い2階建て構造の浴室、
ロフトと言うかスキップフロアのような…。
これ見てたら、
昔見た「カトちゃんケンちゃんのゴキゲンテレビ」の部屋を思い出した…
※ドリフの後釜番組、部屋のバブリー感に憧れた子供の頃…

温泉は一応源泉かけ流しのようです。何とも言えないエモい空間、悪くない。

風呂上がりにロビーへ出ると…日本語が皆無です。

日帰り入浴で寄る分にはいいんでないかと、料金は800円。
泊まって食事もして…となるとちょっと考える。
ダメダメではないみたいだがなぁ…
北海道が北海道らしくあるのも時間の問題かもなぁ…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/28 01:22:22