• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2023年08月05日 イイね!

真夏の湯めぐり旅 後編

8月に入ってからの休み、

キャンプに行こうと思い立って走り出す。

台風が近づいてるのでジメジメ空気。

雨が降らない予報出てるのは日高方面と十勝南部。

日高道で行こう。

だがしかし…休憩のため車から降りると汗止まらない(;'∀')

多分手持ちの小型テントの中で寝られる気温ではない。

タープ泊にするか、日帰りで日高本線跡地めぐりとしよう。。。


日高道と言う高速もどきが使いやすいので、

割とこの辺は訪れることが多かったりします。

4月に行った弾丸桜ツアー630㎞とか…

https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46911877/


廃止となった日高本線、海沿いの廃駅は既にみてるけど、

内陸の駅は見たことがないんで観て見よう。


先ずは国道沿いにあるけど、

マジマジ見たことがない春立駅跡地

既に自然に還ってるね(´・ω・`)


夏場は草木が茂ってしまうんで遺構見るには不向きかなぁ。。。


次の駅日高東別駅、こちらは駅っぽさが残ってる。


プラットホーム跡

続いて日高三石駅(国道沿い)を飛ばして蓬栄駅


シンプル…


それにしても人の気配がない。


次へ進む。。。


今度は駅舎がある本桐駅。


ここまでくると人の気配がする。


駅だったのが分かるね。


次は荻伏駅。


客車を改造の駅


それにしても暑い、海沿いの湿った風で更に熱い…

海から離れよう…


山へ入り込んだ…頂上付近は30℃を切ってるので生き返る。

我ながら今回も走りすぎである。

天馬街道で太平洋側へ向かう。


下界に降りたらさらに暑かった。


多分暑くて無理そうだけどキャンプ予定地(候補地)へ向かう。


第一候補、豊頃の長節湖

コチラしじみ狩りができるよ(・ω・)ノ

写真で見るように何か景色が霞んでいる…霧です。

湖(ほぼ沼みたい)と太平洋に挟まれた中州みたいなキャンプ場。

キャンピングカー数台いるだけでテントは1張りしかいない。

空いてるけどかなりの湿度。無理だココ。

第二候補のキャンプ地は晩成温泉隣のキャンプ場。


https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46440907/
結構離れてる&その間に食材を調達できる店がない。

セイコーマートすらないんだな。

オーシャンビューな所なのでジメジメであろうことが予想される…

十勝川温泉入って途中で仮眠しながら日帰りとしよう。


帯広方面へ向かいこちらへ入る。


ひまわり温泉・天然モール泉です。


http://himawari-morinosato.com/

十勝に赴任していた友人から聞いた話、

実は十勝川温泉は日帰り施設の方が泉質がいいらしい。

帯広周辺の日帰り温泉はほとんど源泉かけ流し。

観光客向けの大規模なホテルは、

衛生面で循環消毒したりしないとダメなので泉質が落ちるとか何とか…

泉質は申し分なし、だがこの温泉エアコン無い。扇風機だけなのが辛いかも。


風呂上がり、空に雲が増えてた。


日勝峠で帰る。

道の駅や路肩の駐車帯で細切れ仮眠でゆっくりと。


家着いたら朝だった(笑)
Posted at 2023/08/05 07:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年08月04日 イイね!

真夏の湯めぐり旅 前編

真夏の湯めぐり旅 前編休みの日、

エアコンのない家

辛い時期


家にいると熱中症になりそうです。

職場にはエアコンあるんだけど…

クリーニング代過剰に節約、内部汚いので常時鼻詰まり。

家帰ると暑くて、職場は涼しいけど息苦しいしで、

身体が暑いの寒いのかわからんくなってくる。

風呂入ってリセットとしましょう。


この日はニセコ方面


7月の終わり頃


こんちはー

コチラ春に桜見物で寄った真狩神社

https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46947620/

木々の中だとさほど暑く感じないね。


続きましてはニセコパノラマライン。



何度か来ている雪秩父へ。

湯畑を眺めていると…

ニュースで見たけどものすごい勢いで噴出してる。



https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/blog/46380222/
昨年温泉三昧キャンプやった時のテン場は封鎖ですね。

ヒ素含んだ噴水出てるので当然と言えば当然。


周りの葉っぱ枯れてる。

農業用水に流れ込んだとかで大変なようです。


風呂行って野菜買って帰る

買いすぎたので保存食にする。。。


次の休み

この日は連休、キャンプセット積んで行く。


長くなりそうなので後編へ続く。。。

Posted at 2023/08/04 12:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年07月22日 イイね!

バリバリ夕張メロン1玉700円から

エアコンの消臭したら、


ダクトの隙間から水漏れ、

ODB2に思いっきり洗浄剤かかる…たぶん前から隙間はあったんだろうなぁ。

たぶん前回消臭した時に残った洗浄剤で台座が腐食。


この前何してる?で投稿したけど、色々エラー出た原因のこれか?

とりあえずそれ以降エラーは出てない。

何かあってもイイように📱の電波が届く範囲で出かけてみる。


今回は1時間少々走ってここへ~

夕張です。エラー表示もなく普通に走ってこれた。

それにしても…

国産の夏タイヤ快適すぎる。こんなにエンジンの音聞こえるんだね…



さてさて今回の目的はこちら。

夕張メロンです。

今年は気温が上がるのが早かったので夕張メロンがそこそこ豊作

等級なし(形悪い・網目が良くないの)は安いし、

何だ感だ言っても夕張メロンなので旨い。

今回は少し日持ちしそうな青々したものを購入。


ちょっと時間があったので市内をフラフラする。

シューパロ湖の方へ、南大夕張駅跡地。


炭鉱時代の近代化産業遺産を見物。


展示客車の中にも入れた。


何ともノスタルジックな車内。


古い路線図。



古い送迎バス


美鉄バスの生き残りと


石炭運搬貨車。 

あれこれ詳しいことはよく知らん…帰ってからからネットで調べた。。。


今度はダムの方へ…


永遠に未完成の道道136号線の横にシューパロダム


ダムの上解放されてました。


ちょっと歩いてみる。


山の中だね~今や人より羆の方が多いとか何とか…



シューパロ湖を横目に見つつ暑いので戻るとする。

 

メロン持って実家へ向かう。

親に顔見せて休日終了~

北海道の夏は残り3週間と少しくらいかなぁ…


Posted at 2023/07/22 21:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2023年07月16日 イイね!

本日で12万㎞越え。

午前中に注文してたタイヤが届いたので、


純正15インチ4本と新しいタイヤ4本を載せて、



お店にGoヽ(^。^)ノ

菊水元町にあるアルミ館です。

今回は物置で眠っていた純正15インチに標準サイズの185/55R15。

純正戻しです。


多分ココが一番安い&作業が超高速。料金も安めなのでココへ。

到着して20分で組み換え・バランス・エアバルブ交換し車体に取付完了。



今回のタイヤはファルケン(ジークス・ZE912F)にしました。

今春で絶版になったモデルでHP見たらもう載ってない。

今まで履いてた14インチは物置でしばらく保管。


昼過ぎから予定がないので試走してみる。

新しいタイヤは静かで楽ですね。

…キリ番逃した。支笏湖周辺で12万㎞突破。

マダマダ頑張ってもらいます。
Posted at 2023/07/16 17:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月13日 イイね!

タイヤを新調する話。

通勤途中で何か踏んだみたいです。


トレッドから微妙に外れたショルダー部に針金( ;∀;)

これ修理できないやつ~😢


業務に特変が無いようだったので始業前にそそくさ交換。

テンパータイヤ装備してる車も最近少ないよね。


針金は完全貫通してないけど引っこ抜いた時点でわずかシューっと音。

じわじわエアが抜けてました。

外したタイヤ見たらアウト側スリップサイン出てた。

赤信号なレベル、同じ面の2カ所は黄色信号レベル。

今春のタイヤ交換時には出てなかったんだけどなぁ。。。

リア側のアライメントはオール0°ではなくて、

トー角イン気味になってるのか?


適当な中古品1本買ってきて済まそうと考えたけど。。。

他の3本も似たり寄ったりな摩耗状態。

4本総取り換えにすることにしました。


さて、

どのタイヤにする?


このタイヤにした時はコロナ禍の2021年春。

※175/65R14・ピレリのチンチュラ―トP6・4200円/本

この当時の北海道の情勢を思い起こしてみると…

行動制限で観光客が来なくなる→

クルマ通りが少なくなる→

道路工事遅れるであろう…


と考えて、道路が荒れると予想。


厚みのある14インチ65扁平にした方が確実と踏んで、

ヤフオクで買った安いキズ物ホイールで走らせた。


今となっては道路事情も良くなりつつあるし、



ショックをビルシュタインB4に変更したこともあり、

65扁平のエコタイヤだとタイヤが負け気味に感じる。

純正同等品と謳われているショックだけど、

グリップ力が欲しくなる感じ。

峠の下り区間とかでエゾ鹿避ける時結構厳しい感じです。

ハイグリップまでは行かなくとも、

そこそこ粘るタイヤが欲しい…

純正のサイズ185/55R15にした方がイイ…かと?

物置に眠っている純正15インチで考えよう。


だがしかし…

このサイズがなかなか曲者で選択肢が少ないんだよなぁ…

エコかコンフォートかハイグリップか…

お値段と性能の天秤にかけて迷う。

物理的に微妙なハイトのタイヤとホイールリム幅。

ココが一番問題で185幅で55扁平だと、

近所のコンビニにある車止めと同じくらいの高さになる。

微妙にホイールリムにガリ傷付けやすい高さなんだと思うのですよ。

リムプロテクター、リムガードがあると心持ち安心かもね。

185幅で55扁平で付いてるタイヤがかなり限定される。

元々今シーズンでタイヤが終わることは予想してたので、

目星は付けていた。


候補に挙げてたタイヤは5銘柄。

しかし2銘柄(Fa社)は絶版で在庫販売のみ。

1銘柄(Go社)はFIAT500では定番過ぎて面白みがない。

もう1銘柄(To社)はミニバン用で、

もう1銘柄(Da社)は九州の販売店のみの取り扱い。


結局4本セットで安いのがあったんで,

仕事終わり家帰ってネットで購入。




話がまた長くなってしまいました…(;^ω^)

届いたらパーツレビューで話すとしましょうかね。






Posted at 2023/07/13 00:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショッピング

プロフィール

「風呂行ってきたー♨︎」
何シテル?   10/03 18:08
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation