• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

訳あり品を買った話

訳あり品を買った話買ってしまた訳ありオイル…
一応ツインエア指定の基準は満たしている模様。
いつものエネオスオイルの半額です。
ただどこのメーカーのどんな仕様かがわからないので,
添加剤は入れない方が良さげですね。

大阪にある櫻製油所のモノです。
Posted at 2023/12/14 23:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

驚きの白さ・急勾配のその先に…

驚きの白さ・急勾配のその先に…前回の休日にお出かけ。

次の勤務からハードモード&連休ないんで、

ちょっと出かけてみるかなぁ…

今回は北へ、

行って見たかった秘湯へ行く~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


前日に天候が荒れてて、

道中でトレーラー2台が路肩に落ちてたり、

ドライ路面だけど部分的に凍結してたりで結構ハード。



でもこの状態だとみんな飛ばさないので、

ゆったり走れてむしろ楽だったりします。

それとツインエアのいい所が分かる。

回さないで走らせても心地いいサウンドが楽しいのだ。



山の方へドンドン進む…


標高が上がるにつれ雪深くなって…


前方に十勝岳連邦が見えてくる…


到着である、上富良野八景・凌雲閣。


夏場は登山家の人でにぎわうところ。

標高1280m。北海道で一番標高が高い源泉かけ流し温泉です。



一面銀世界、驚きの白さ。


道中で樹氷が綺麗だったもので待避所に停めたら…


サイド引いて車から降りたら…30㎝程滑り落ちた。

環境保護なのか路面に撒いてるのは砂だけ、

この時だけなのか塩カルの散布なし。

待避所は手付かずでそのままの凍結路なので、

気温-4℃くらいだから滑らないわけがないんだな。

勾配は12%~14%の急勾配。

四駆でも途中で停まると発進が難しいと思います。

で、右一杯にステアリングを切ってASRも切って、

普通に坂道発進してみると、

雪山に当たってる後輪を軸にして顔が横向いた。

一度下って砂箱へ向かう


念のため一袋砂積んで再登頂。(砂箱画像はネットからの拾いものです)

砂の出番はなく到着できたのでヨシ。


月曜日の昼下がり、

宿泊客の道外ナンバーの車3台と警察車両(たぶん雪中訓練中)

従業員の車だけしかいない…


ついでにフロントにも誰もいない(笑)

ベル鳴らして呼んだら料金払って説明受けて…

完全独泉である。


壮大な十勝岳連邦を望む露天風呂…

鉄分高めの赤錆色のお湯と雪の真っ白のコントラストが素敵ヽ(^。^)ノ


ただし崖側の浴槽は風雪に由り冷やされてるので水温15℃ほど、

壁寄りの浴槽は、この日36℃でした。ちょっと辛い。

入る前に「くれぐれも露天風呂入るなら中でしっかり温まってから…」

温まってからでも厳しいかもぉ…これぞ秘湯とも言えるかもぉ?

内風呂も40℃程度なので、次来るときは夏がイイなぁ…



※コチラの泉源は2種類あって…

赤錆色の酸性・含鉄-アルミニウム・カルシウム泉-硫酸塩温泉(酸性低張性低温泉)

無色透明・含鉄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)

鉄分が入っているせいかお湯が鼻血の匂いする(笑)

無色透明の方のお湯、冬場は20℃前後で推移…浸かれないなぁ。



それにしても白銀の世界である。


水墨画でも見ているようだ。


結局寒いんで1時間以上浸かりっぱなし。

普段入らないサウナに入って何とか耐えた。


風呂上がりに下界を眺める(美瑛・富良野方面)

ホントに山の上なんだなぁ…

次回は夏に来るとしよう…


近頃の北海道は急に冷えたのでちょっと今回は辛かった。

身体が冬モードになってないんだな…(;'∀')



白銀の世界に癒されたような凍えたような…

でも楽しいドライブになったのでヨシ ( ・∀・)イイ!!
Posted at 2023/12/01 00:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年11月18日 イイね!

電気サソリに乗ってみた話


12か月点検の待ち時間に、

担当セールスの誘いにて500eに試乗



外へ出てみると…アバルトの方の500e

初アバルトは電気サソリとなりました。

乗り込んでブレーキ踏んでスタートボタン長押し…

ゲロゲロゲロ・・・・🐸

スピーカーからレコルトモンツッア風な排気音Σ(・ω・ノ)ノ!

お~い電気自動車じゃないのか君、でもイイヽ(^。^)ノ

アクセルあおる…ゲロゲロ…ブオォ~ン 

遊び心か?電気だけどアバルトらしくていいんではないでしょうか?

イタリア車は拘って造られた…ではなくて、

演出に凝った車であると思うんだよな…



この度モーター駆動の車両を運転するのは初めてでして…(;'∀')

せいぜいモーター付いてる車で乗ったことあるのは、

新旧アクア、先代ノートeパワー、30プリウス等のハイブリット車くらいです。



さてエンジンスタート…ではなく電源オンして、

走り出す前にちょっと前が詰まってたのでバック…

※冒頭の写真は試乗後に撮ったものです

据え切りすれば出られそうだったけど、

乗る前に御値段見てビビってしまったのですよ(笑)

優しく扱いましょう…

そしてバックカメラ標準装備だけどモニター見ないで、

後ろ向いて確認してしまいました(笑)

※普段の500Sはバックカメラや障害物センサーありませんので

もうこの時点で未来のクルマ感すごいですね。


札幌新道を走りだす…


走り出してビックリしたのが、

乗り心地が思いのほかフラットライド。

18インチの低扁平タイヤ履いてるとは思えない。

※BSのポテンザでブレーキパッドはMOPAR付いてました。

床下にバッテリー搭載なので重心が低いことや、

見た目の割りに重たい約1.3tの車重。

足回りがものすごいしなやかに動いてる。

モーターなのでトルクドーーーーン…楽すぃい♪

交差点を曲がると地面に張り付いているように曲がる。

前後の重量バランスがガソリン車よりもよさそう。

バネレートや減衰の加減…足回りの動きが超気持ちィ~(´Д`)

峠やワインディングに走りに行きたくなる奴だ。

担当セールスY氏、

出張研修でアップダウンある茂原サーキットで走らせたそうです。

分かりみが深い(*^_^*)



走行モードが何種類かあるみたいだけど、

マニュアル車しか所有したことないものでピンと来ない(;・∀・)


ご了承ください。名称・仕様は皆様各自調べてくださいませ…


今回は普通のトルコン車みたいなモードをメインで試走。

走り始めはワンペダルで停止までするモードだったんだが、

日産のe-power状態でアクセルオフで強めのエンブレ(回生ブレーキ)

これは慣れてない人には戸惑う感じですね。

でも多分慣れたらかなり楽そうだし、

ワンペダルで停止まで行けるから踏み間違えも少なそう

ありではないですか?


この他にもスポーツモード的なモノのあるようだし、

楽しみ方がスポーツ、グランツーリズモ、街乗り…マルチに楽しめそうだね。

電気自動車はガソリン車とは別物だろうけど、

楽しい乗り物であることは間違いないね。

あとはシャシ・設計がものすごい考えられてるんだろうなと思いましたね。

イタ車は演出家と再確認。

でもね。。。まだ電気自動車は厳しいと思われる。

ZUKI(福祉職)の年俸の2年分オーバーの高額車ですよ~

北国だと寒さでバッテリーが微妙に機能不全起こしがち~

充電環境、インフラ整備…

広い北海道だと、

航続距離が夏場で約300㎞。冬で約250㎞位なのは心許ない。

セカンドカーや市内限定で乗る場合ならあり。

メインカーに化石燃料車かハイブリット車が今のところ必要と思われる。

社用車やレンタカー・リース契約なら何とか実用可能か?

電気自動車は都会向きな気がする函館付近や仙台付近なら、

北国でもバッテリー気にしないで走らせそう…。

色々考えが巡った機会になりました。

貴重な経験ができたディーラーに感謝です。




Posted at 2023/11/18 23:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月08日 イイね!

発熱シ疲労シ回復シ駆ロウ視🌈

発熱シ疲労シ回復シ駆ロウ視🌈仕事柄7回目のコロナワクチン

さすがに身体も慣れたのか、

発熱も控えめ37℃代。

打っても罹る人は罹るので、

打っても打たなくても同じ気がするけど、

無料接種で可能なうちは打ち続けることにしました。

11月初日の休日は副反応の発熱のため寝て終わる。


次の休みの日、天気予報で初雪予報が出てる。


冬タイヤ交換しようと思案するが…

雨に当たらず済むのは夜勤明けの日曜のみ…

仕事終わりに作業開始。

タイヤ外してみるとと気になりだして…


錆び削り―の、転換剤塗りーの、シャシブラ塗りーの…

ラバープロタクタントにシリコンオイルに…

結果ウマ台乗せて、乾燥させたりで3時間越えの作業時間。

そうこうしてたらENEOSから値上げ宣言LINE。

ひと眠りして閉店間際に給油して終了。


翌日、昼過ぎまで寝てた(˘ω˘)

バチバチに筋肉痛だが案外元気だったのでトルクレンチ持って試走。

道の駅まで行って増し締め確認・・・しかし

駐車場で寝てしまい気が付くと真っ暗で休日終了~(・ω・)

翌日~連休だったので休日っぽいことがしたくなりお出かけ

どこ行っても雨降り予報だけど、

雨雲レーダー見て一瞬晴れると予測しココ

美瑛・ケンとメリーの木。

すっかり葉が黄色になって落葉寸前。


木の後ろ見たら虹出てた。


目線を移すと向こう側に虹が続いてた。


目の前に虹の橋が見えた。移動したら消えかけ…


こんな感じで見えてました。


雨模様で部分的に晴れてる感じ。

でもこれはこれで味のある写真が撮れるのでヨシ。


農道を進みます。

農作物の収穫が終わって、ほぼ丘が土の色。

時期が半端なのもんだから観光客がいない。


これはこれでイイのだ。赤い屋根の家を望む。

インスタや宣材写真ではあまり見ない角度で撮ってみる。

※農作物がある時期だと陰になって見えない。


どんな撮り方でもどこ写しても画になるね。


マイルドセブンの丘


駐車場見てもホント誰もいない。

珍しい美瑛の丘の景色でありました。


冬が近い…なので日が暮れるのが早い。。。


もうすぐ日没だなぁ思ってたら、


少し移動しただけで暗くなったので撤収。



暦の上では立冬、本日から冬となります。

内地では夏日になるところもあるようだけど、

道内は確実に冬に近づいておりますよ(・ω・)ノ




Posted at 2023/11/09 00:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年10月27日 イイね!

紅葉狩り2023 その3

紅葉狩り2023 その3朝晩が半端に寒い北海道の秋。

ストーブ点けるか微妙な気温。

今年は猛暑だったせいで、

札幌に街中で雪虫が大量発生中。

例年なら雪虫見たら、

1週間か10日で初雪なんだが、

今年は当てはまらない気がする。


さて、今回は羊蹄山の麓へ、


ビューポイントや牧場を横目に進むと、


その1で入口まで行った洞爺湖畔。

 
赤系より黄色系が多いか?


ちょうど見頃になったらしい。


風も少なく穏やかな日和です。


もうそろそろ落葉ですね。


洞爺湖ぐるっと1週道路


湖畔が眩しいですね。


空も眩しいです。

 
1周してきた。


今回はどこかで温泉入って帰るとします。


空いてるとこがいいなぁ…

洞爺湖温泉ではなく、奥洞爺蟠渓温泉にしました。


以前入ったひかり温泉↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46751825/

ここの斜め向かいのにあります蟠岳荘です(日帰り¥300)

人の気配がまるでないので入るのが勇気いるかも、


入ってみたら無人でした。

どうも写真左側にあるインターホン押して人呼ぶシステムっぽい。

※たぶん土日祝日、宿泊者居る時は有人なんだと思われる。


ウロウロしてたらオーナー来てくれたので300円払って入浴です。


浴槽は1個しかないけど川ビューでこれはこれでいい景色。


ひかり温泉と同じ泉源なので泉質は良い(こちらは少し加水してる)


ちょっと熱かった(たぶん44℃くらいはある)


約1時間独泉である。

それにしても昭和な内装が何とも言えない味のある空間。


任天堂のインベーダーゲーム初めて見ました。


ずーっとここに置いてあるんだろなぁ…


いいお湯でありました。


帰りは支笏湖廻りで帰る。

そろそろ冬タイヤを準備する時期、

次の休みあたりだなぁ…
Posted at 2023/10/27 13:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「風呂行ってきたー♨︎」
何シテル?   10/03 18:08
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation