
色々と条件が重なり
沖縄よりも暑くなってしまった北海道
夜勤明けの帰り道にスーパー寄って買い出し
暑くなるのを避けて日陰に停めたものの…
エアコンのダクト前だったみたいで、
むしろ暑かった(笑)
買い物終えて店内から出たら寒暖差で眩暈…
家に戻ったら室温35℃…湿度も高い。
保冷材や凍らせたペットボトルで涼をとる…
賃貸物件でエアコン無しの部屋の中、何とか眠る。
※北海道のエアコン普及率25%~40%・諸説あり
翌朝の休日、気温が上がる前の早朝に家を出る。
気温上がる前とは言え朝7時時点で25℃超えてるので
例年よりも高めの気温ではある。湿度も高いので辛い
今回の目的地はコチラ…
youtubeに出てきたオススメ動画の場所
歌志内市神威岳のスキー場のてっぺん

展望テラスから早朝であれば雲海が見られます。
この日は朝から気温も高いし、見られる期待は薄い。

それでも強い日差しに照らされた緑が眩しい景色。

この辺から見た景色ですよ。

午前中の明るい時間帯だから良かったけど、
雲海を見ようと夜明け前に通ったら少し怖そうな道ですね。。。
熊出そうな、幽霊が出そうな…

自然豊かな所ですね~ものすごい数のモンシロチョウ。
車内はエアコン効いてるので快適、
でも正午近くになると軽く外気温30℃超えてくる…
今回のドライブは避暑目的です。
涼しい所(他所マシな所)を目指すε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
この日30℃を下回る気温の北海道は…北空知から留萌方面

歌志内市から砂川市を抜け275号線
少し北上、雨竜町の道の駅田んぼアート見つつ休憩。
深川留萌道に乗り日本海へ出る。

留萌から少し北上、小平町の内陸、達布方面。
ココのダムが気になりまして、

ダム湖で赤い橋が架かっている。
美国峠みたいな緑に映える赤い橋をイメージ…
水がかなり茶色いので映えはいまいちかなァ…

水を放水中だったので、水しぶきが飛び散って
ダムの上は涼しかったのでヨシ(*^^)v
体感マイナス5℃くらいか?

ダム前の公園がかなり綺麗に整備されててなかなか( ・∀・)イイ!!
なかなか景色と雰囲気がイイ所だなぁ…

海沿いに戻るとします…

小平町の道の駅で一息

2階に展示室、古民具の展示を見つつ売店で土産物色。

それにしても晴れすぎである。
特に目ぼしいものがなかった(強気の価格)ので家路に付くとする…

日本海側オロロンラインを南下して帰る。

増毛町に差し掛かる頃には日が暮れ始めた…

時間的に一風呂入ったらいい感じの夕焼けが拝めそうだなぁ…
何度か来ている岩尾温泉に浸かる…
この日は平日の17時前後なもんで、ほぼ独泉。
タオルの角度を見たらわかると思うけど、
それなりに風があるので気温の割りには快適だったりする。

温泉近くにある雄冬岬野営場

日暮れまではもう少しかなァ…
もう少し進んで、
空いてる場所に停めてカメラ構えて夕焼け撮影としよう…

南下して白銀の滝到着。
春先の雪解けの頃とは違い流水少な目。
でも滝が夕日に照らされて虹状に光る画は結構いい構図。

シルエットでわかるクルマっていいよね( ・∀・)イ
夕陽に照らされる愛車の画、結構好き。
※以前の愛車R2やプラッツもシルエットでわかる車体形状だったりする

厚田の道の駅近くで日没寸前になった

車体が小さいので路肩に停めても余裕です。

撮影場所こんな感じ。

夏場のオロロンラインの夕焼けは最高です。

日没まであと少し+ウミネコの図

日没まで数十秒の図

日没直後の図
日没ショーを官能し休日終了。
仕事の方が微妙に忙しかったりする…
役所に提出する書類等々この時期の福祉職は忙しいのです。
お盆過ぎれば多少余裕が出てくるんだねぇ…
もう一息頑張ります。
Posted at 2025/07/26 22:41:40 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域