• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2023年07月07日 イイね!

道南どうでしょう?  エッサホイサエサシ編

道南どうでしょう?  エッサホイサエサシ編シラフラ見物の後、

追分ソーランラインを南下する。

キャンプ地を下見に行く~

道南はキャンプ場があんまりないし、

クマが出てしまうので、

閉鎖されてしまったところも何カ所か…


確実にテント泊ができるのはココ


江差の鷗島キャンプ場だ。

ここは出島になってるので、

海を泳いでまでクマが来るとは思えない。

だがしかし…

テント場迄階段が約200段あるのが厳しい。


これでも以前よりは親切になったんだよ。


以前来た時はスロープもなかった…※2020年撮影

スロープができたのでキャリーカートの類で運べるようになった。

でもZUKIはキャリーカート持ってないから意味ないんだけどね(;^ω^)

エッサホイサ担いで運ぶぞ。


駐車場から結構距離もあるけど、

ココを本日のキャンプ地とする(・ω・)ノ



遮るものがないので景色は最高。


遠くにさっきまで居たシラフラが小さく写ってる。 


青空と青い海。



町側を望む…



奥尻島行きのフェリー停泊中



鴎島の歩道挟んで反対側に幕府海軍・開陽丸

今回は米炊いたり焚火はしないでおこう。

食中毒警報出てるし何よりテントの設営だけで限界になると思われる。

何処かで何か食べてから設営開始としよう。。。

追分ソーランラインを南下中パチンコ屋の駐車場内に

ラッキーピエロ(函館名物)発見。こんな所にあったんだなぁ…



函館から1番遠い店舗だそうです。※江差入口店・檜山管内唯一の店舗


写真撮り忘れたのでネットより拝借。

ド定番のチャイニーズチキンバーガーのセットを食らう。

店長以外の従業員ほぼシニア&遠すぎて定番メニューしか置いてない。

しかも待ち時間がかなり長かった(先客10人くらいで30分待たされる)

食べログやGoogleレビューで散々なだけあるけど、

この辺だったら店が有るだけで偉いと思う…



思たより時間がかかったので、




キャンプ地に向かう途中で夕暮れ。



江差道の駅(日本一小さい道の駅だそうです)でカメラを構える。



日没です。



ほぼ修正かけなくてもコノ色味の画が撮れるのがすごい所。



鴎島に着いてエッサホイサ運ぶ。設営終わったら月が出た。



最低限の装備で完成。

テント・タープ・シュラフ・インフレーターマット…

更に汗をかいたので風呂へ行こう…

一体何往復階段上って降りてをしてるんだろ(;・∀・)



近くの温泉施設・繁次郎温泉へ向かう、



日中はデイサービスセンターとして福祉法人が運営してる温泉です。

お値段変わらず300円で入れるのが偉い。

平日は17時~22時まで営業ですが、

この日はメンテナンスで21時終り。

到着時刻20時半。。。のんびりはできない。

でも長風呂できないので逆に良かったかも。

単純泉で地味に源泉かけ流しなのがすごい所。



温泉の隣のセイコーマートでビール買って、

浜の夜風に吹かれて就寝・・・




翌日…


さわやかに目覚める。



この日もいい天気



天気予報は曇りだったけど



テント撤収完了まで晴れ、且つ風もあるのでシッカリ乾いてから収納。



島内の千畳敷や神社を見てから行こうか思たけど、

朝の僅かな時間のみ晴れ予報で雨雲が近づいている。

島の周辺も工事中だったため今回は見物せず早めに出発。



江差の町をウロウロ



前日よりは涼しい


 
翌日早出なので早めに帰る。



繁次郎像にサヨウナラし、 



国道227から…



厚沢部の道の駅を廻り道道67で八雲へ抜ける。



八雲到着。



噴火湾パノラマパーク。なんも見えん。。。

1週間の内、八日雲てるから八雲です※諸説あり。



でもパノラマパークの白樺並木は画になるねぇ…


帰りは毎度の美笛峠で帰る。。。

日暮れ前に家に着いたので、

翌日問題なく仕事へ。

7月後半からまともな連休が無いんだよなぁ…

もう一回夏っぽいことしたいなぁ…
Posted at 2023/07/07 08:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年07月05日 イイね!

道南どうでしょう? シラフラフラフラ編

道南どうでしょう? シラフラフラフラ編天気は道南を中心に晴天予報。

ちょっと前から気になっていた、

道南の町に向け出発するとする。

さほど混んでないようなので、

定番コース中山峠で向かう…


ZUKIの500Sはセンサー類が高所でバグることがあるので、

峠の頂上はスルー。

※気温の急降下のせいか気圧のせいかは不明です。


先ずはサイロ展望台で洞爺湖を望む…


昭和新山と大島。定番映えスポットなので観光客多いね


北海道の短い夏です。


山が映える♪

そのまま豊浦🥊へ抜けて…

静狩峠(国道37線) 途中に潰れたドライブインがある。


コチラから砂浜に降りられるんだなぁ。


真っ青な海と空を官能できるスポットだったりするんだね。

今回はちょっと漂流物が多いかも。


次へ進む…



長万部を抜け八雲町から雲石峠(国道277)へ進む。

噴火湾から日本海側・追分ソーランラインへ。

旧熊石町、乙部町付近で更に晴れてきた。


道の駅(ルート229元和台)に到着時点で燃料計1メモリ消費。

この時点で220㎞走行・平均速度45㎞/h越え。

一般道のみだがいいペースで走れてる。


そしてここへ到着です。


駐車場らしき所に500S停めたら歩いていきます。

※満車だったのでしばらく待って停めました。


GLAYのPVで使われた真っ白な断崖・シラフラであります。


ちょっと…結構険しいかも。。。駐車場から断崖の中心まで700mあるらしい。


長靴履いた方が良かったかも…


最後の難関船着き場を超えるとそこには…


白い崖が見えた。


白い絶壁です。


到着したら完全に青い空になった。


来た側も見てみる。


パノラマでも撮ってみる(iPhoneSE3にて撮影)


…すごいけど疲れた。

海沿いの多湿な空気と30℃近くまで上がった気温が堪えた。。。


来た道を戻って反対側。


奇岩くぐり岩を通ってみたら駐車場へ戻る。


エアコンの風で涼んだら展望台の方へ移動。

歩いていくのが自信無い人はこちらから眺めた方がイイかも…


コチラの景色の方がGLAYのPVで使った景色となります。


こんな感じ。


出発時刻が遅めだったので今回は宿泊とします。


今シーズン初のキャンプ泊です。

長くなったの次へ続く…

次回…道南どうでしょう エッサホイサエサシ編

Posted at 2023/07/05 21:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年06月24日 イイね!

サロベツ原野を進むの巻 その3・石油温泉編

湧き水飲んだら豊富町内へ進む…


豊富駅前の年季入った客車を横目に…


ココへ来た…


石油成分を含む全国的にも珍しい豊富温泉。

安い町営浴場へ入ろうとするが…臨時休業である( ゚Д゚)


その次に安い所へ。ニュー温泉閣ホテルへ。


昭和から平成の初め頃のような玄関ホールがなんかいい味出てるね。


入湯~♬ 石油系の匂いに包まれ強烈

子供のころ遊んだ油粘土を鼻の中に突っ込まれたみたいです。

長風呂はできない。。。だが久しぶりに入ったのでついつい長風呂。


湯上りに糖分補給。

町内の菓子店製造のカタラーナがやたら旨い。

汗ダラダラ、体中から油臭を漂わせ…。

落ち着いてから出発です。


街中へ向けて走らせているとセイコーマートの工場が、

セイコーマートの乳製品は豊富で生産してたんだったなぁ。


日が暮れてきた。


そろそろキャンプ地へ向かうとするか…

しかし車内がやたら臭い。

身体に石油臭がこびりついている。。。

雨雲が近づいてるので多湿&気温高め。

多分臭くて寝られない。

手持ちの狭いテントで寝られる気がしなくなった。


この時間になって日帰りに予定変更だ。


道道106を南下、防風シェルターを超えるとそこは…


北緯45度通過点だ。


モニュメントと利尻富士。


道央に向けて走り出すよ。


さらばサロベツ…


天塩川を渡り…


鹿に注意しつつ帰ります。


天塩出発19時過ぎた頃…


途中から道央道に乗ってPAで仮眠(臭いので窓開けっぱ)して、

0時を超えたらETC深夜割りで帰宅。

思ったより仮眠取れたので洗車場へ、

虫や潮風だらけなので洗い始めたら照明が落ちた深夜1時。

次の日は昼まで寝て、写真編集して、


酒飲んで道の駅で買ってきた野菜漬物にして休日終了



春の弾丸桜ツアーやった後(過去記事参照)

カメラ持って走り回ってると息が切れるもんだから、

禁煙始めたんだなぁ🚬

それから約1か月少々。

よぅ寝れるし、息が切れない。

だがしかし温泉入った後に300㎞運転は少し危ないかもな。

元気だが中年ですので。。。
Posted at 2023/06/24 21:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年06月23日 イイね!

サロベツ原野を進むの巻 その2・内陸編

サロベツ原野を進むの巻 その2・内陸編オトンルイから内陸に進む。

※道道106から道道972へ、

この道道972は初めて通ったんだけど、

帰ってから調べてら…

「萌える天北オロロンルート」と言うのねぇ…

何というネーミングセンス…



しばらく走ってたらビジターセンターが見えてきた。

展望塔があったので上って見ると…


これ…晴天だったら相当遠くまで見えそう。


でも、風防的なものがないんで結構怖いなぁ。


高さが怖いのを我慢しつつ、

サロベツ原野を一望。


ちょっと造りがしょぼいのが残念。結構風で揺れる。


怖いんで写真撮たらすぐ降りる。

降りたら向いのビジターセンターへ…

センターの裏に木道があるんで歩いてみる。


色々と花々が咲き始める時期のようです。

湿原と沼を進む…

もう少し暖かくなったら見頃かなぁ。

でも、夏本番になったら虫が増えそうだね。


次ヘ進む…

国道40号に出る…牧場を横目に進む。

カメラ目線貰いました(笑)


この辺へ来ると寒いんで田畑がなくなって乳牛だらけになりますね。


そしてまたカメラ目線?


コチラ宗谷本線・下沼駅。

前愛車R2の頃、宗谷本線駅巡りの旅をやったんだな…

※旧ブログ見返すと2015年2月にやってる

前回行った時は廃止確定又はほぼ確定駅を中心に見たので、

この下沼駅はスルー。なので初めて来ました。


車掌車を改造したヨ駅です。2017年に改装・塗り替えしたそうです。


地元民の手により維持されているようですね。


イイね地元愛を感じる。


そしてこの駅の真ん前には湧き水が出てる。

湧水サロベツ・権左衛門。

そんなにすごい名水と言うわけではないけど、

この日結構蒸し暑かったんで冷え冷えの湧き水で生き帰った。

…写真が多くなりすぎたので次に続く。


次回、石油温泉に浸り大惨事編
Posted at 2023/06/23 21:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年06月23日 イイね!

サロベツ原野を進むの巻 その1・海沿い編

サロベツ原野を進むの巻 その1・海沿い編今回の休みは2連休。

初日の天気は上々

二日目微妙な予報。

今年初キャンプを計画。

空模様を見て日帰りか泊りか、

行ってから考えよう・・・



275号線から深川留萌道

今回は海沿いドライブとしましょう。

オロロンラインを北上です。


通勤時間帯の終りごろに出発したら、

午前中には羽幌周辺に到着。少し北上して初山別村へ


キャンプ地候補下見…連泊者はいないようだ。

13時時点でテント10張り。これなら慌てて場所取りする必要もなさそうだ。

初山別のキャンプ場が空いてるってことは、どこ行っても大丈夫なはず。

もう少し走ってみるか…


このフキノトウの化け物みたいの見ると海へ来た感があるね。

名前は知らない。


北上してたら島が見えてきた。


天塩消防署の裏から見た利尻富士であります。 

海が穏やかだなぁ…


更に進んで…オトンルイの風力発電群


入っていいのかよくわかんないけど、

問題なさそうなので近くまで行ってみた。


雲が多めですがイイ感じに撮れた。

ちょっと北上して右へ曲がりサロベツ原野へ…

その2・内陸編へ続く…
Posted at 2023/06/23 18:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「風呂行ってきたー♨︎」
何シテル?   10/03 18:08
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation