• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

春支度

今年も千歳川に鯉のぼりが並びました。


明日から天気荒れ始めるようです…


天候が荒れる前に自転車を掃除・調整・注油


昨シーズンはほぼ乗ってない。すぐ完了

2万円で買ったようには見えないしょ~(*^^)v


作業してたら佐川急便来た。


ビルシュタイン到着。作業は5月中旬くらいになる予定。

部屋の一角をそれまで占拠されます。


本日はちょっと用事で札幌市内へ…


わが町は未だ蕾であるが花が咲き始めていた。

今年も桜と梅はほぼ同時に咲き始めですね。


今の所こんな感じ、今週末に満開かと思われる…


Posted at 2022/04/25 19:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年04月22日 イイね!

足回りリフレッシュの見積もり

ディーラーにメールで問い合わせ、

タイヤ交換の時期でかなり忙しい様子。

どっか別の工場探そうかと思ってたら2週間経って返信。




見積もり結果。。。




作業工賃…¥27500

純正ショック前2本…¥41800

純正ショック後2本…¥44000

ロックナット左右2個…¥1100

アッパーパッド(たぶんマウントのこと?)…¥16060

合計¥130460



高いねぇ~



社外品でもいいよということで、

ビルシュタインB4・1台分セットをネットで購入。

4本で¥42000 純正の約半額です。

アッパーパッド欠品中で納品に4週間かかるそうで、

コチラもネットで買うかなぁ。

ショック社外品で対応で10万切るので良しとするか・・・

Posted at 2022/04/22 11:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月17日 イイね!

お別れすることになりました…

クルマのことではなくて、

携帯電話の話。

スマホを機種変更(丸5年使いました)

まだまだバッテリーも97%性能維持だったけど、

まだ使えそうな感じですが、

アップデートするたび重くなりそろそろサポートも切れる頃。

下取りの値段が付くうちに買い替えとしました。

電話・メールくらいしか使わず稀にナビ使うくらいなので、

酷使することがないから長持ちしてしまうんで、

買い換えるには勿体ないような気がするんだけどね。





で、経費削減を考えて機種変更オンラインでやったものの、



アナログな仕事と生活してるせいで、

結構ハラハラドキドキ。。。



iPhone(SE1後期)からiPhone(SE3)なので、

Wi-Fi経由でデータ移行が可能。ここはヨシ。

途中Wi-Fiが安定せず時間がかかったけど何とかクリア



送られてきた説明書10ページしかない。

(機種変更については3ページしか記載なし)

大丈夫かコレでと思いつつ2時間くらい格闘し、

SIMカード変更・回線移行し完了。

店舗お任せでやると3300円かかるのもわからんでもない。

ネット・コンピュータ関係は苦手です。


それにしても…


土曜の昼前に発注して本日夕方に届いて、

日曜の夜には完了できるんだからすごい時代よね。

送料無料だし航空便で来たし。

…完全にZUKIはおじいちゃんな頭脳してるよなぁ(;・∀・)



仲間内がスマホに移行する中最後までガラケーで粘って、

それをまだ目覚まし時計として使っていたり、

無駄に物持ちが良かったりします。

※携帯として8年使って現在12年経過


今回手に入れたiPhoneは何年頑張れるかなぁ。。。





Posted at 2022/04/17 21:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2022年04月14日 イイね!

キコキコカコカコ

キコキコカコカコ一冬越えたら、

後ろあたりから音がするようになりました。

タイヤ交換したら、

リアショック上のブッシュダメっぽい。

漏れてはいないんだけどね。

キコキコカコカコ鳴ってるけど、

まぁしばらくだましだまし乗るかなぁ…と思ってたら。


フロント左右とも漏れてる。

コチラは気が付かなかった。

走ってヨロヨロする感じは未だないんだけど、

もうすぐ限界ですね。

リアは自力で換えられそうだけど、

フロントは電動工具ないと無理だし…

錆びあるから自力でやったとしても、

たぶんボルト切れたりネジ山舐めて詰むよなぁ。

あれこれ工具買い足すのと、

払う工賃のたぶん変わらんくらいの額になるでしょう。

ディーラーかどっかの工場入れるしかないなぁ…


さて、

ショックどれにする?

今の所…

ディーラーにすべてお任せで純正か、

ネットでショック本体で買って、

ビルシュタインB4 か MonroeOriginal(テネコ) で

純正同等品にしたい。

どっちが安いか…



フロントのアッパーマウント納車時に換えてるけど、

それから2年半で5万㎞走ってるので換えた方が良さげ、

ボルト類の錆が気になるのでこれも交換か?

ロアアーム(ブッシュ込)は6万㎞台で換えてるので、

これはまだ大丈夫…なはず。

今年車検なのでそれの前に交換して出費を分散させた方がいいね。

距離的にそろそろウォーターポンプとか換え時。


マフラーもそろそろ穴あきそうな気配を感じる…


リアのスプリングから何かの破片が出てくるしで、

色々と直し箇所が多そうです(;'∀')









Posted at 2022/04/14 18:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月04日 イイね!

試運転のはずが…潮風ドライブ

試運転のはずが…潮風ドライブ土日月と実は3連休。

トーションビームを塗った後、

耐久性が気になって少し街中を走る。。。

いい感じです。

捻じれる場所だけど塗膜がしっかり硬化。錆も封じ込めてる。

塗装が割れてる様子もなし。


で、海沿いまで走らせてしまった。

めっちゃ天気イイんだもん…

本日の北海道5月並みの気温だったそうです。

上着いらなかったです。Tシャツとパーカーだけで十分暖かい。


ココまで行きました。


白銀の滝(雄冬岬・増毛町)


波は高めだが海超綺麗


また走りすぎです。

ツインエア+マニュアルミッションの中毒性を感じます。

アクセルのレスポンスがいいんですよ。

電スロで反応鈍そうですが、

ワイヤースロットルのような反応の良さ。

スロコンなしでこれはすごいと思う。ターボ付でです。

前乗ってたR2もワイヤースロットルで反応いいから選んだくらいなので。


DOHCとスーパーチャージャーモデルは電スロ。

バルタイなしSOHC2バルブで自然に回るエンジン+クロス気味のマニュアル。

R2とは違い500はかなりワイドなギヤレシオですが、

その分各ギヤの担当する加速期間が長い、

でもその間の音がまたいい…なのでどんどん距離が伸びていく~



それにしても天晴な天気


留萌まで行って深川留萌道で折り返す。


黄金岬で潮風浴びて、


内陸の道で帰る


チョー気持ちいい天気でのドライブとなりました。


来週あたり夏タイヤに交換するかなぁ…


潮風直撃してきたので、

帰って夕食の後に洗車に行って来た。

元々レンズが曇るけどさらに曇るようになってきたかも…


Posted at 2022/04/04 20:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック オイル・フィルター交換と… https://minkara.carview.co.jp/userid/3312359/car/3029188/8365335/note.aspx
何シテル?   09/15 07:00
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
1718192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation