• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

19万㎞を越えて…

19万㎞を越えて…500Sに付いたイイねが

気が付いたら300件

結構人来たんだなぁ…

その500Sの走行距離

19万㎞を越えてます。

クラッチ未交換でかなり重くなって来た。

そろそろ交換したいけど…結構かかるよねぇ¥


足回りもアッパーマウントだけでは済まなさそうな気が…

イン側の1/4だけ片減り。アライメントズレまくり。


昨年の車検でステアリングギアボックスのガタが指摘されている。

これも原因なんだろうけど…

新品部品は製造中止なので中古品かリビルト品での交換。

ディーラーでそれはちょっとNGだよなぁ補償的に厳しいはず…

中古で飼い35000㎞からスタート。十分楽しんだとも言える。


お疲れ様である。触っただけでブレーキローター外周の錆がボロボロ

ボディは全然錆びないだけどなぁ…※ローターは交換後10万㎞越え

タイヤのワイヤーが出るのは時間の問題なので、

廃棄予定だったスタッドレスに交換。

※プラットフォーム出てるので冬の使用NG、スリップサインはまだ先

通勤でも使用中のため、だましだまし走らせています。





で、次のクルマを探すかなぁ。。。と思うのだけど

2気筒+油圧駆動の吸気バルブ+ターボ+3ペダルMT

キャラが濃すぎるんだなぁ…乗り換え候補がない。

R2の時も同じでナカナカ決まらなかったのを思い出す…

660㏄4気筒+4輪ストラット+3ペダルMT

足回りにスタビライザー無しテンションロッドもないのに驚異的安定感

錆び取りしたり板金や塗装も自分でやったなぁ。。。



中古車情報を見てるけど何とも統一感のないラインアップ


実物を見て触れないと実感がわかない…


日曜日札幌市内でマツダの催事があったんで見に行く。

中古車の展示もあるし会場内で新車の試乗もできると聞いて…

マツダは割と好きだし期待していくが…みんな高いねぇ~

新車で購入可能なのはキャロル(アルトのOEM車)くらいか…

塩カル撒きまくりの札幌市内を走ってしまうんだし、

新車を買う気はさらさらないだがね。


粗品だけ貰て帰りました。

中身はセコマのPB品カップ麺2個(多分セールスの自腹なんだろうなぁ…)



現状使用可能な冬タイヤがない為、今の所500で冬が越せない。

とりあえずアッパーマウントを交換し、

ステアリングギヤボックスをどこからか調達するか…

そもそも修理可能な工場を見つけられるのか?


中古車買うのか?

新車だと即納可能車でないと足がなくなる。。。

どうしよう~(;゚Д゚)
Posted at 2025/09/22 17:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月28日 イイね!

活動記録 8月下旬(ほぼ温泉記録)

活動記録 8月下旬(ほぼ温泉記録)内地では暑い日が続いているようですが

こちら北海道は、

秋の足音が聞こえるようになってきました。

秋が近づいてるけど、

つい最近まで夏バテが続いてましてね…

どうも頭の中がシャキッとしない感じが続く…

お局様の雷に打たれること数回⚡

多少正気に戻った(笑)


微妙な忙しさで何ともはっきりしない…

何かと色々あって連休が取れず、日帰りでお出かけする。


羊蹄山を見ながら露天風呂に浸かり整う…

コチラ十数年ぶりに行ってきました真狩温泉。もちろん源泉かけ流し。


支笏湖で夕焼け見物したり…


1か月しか開通してない道路(チョボチナイゲート)に行ってみたり…


なんやかんやで遊び行ってるなぁ…


チョボチナイ行ったついでに天人峡温泉。



ウロウロしてたら日帰り入浴の時間過ぎてしまい、

足湯に浸かって終りになった。

次の休み…

無料開放されている温泉があると聞きまして…


伊達市大滝区のふるさとの湯。

コレ無料開放していいの?優しい肌障りのお湯。

マナー悪いのが集まるようになったら速効閉鎖間違いなしじゃない?

その次の休み…

蘭越の雪秩父へ、久しぶりに行く…

お値段が値上げ(700→900円)とタトゥーの人禁止になったようだ。

以前入った時は…

自分以外がっつりタトゥーの入った外国人だけだったりしたもんだが

色々問題あったのかなぁ…


札幌近郊の温泉も行きました。


カピバラ飼ってる石狩の番屋の湯。


お湯もいいけど平日の昼間行くとガラガラ。

湯上りの休憩室が広くてかなりゆっくりできる…穴場だね。





…振り返ってみると遊びに行きすぎだな(;^ω^)
Posted at 2025/09/10 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年08月19日 イイね!

2025年のお盆記録・墓参りして風呂入って未来を考えた話

2025年のお盆記録・墓参りして風呂入って未来を考えた話今年も通常通りのシフト勤務

幸いなことに、

盆の入りが休日となった。

で、地元に帰って墓参り。

親も猫も元気なようだ。


妹家族は早めに休みとって旅行してきたようだ。

有り難く土産をいただいて墓参り終了。


次の休み。

一般職の方々の盆休み最終日と被った。


天候は大雨、午後からは晴れるらしい…

午後に海まで出たら晴れた


雨上がりの青空が綺麗だ。



思ったより道が空いてたので結構遠くへ


コチラ寿都町の弁慶岬

ココから少し進んで島牧村へ。


TV等で紹介されてるので割と有名になりつつあるコチラ。


宮内温泉(ぐうないおんせん)です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%86%85%E6%B8%A9%E6%B3%89

前回来た時はまさかの臨時休業、今回はリベンジとします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46616642/


メディアに出てしまったせいか、

よく知らないで来る人もいる様子、

勝手に水足してお湯ぬるくされたり色々と苦労されている様子です。

湯温の調整はタンクに貯めた地下水使用で、

ぬるくしすぎた人がいてタンク空にされたとかトラブル続きみたい。

悪気はなくても結構な損害だと思う。

気を付けましょう、知らぬが仏では済まないことも多い。

御親切に説明書きもあるし、受付で話もしてくれるんです。

マナーを守って楽しみましょう。

道内では古くからある温泉。無論源泉かけ流し。

普段は日帰り500円ですが、

お盆期間のみ800円(近隣住民のみ通常通りの500円)



普段から800円でもいいくらいの泉質、いいお湯だ。

先客1名(宿泊者だと思われる浴衣の人)

途中から独泉で堪能できました。

虫が苦手な人は露天風呂は要注意かな。

隣がリンゴ畑です。虫が多い。

この日は札幌周辺では見かけなくなった、

ギンヤンマ(トンボ)が大量に飛んでました。

これ見ただけでも大自然を感じる…

ヤゴがトンボになれる位、この辺は水が綺麗なんだろうなぁ

ZUKIは都会っ子になったんだなぁ( ;∀;)

ブログ書いてて実感したリする。

トンボで言うと、

でっかいオニヤンマなんか10年近く生きてるの見てない。

※洗車時にグリルに挟まってる死骸は見たりする。

札幌周辺だと糸トンボと夏の終わりの赤トンボしか見かけない。

沖縄より暑いことがあるここ最近の北海道。

色々と生態系が変わってきているんだなぁ…

食べ物なくてヒグマが人食うとか…

自分の知ってる北海道は後何年見ることができるのか…

風呂上がりのコーヒー飲みつつ考えてた。


帰り道、こういう温泉を楽しめたり、

インバウンド客の少ない地域を楽しめ場所がどれだけ残ってるんだろか…

温泉に浸かることが高額な道楽になるんではないかとか…

色々考えながら家路に付いた。

時代は変わっていくんだよなぁ・・・
Posted at 2025/08/19 23:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

満開のヒマワリ🌻に癒された話

満開のヒマワリ🌻に癒された話月曜日の休みに北空知方面へ。

前日にタイヤをローテーション

残り溝2.5~3㎜程度。

今シーズンで使い切りだなぁ…

ローテーションする意味あったのか少々疑問…


国道275で北上して北竜町

ヒマワリが見頃でありました。


一面の黄色


ノイズが多めの画ですが花の鮮やかさは伝わるか…?


突然ゆるキャラが登場したり、平日とは思えない賑わい…


丁度満開です曇り空で日差しも優しい…


でもジメジメ空気なのが残念ではある(;´・ω・)


安平の菜の花畑見た時みたいなどこでもドアがあった…

インスタ映えしそうな奴~オッサン一人で撮っても映えないので

ドアに並ぶ人を撮ってみた。これはこれでイイ絵のような気がする。


駐車場代500円(4輪車)払った後に出発、

協力金100円募金箱入れたらポストカードとヒマワリの種貰った。

種は来年何処かに植えるとしましょう。

北竜の町を出て少し南下道の駅で野菜買いつつ…

新十津川村から国道451、海沿いに出て浜益村で温泉入る。

久しぶりに入りました。たぶん5~6年振りかなぁ…


浜益村と言ってしまうけど現在は石狩市と合併してます。


家帰って野菜類加工と保存。


ホイールボルト増し締め点検して休日終了。

次の更新はお盆開けてからになるかなァ…


Posted at 2025/08/05 23:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月02日 イイね!

津波を初めて生で見たキャンプin襟裳岬

津波を初めて生で見たキャンプin襟裳岬カムチャッカ半島地震の前日。

久々の連休、天気は晴れ。

暑さのピークは過ぎたと思われる北海道。

テントを積んで出かけて襟裳岬まで。

翌日テントを撤収したら前記事で書いた津波警報で避難することとなった。

注意報ではなく警報なので結構高い津波が来る…と思ったが、

結局えりも沖で観測された津波は1mに満たない程度。

不幸中の幸いで怪我人や行方不明者もなかった模様…



今回は津波に遭遇前の通常通りのキャンプ記録記事であります。


えりも岬の近くの百人浜オートキャンプ場。

オートキャンプ場ですがフリーサイトでテント泊です。


入場料200円テント1組300円の計500円。

大して駐車場から離れてないし、

割とフラットなサイトなので荷物運びが苦にならない。

ちゃんとしたリアカーも2台しかないけど用意。

いいキャンプ場だ…

風に吹かれる木々の音と岬の先ほど強くない風が涼しく快適。


実はこの日襟裳岬見物してからキャンプ場入りしたんだよね。

風があることと気圧が低めだったようで海霧が凄かった。

岬の突端と波打ち際だけ海霧でサイトは快晴。

イイんだか悪いんだか…細かいこと気にしちゃいかん楽しもう。


海霧でしっとり肌&道中の暑さで汗

テント建てたら近くにある風呂入る。

コチラ沸かし湯で人工ラジウム温泉です。

襟裳方面は温泉沸いてません。

でもこれでヨシ。消毒のためか塩素臭があるお湯。

自然が多い襟裳のキャンプ地で有ればこれがむしろ( ・∀・)イイ!!

塩素臭のせいか虫が寄ってこないのです。


風呂上がり日が暮れてきたので夕食


今回は苫小牧で買い出ししてきた。

途中のセブンイレブンで割引の🍙を2個。夜に1個食べて残りは朝食に。

今回はパンでなくて米を朝食にしたの良かったのかもなぁ…

腹持ちの良さは米の方がイイので、

翌日避難&避難で店休業で内陸到達まで昼食が摂れなかった。




非常に快適な気温の中、セイコーマートの小瓶ワイン飲んで爆睡💤

現在管理棟が修繕中なことと、

子供たちが夏休み前の時期なので10組ほどしか客がいないもんだから、

かなり広々快適に過ごす…

翌朝8時半には撤収完了。

ごみ捨てたりアンケート書いたりで9時過ぎ出発。

えりも岬付近で津波警報となりました。




この後街中に進んで小学校に避難。


とりあえず大きな津波がこなさそうとの予報で家路に付く。

サイレンの響く中海沿いを進む…

Xやインスタで苫小牧付近は高台への避難者で渋滞中。

36号線では帰れないと判断し234号線へ、

由仁町から274号線で日暮れ前には無事帰宅できた。

不幸中の幸いキャンプとなりました。



Posted at 2025/08/02 23:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「風呂行ってきたー♨︎」
何シテル?   10/03 18:08
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation