• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

3連休を満喫する その3・確実日帰り温泉編

3連休を満喫する その3・確実日帰り温泉編連休初日の始動が遅かったことと、

気温が低すぎて(装備が貧弱すぎて)テント泊断念し

2日目の未明に家路に付くことになったため、

連休2日目はほぼ寝てた(-_-)zzz

ちょっとコンビニ行ったくらいで終了。



良く寝たので連休3日目は元気。

冷蔵庫の中身が空、平日なので観光地空いてると予想。


道の駅巡りしつつ、また温泉行くか~

芽登温泉は硫黄泉(低張性弱アルカリ性高温泉)だったので、

成分が違う温泉に行って見るとしたいね…


中山峠越えてニセコだ。


天気予報は曇りだが、

多少雲はあるけど、

さわやかな晴れ間の中ニセコパノラマラインを進む。


何度か来てます五色温泉であります。

含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉(pH 6.9)

ココね、お湯が酸っぱいんです。


化学式とか成分表とかよくわからんけど、

個性が強いお湯であると思われる。


大浴場の脱衣場。

カラマツの湯(別館)は修繕作業中でした(´・ω・`)


毎度の長湯で温まりすぎたので、


周りを歩いてみる。


遊歩道から露天風呂丸見えなんだな(笑)

そんなこと気にしちゃいけないよ~

札幌圏から日帰り可能圏だけど秘湯の部類に入りますから(^o^)丿


もう少ししたら山が染まるかな。


ここ数年、日本海側の北海道は、

夏が長くなり秋の期間が短いだよね。

見頃の紅葉時期がかなり短くて、

休みが合わないと見物不可能になりつつあります。


温泉の向かいにあるキャンプ場、

物価高やキャンプブームのせいか値上げされてた(´・ω・`)

一昨年キャンプした時300円だったんだけどな。。。


羊蹄山を望みながら帰るとする。


道の駅で野菜買う。タバコ辞めてから野菜がやたら旨いのですよ。

今年の弾丸桜旅でカメラ、三脚持って走り回ってたら息が切れた。


運動不足で息が切れるのではなく酸欠を感じる息切れ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46911877/

なので危機感を感じたためあっさり禁煙成功しました。

…年を取ったのか?

禁煙して自然の多い所行って温泉入る…(・ω・)

まぁ楽しんでるからイイんだろうけどね。


Posted at 2023/09/29 00:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月27日 イイね!

3連休を満喫する その2・秘湯を目指して

3連休を満喫する その2・秘湯を目指してナイタイ高原から次の目的地、

キャンプ場へ向かおうとするが…

この時点で気温が12℃ほどである。

夜になったら更に下がるよなぁ…

この日の天気予報で最低気温が9℃。

大丈夫だろうと甘く見てたのだが…

翌朝の気温を調べると…6℃まで下がるとな(;・∀・)

手持ちの装備では少し厳しい気温です。

一昨年行った士別のキャンプ場を思い出した。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/45359416/
この時も気温6℃だった。※前日まで30℃超えだったから余計辛かった記憶。


凍えて起きる羽目になるので、

翌日に予定していた温泉へ行こう。

そして帰りは高速通行止め予定なので、

一般道で仮眠しながら帰る方向に変更。


次行ってみよう~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


ナイタイ高原牧場の道道806から国道241に入り進む…

この辺は札幌から続く国道274と重複区間、上士幌から足寄を目指す。


途中で左折、道道88へ入る。看板を目印に左折。


ヌカナン川を渡り約3㎞のダート区間。


山奥の秘湯温泉です。


https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/m202107/
結構前に行ったトムラウシ温泉に比べれば楽勝…

と、思ってしまうZUKIは異常かもしれないなぁ(;´・ω・)


とは言え、みんカラ見てると冬場にS660で訪れた人や、

この日は、テスラの青いmodelS(モデル3かもしれない)で、

来てる人がいた。未だZUKIは変態の領域には達していないと思われるぉ(;^_^A


さてさて…

建物が見えてきたぞぉ~♪


到着、ヌカナン川の畔に沸く芽登(めと)温泉です。

明治の時代からあるそうで道内では結構歴史ある部類の湯治場です。


案外有名処です。道産子ワイドの取材記録や、

各種有名人のサイン色紙が飾られております。



日本秘湯を守る会の提灯を横目に、さっそく入るとしましょう。


泉質は申し分ない。肌ツルツル系。

年季の入った成分表が時代を感じます。


頑張って経営してるんだろうなぁ…現在の湯守は4代目。


いいお湯でありました。帰宅した時点でも温泉成分を肌に感じるレベル。


毎度の長風呂ですっかり日が暮れてしまってました。



早起きで出発すれば札幌圏まで日帰りできなくもない程度の場所

でも今回は昼近くなってから出発だったので、

この時点で日付が変わってからの帰宅となること確定です。


水分補給して出発。


今回の道はチョボチナイとは違い登録されているようですね。

空中浮遊してない(笑)


往路で気になったところに寄ってみる。


コチラ国道241沿いにありますセルフオカモトの創業の地だそうです。


北海道内の安売りガソスタ。


ちなみにZUKIの祖父母はゼネラル石油の看板でガソスタ経営してました。

※祖母が祖父に何も言わず経営スタート(1961~2001年)


若いのが言うエモいってモノの類だろうね。


日勝峠で帰るよー


交通量が少なめだったので山頂で停まってみた。


晴天・気温5℃です。晴天にて星空が綺麗に見えましたよ。


この後、日高の道の駅で30分位、

夕張の手前の駐車帯で90分位の仮眠で家路に付く。

500Sの後部座席とZUKIの座高がほぼ同じ位なので、

余裕で仮眠ができる(寒いんで丸まって寝ると丁度)

帰宅は深夜2時過ぎとなりました。

連休2日目は爆睡&写真の編集で終了。

3日目に続く…
Posted at 2023/09/27 23:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月27日 イイね!

3連休を満喫する その1・天晴十勝編

3連休を満喫する その1・天晴十勝編まとまった休みが久しぶり。

休み自体は多いんだけど、

ココ最近連休なし。

8月から9月の間に職場でコロナ感染者が続いて、

代打で仕事して連休が皆無。

5類になったとは言え仕事柄気を付けないといかんのだが。。。

職場内でクラスターが起きなかっただけましか?


連休初日、

ETC休日割で道東道・夕張IC~十勝清水ICで十勝入り


あんまり出歩いてコロナ感染するのはまずいよね。

屋外活動&人口密度少な目な所を目指す。

昨年新しくなった道の駅音更で休憩。

今回は十勝平野北部を進む予定。


上士幌へ向かう。


今回も十勝晴れである。


進んで進んで…


ナイタイ高原到着。


素晴らしい眺めであります。


丁度いい時に来れたな。


広いね。


かなり涼しい。午後3時時点で気温12℃くらい。


道東は目的地までの距離が長い。距離感のバグがデカいんで、

余裕をもって出発です。

その2に続く…
Posted at 2023/09/27 09:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月25日 イイね!

野生動物にエンカウントする話

北海道内で車を走らせると色々と動物に遭遇するんだな…

国道274日勝峠・鵡川穂別付近

コチラはアライグマ。素早い&しっぽが縞々

国道36号千歳美々付近

似たような風貌の蝦夷狸。

クルマのライトに照らされてフリーズするのが狸です。


両者の違いはこんな感じだそうです。

過去の自分の動画見てたら色々UPしてた。


結構前の動画でエゾユキウサギに遭遇した時

国道453美笛峠、動画0:13からウサギ登場。

エゾ鹿は定番だよね。

コチラは以前もブログに載せた動画。

このほか狐や猫、エゾシマリスに遭遇します。

以前働いてた手稲あたりだとエゾモモンガが職場の窓に激突したり…

こうしてみると北海道全域野生動物王国なんだな。

動画を見返してみると、

ぶつからずに年間2万㎞以上走ってるのは強運のかもしれないね。
Posted at 2023/09/25 23:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月22日 イイね!

1か月限定道路からの夕焼けと温泉

1か月限定道路からの夕焼けと温泉先月コロナ感染者が出たので、

代打で夜勤やったのですよ。

なので今月「3連休付けてやる」言うんで喜んだのも束の間…

別の人がコロナ感染…(;・∀・)

また代打じゃあぁ~

コロナ第9派来てるなぁ~


福祉の商売やってるとアルアルと化してます。

今回コロナ感染確定の職員と仕事時間被ったの1時間少々。

多分大丈夫じゃね?距離2m以上離れてて、

ほぼ接触ない訳だし…



遅く起きてお出かけしてきた。

今回は12号線で北上し道北エリア。


碁盤の面状の札幌圏に住んでると方向音痴になりがち、

旭川圏内行くと目印になるものがないので混乱しがち。

旭川を抜けて東川へ


コチラの看板を目印に走る。

忠別湖周りの山道です。


ココへ来た

年間1か月しか開通しない富良野上川線

チョボチナイゲート~東川北7線ゲート区間。


一昨年1回来ました美国峠っぽい嶺雲橋


今回は平日&曇り空なので空いてます。


日暮れが近い


ちょっと進む


1か月限定区間を走り切る。


先ほどの嶺雲橋に戻って来た。


もう少ししたら紅葉してくるかなぁ。


染まるのが先か再び通行止めが先か。


それと、この道ゼンリンのマップには未登録。

昨年購入したデカ文字まっぷる(旺文社)にも未記載です。


チョボチナイゲートへ戻り左折、忠別ダムを眺めつつ山の方へ向かいます。

奥へ進むと天人峡温泉と旭岳温泉があるんだな。


天候が良くはないので登山の人は少なそう。時間的に夕食時。

旭岳温泉の方へ…


コチラ旭岳温泉・湧駒荘。日帰り入浴ちょっと高めの1200円

※日帰りは別館の浴槽のみ入浴可、ちょっと残念。

何だろう…お湯がぬるい気がする


気温が低いだけか?


癖もなく匂いもほぼ無臭なお湯でした。

初めて温泉に入る外国人でも平気そうですね。

※何種類か泉源あるらしいが日帰りの浴槽は2種類のみ


帰りは美瑛周りで帰る。


日没後の真っ赤に染まった忠別川と空。

しばらく夜勤続きだ…頑張ろ。
Posted at 2023/09/22 12:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「風呂行ってきたー♨︎」
何シテル?   10/03 18:08
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation