
日曜日が休日になるのは久しぶり。
午前中に部品が届いて交換してたら、
秋祭りの神輿がやってきた。
だいぶ久しぶりだねぇ。
作業もすぐ終了。
午後から試運転としましょう…
北上して北空知。雨竜、北竜方面。
道の駅や野菜の直売所に寄りながら進む…
さすが日曜日の午後。いい感じの野菜は売り切れである。
農産物探すの辞めて海沿いに出るとしよう…
留萌へ抜ける

黄金岬は結構混んでた。ゴールデンビーチの手前で一休み。

そのまま海岸線を南下しよう。増毛駅跡到着。
そろそろ日が暮れてくるなぁ…

国道231を南下、ちょっと進んだ。

マッカ岬トンネルの出口にある駐車場。

駐車場の端っこに、人が歩いた跡がある。

ソコから海を眺めたらいい景色だった。

海面が黄金色に輝いております。

ススキが風になびいてイイ感じです。

やはりいつ来てもオロロンラインの夕焼けは最高ですね。
少し進む…

影が長い、もうすぐ日没です。

秋の気配は感じるけど、マダマダ暑いね。

空の色味が濃くなって来た。

湿度が高めなせいか太陽が霞んで見える。

日没の直前、こちらへ滑りこむ。

岩尾温泉・夕陽荘(せきようそう)です。

夕焼け見ながら風呂入れます。

前回来た時は定休日でありました↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46294357/
日帰り入浴500円、
この時間帯(18時前後)宿泊客は夕食時なのでZUKI以外誰も風呂場に居ない。
独泉状態でありました。

浴槽は一個だけ、岩盤浴はあるけど別料金。

窓辺に立つと国道から丸見えだな(笑)

そんなこと気にするのは野暮かなぁ…

源泉温度が低いので加温はされているが悪くない。
北海道では珍しい単純酸性泉だそうです↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B0%BE%E6%B8%A9%E6%B3%89

味のある佇まいですね。

風呂上がりに飲んでるの毎度バヤリースな気がする…
…て言うか僻地な温泉行くと自販機のラインナップにあるんだな。
写真奥にピンボケで映ってる自販機、
ビールとノンアルビールに、マウンテンデューとバヤリース、お茶系。
※持ち込みはご遠慮くださいと張り紙あるので買いました。
基本ケチですが僻地で頑張って維持してるんですから少しは協力するとします。

すっかり日が暮れました。
さすがに日が落ちると涼しいです。

今回も日帰りです。自宅へ向けて出発。

久々に一般職の人みたいな休日しました。
…日曜日にドライブできただけじゃね? ヾ(-ω-;)ォィォィ
Posted at 2023/09/11 22:12:36 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域