• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

6月の飛び石連休 ~キャンプで燻製になった話~

6月の飛び石連休 ~キャンプで燻製になった話~今年初のキャンプ。

風下にテントを立ててしまい、

焚火の煙直撃を受けて、

日付が変わる頃まで人体燻製状態。

でも、夜中は涼しく

遮光テントのおかげで、

ゆっくり起きれた。

パンとコーヒーで朝ごはん。




テント変えたら快適性爆上がりです。



キャンプシーズン本番前だし、

平日だったこともありノンビリできました。

テントの設営場所を失敗したのが痛い所…




早朝の洞爺湖。


夜露に濡れることもなく、


快適に出発。


ぐるっと1週道路を行く…


朝靄の洞爺湖


藤棚があった。


公園の端っこだけど、ちょうど見頃。


洞爺湖温泉街に移動。

昨日はキャンプ場の温泉(来夢人の家)入ったけど…


一晩煙に燻されて乗り手と車内が凄い匂いです。

もう一回風呂入るかと思って移動したけど…

この時間はまだ日帰り入浴やってないのよねぇ…

※ホテル街はチェックアウト時間のため


ちょっと進むとします。


往路と同じ美笛峠経由で行こう。


蟠渓温泉・湯人家(ゆのとや)です。


コチラは源泉が熱すぎ(70~80℃)のため加水はしてます。


一番乗りだ(^o^)丿


独泉です( ´艸`)

ぬる湯とあつ湯、露天風呂が1個の小さめの風呂


加水してるとは言え、ぬる湯でも1番風呂だと湯が熱めです。

匂いは取れたが温まる湯なので汗が凄い…

中庭で風に吹かれ涼む…

6月だというのに紅葉が紅い…そういう品種(。´・ω・)?

でも小綺麗な温泉で雰囲気がイイね。


日暮れ前には帰宅し荷下ろし…

よく見ると車内が草や土汚れ。

内装掃除して…


道の駅で買ってきた野菜のカットと調理。


クエン酸摂って疲労回復し休日終了(=゚ω゚)ノ









今月から職場内での移動があり…

持ち場の職員平均年齢がほぼ還暦(;^ω^)

この持ち場に男性が来たのが12年ぶりと言う…(;'∀')

(★´∀`)ノ~~~~~~~~~ν ピシッ!

お察しください(;・∀・)
Posted at 2024/06/16 21:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年06月14日 イイね!

6月の飛び石連休 ~キャンプ地を探して走るの巻~

6月の飛び石連休 ~キャンプ地を探して走るの巻~6月後半から、

通常通りの勤務になる予定。

遊びに行けるのも今の内。

今回は今年初のキャンプ編。



この日と翌日の天気予報…

伊達・室蘭方面か日高・浦河方面の降水確率が低い…

でも…


数日前のお出かけで日高・浦河方面は通った。

仮眠中に職質受けて国道沿いで熊が出たから移動せよと。

未だ熊出そうだなぁ…


伊達・室蘭方面でキャンプ場を探して出発。晴天です。



先ず第一候補のキャンプ場・伊達市のアルトリ岬

コチラ昨年キャンプした江差の鴎島みたいな出島になってる岬

ココならクマの心配はなさげです…が。


11時半に到着したけど既に先客あり。


平地が少ない&草刈りが全くされてないので厳しいか…

写真に写てる平地にテント張れそうですが、

風が強すぎて進入禁止だそうです。

次の候補地へ進むとする…



行く途中で道の駅寄りつつ食材購入。野菜が安かった。


豊浦町まで走った🥊


オーシャンビューなキャンプ場があるんだなぁ…


大岸シーサイドキャンプ場…

しか~し、こちらは予約制のキャンプ場だったと気が付いた。

海を眺めて退散。


少し戻って伊達のイオン。夕食のメインを購入。

第3候補(洞爺湖)と第4候補(室蘭)どっちにするかなぁ…


第3候補に決定。洞爺湖ぐるっと1週道路を行く~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


到着時刻14時過ぎ


仲洞爺キャンプ場です。1泊1張り(テント・タープ1組)で700円なり。

あと500円出せば車両乗り入れサイトも使えるけど、

焚火で火の粉が飛んだりするのも嫌なので通常サイトで。


設営完了


今回からテントが新しくなりました。



楽天のセールで2名用と同じ値段で3名用が買えたんだなぁ(^o^)丿

しかもこれ遮光生地で朝日が眩しすぎて目が覚めたり、

日差しを遮るので暑くならない。

北海道とは言え最近は夏暑いです。

前のテント(7年前購入)は雨に強い分通気が悪く蒸し風呂だった。


インナーはメッシュ生地なので快適だ(=゚ω゚)ノ

でもテントが大きくなったぶん建てるまで時間がかかりましたね。

汗ダラダラなのでキャンプ場横にある温泉に入りました。
https://sobetsu-kanko.com/onsen/kimundo
来夢人の家(きむんどのいえ) 源泉かけ流し・450円

何度か入ったことあるけど、キャンプ中に入るは初です。

透明でサラサラ系さほど匂いは強くないので誰でも入れそうです。

風呂上がりからのぉ~


夕食です。

道の駅で買ったアスパラと、トンデンファームのベーコン焼いてます。


食べ終わる頃には日没ショー


洞爺湖に沈む夕日が素敵です(´Д`)


また明日~♪


日没、街灯が点いた。


それなりに暑い日だったのでこの日はノンアルビール

今度は塩鮭焼いて肴にします。


対岸にある洞爺湖温泉街の花火大会見えるなぁ…と、

期待したけど中島の陰で見えず音だけ。

花火大会終わったら就寝です…


しかし、いたるところで焚火してる…

どうも自分がテントを立てた場所は風の通り道だったらしく…

煙たい…テント内に煙侵入。

メッシュ生地のインナーテントが裏目に出た(;´・ω・)

風呂行った意味ねぇよぉ~燻製になった気分

焚火が終わる頃になってやっとこ就寝0時頃

翌日に続く…
Posted at 2024/06/14 14:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年06月09日 イイね!

6月の飛び石連休 ~静寂の桂沢湖から~

6月の飛び石連休 ~静寂の桂沢湖から~飛び石連休2回目

この日は晴天。

今回は北上する…

遅く起きて札幌近郊から12号線。

定番コースで美瑛を目指す。



途中で幾春別(三笠市)の炭鉱遺構見物。

何度か通ることはあっても、

じっくり見ることはなかった。

別角度からの立坑櫓


倒壊の危険があるので敷地中には入れません。


遠巻きに見て次へ進む…


桂沢湖が見えてきた…

それなりに交通量があるので歩道に停めてみた。

そもそも人歩いてないんで問題ないかと…


湖面の反射がすごかったんですよ。


山と手前の木のdoubleでreflection


静かな湖畔


この日はほぼ無風でした。

その後進んで富良野・美瑛へ。

でもまだ時期が早いんで、

何か華がないのでほぼスルー。。。


旭川の道の駅で遅めの昼食。スープこぼした(笑)

旭川・よし乃の味噌ラーメンです。道の駅限定のピリ辛味噌。

久しぶりのラーメンでした(^_^)/

本店で食べた方が旨そうかも?


さてさて食べ終わたらどうしようかなぁ…


とりあえず40号線を北上。

信号待ちで横見たらソルテラ展示されてた。

一時期受注停止されてたような気がするけど、

復活したんだなぁ…

北国の寒い冬で完全電池式の実用性は…微妙な気がする。

都心や狭い地域で運用するなら有りかとは思う。


士別の道の駅まで走り霧立峠へ。



旧深名線・添牛内駅に立ち寄り休憩。



日が傾いてきたので海沿いへ出て夕焼け見物するとします。


苫前町へ出てオロロンラインを南下する…

小平町の道の駅でトイレ休憩。


留萌まで進む…


日没が近い。


黄金岬に移動…


夕暮れクライマックス


若干雲が多いかなぁ…


ちょこまか移動しながら夕焼け撮影。


日没です。


日没を見届けて帰宅。

帰りは深川留萌道、往路と同じく12号線で休日終了。

次の休みは…バタバタで勤務表が仕上がらないので未定です

Posted at 2024/06/09 21:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月08日 イイね!

6月の飛び石連休 ~十勝と日高編~

6月の飛び石連休 ~十勝と日高編~6月に入り忙しいかと思いきや…

溜まりに溜まった代休の消化が間に合わない。

職場の配置換えがあったばかりだけど、

慌てて仕事をする必要がないとのことで、

飛び石連休となりました。



かっ飛ばしたくてもかっ飛ばせない仕事であります。

今回はドライブで距離をかっ飛ばすこととなりました。


先ず1回目の休日。

通勤時間帯が終わり頃に札幌近郊を出発。

国道274・樹海ロードを進む…昼前には日勝峠の頂上付近に到着。

タイトル画像の左側の砂利道を進むと、

誰が使うのかわからない園地と展望台があるらしい…

熊鈴持って歩いて行こうとするが。。。


何か進めそうだったんで突撃。


崩れて狭い所はあったけど難なく到着。

それにしても霧がすごいです。


離れると何も見えない(笑)


コチラの獣道を進むと十勝平野が…大して見えないらしい。

この日は霧が酷いので進むのはやめました。


展望台は数年前から老朽化により閉鎖中。

補修される見込みは無さげです。

ナカナカのレアスポット見れたので良しとします。


下界に降りた腹ごしらえ。

何度か行ったことのあるインデアンのカレーです。

やっぱり旨い…次行って見みようε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

帯広広尾道に乗り…


続いてこちらへ…


旧広尾線の幸福駅


ココ最近リニューアル。

※駅舎に張り付けられた切符を一掃。


平日だし天気もそこまで良くないのでゆっくり見物。


久しぶりに外国人がいない観光地だったなぁ(;^ω^)


少し南下して中札内の道の駅


併設されてる郷土資料館的なのを見て廻る。


さて、どのルートで帰るか…

一応翌日も休みではあるんだけど、

ちょっと不安要素があるので12時までには帰る予定です。


でもせっかく来たので山奥の方まで行ってしまう…


霧中の森。これはこれで緑が映える。


コチラは札内川の上流ピョウタンの滝キャンプ場周辺。

またまた進めそうなのでダムの方へ進む。。。


だがしかし…何個か続くトンネルの照明が点いてないです。

途中土砂崩れして応急処置したまま放置されているところがあったり、

さすがに怖いので引き返す…


よし、帰ろう。


帰りは天馬街道、日高経由で帰ることにしました。


頂上を超えると雨止みました。


駐車帯で湧き水飲んで、エゾシカの熱視線を浴びて進みます。


何処かで温泉入るとしようか…


下界に降りたら真っ暗。

道の駅三石の隣、蔵三で一休み


糖分補給。


快調に走れてたので燃費もいい感じです。


風呂上がりで体温が下がった頃休憩。

後部座席で仮眠してたら職質を食らう(笑)

どうも停めていた駐車帯のまさしく目の前で、

昼間に熊の目撃情報があったらしいです。

5分位しか寝れなかた…とりあえず移動。

すっかり目が覚めたので順調に進み帰宅です。


次の休日に続く…


Posted at 2024/06/08 22:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

久々ライド・ご近所試運転

久々ライド・ご近所試運転久しぶりにビアンキ出してみた。

昨年は1回も乗らず終了。

今年は乗ります。

タイヤにエア入れ外へ出して洗車から…

埃かぶってしまており結構大変だった。

洗ったら一応ワックス…

自転車用のものは持ってないのでシュアラスターINP

チェーンやブレーキを点検。

ディレーラー調整、グリス注して、サイコンのリセット…


さっそく近所の公園まで試走です。



夏が来る前のちょうどイイ季節だ。



木陰で涼んだら帰る。


もうすぐ夏が来ますね。


試走で走ったのが13㎞位。

だがしかし久しぶりすぎて結構疲れた。

家帰ってからサドルやハンドルポストの調整

昨年乗ってないこともあり、

乗り手の体力の衰えやアライメントが変わったことも、

疲れの要因かと…もう中年です(・ω・)
Posted at 2024/06/02 22:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「愛車登録(納車待ち)したら、買い物記録って項目あるんだな…早速記入です」
何シテル?   11/09 21:31
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な二十日鼠ですよ。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元試乗車、納車予定は2025年11月末
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車 横から見るとミドリ ...
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 テントウムシです。 経年劣化と錆で壊れまく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation