• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

災害級酷暑・避暑ドライブ

災害級酷暑・避暑ドライブ色々と条件が重なり

沖縄よりも暑くなってしまった北海道

夜勤明けの帰り道にスーパー寄って買い出し

暑くなるのを避けて日陰に停めたものの…

エアコンのダクト前だったみたいで、

むしろ暑かった(笑)


買い物終えて店内から出たら寒暖差で眩暈…

家に戻ったら室温35℃…湿度も高い。

保冷材や凍らせたペットボトルで涼をとる…

賃貸物件でエアコン無しの部屋の中、何とか眠る。

※北海道のエアコン普及率25%~40%・諸説あり


翌朝の休日、気温が上がる前の早朝に家を出る。

気温上がる前とは言え朝7時時点で25℃超えてるので

例年よりも高めの気温ではある。湿度も高いので辛い

今回の目的地はコチラ…


youtubeに出てきたオススメ動画の場所

歌志内市神威岳のスキー場のてっぺん


展望テラスから早朝であれば雲海が見られます。

この日は朝から気温も高いし、見られる期待は薄い。


それでも強い日差しに照らされた緑が眩しい景色。


この辺から見た景色ですよ。


午前中の明るい時間帯だから良かったけど、

雲海を見ようと夜明け前に通ったら少し怖そうな道ですね。。。

熊出そうな、幽霊が出そうな…

自然豊かな所ですね~ものすごい数のモンシロチョウ。



車内はエアコン効いてるので快適、

でも正午近くになると軽く外気温30℃超えてくる…

今回のドライブは避暑目的です。

涼しい所(他所マシな所)を目指すε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

この日30℃を下回る気温の北海道は…北空知から留萌方面


歌志内市から砂川市を抜け275号線

少し北上、雨竜町の道の駅田んぼアート見つつ休憩。

深川留萌道に乗り日本海へ出る。


留萌から少し北上、小平町の内陸、達布方面。

ココのダムが気になりまして、


ダム湖で赤い橋が架かっている。

美国峠みたいな緑に映える赤い橋をイメージ…

水がかなり茶色いので映えはいまいちかなァ…


水を放水中だったので、水しぶきが飛び散って

ダムの上は涼しかったのでヨシ(*^^)v

体感マイナス5℃くらいか?


ダム前の公園がかなり綺麗に整備されててなかなか( ・∀・)イイ!!

なかなか景色と雰囲気がイイ所だなぁ…


海沿いに戻るとします…



小平町の道の駅で一息


2階に展示室、古民具の展示を見つつ売店で土産物色。


それにしても晴れすぎである。

特に目ぼしいものがなかった(強気の価格)ので家路に付くとする…


日本海側オロロンラインを南下して帰る。


増毛町に差し掛かる頃には日が暮れ始めた…


時間的に一風呂入ったらいい感じの夕焼けが拝めそうだなぁ…

何度か来ている岩尾温泉に浸かる…

この日は平日の17時前後なもんで、ほぼ独泉。

タオルの角度を見たらわかると思うけど、

それなりに風があるので気温の割りには快適だったりする。


温泉近くにある雄冬岬野営場


日暮れまではもう少しかなァ…

もう少し進んで、

空いてる場所に停めてカメラ構えて夕焼け撮影としよう…



南下して白銀の滝到着。

春先の雪解けの頃とは違い流水少な目。

でも滝が夕日に照らされて虹状に光る画は結構いい構図。


シルエットでわかるクルマっていいよね( ・∀・)イ

夕陽に照らされる愛車の画、結構好き。

※以前の愛車R2やプラッツもシルエットでわかる車体形状だったりする


厚田の道の駅近くで日没寸前になった


車体が小さいので路肩に停めても余裕です。


撮影場所こんな感じ。


夏場のオロロンラインの夕焼けは最高です。


日没まであと少し+ウミネコの図


日没まで数十秒の図


日没直後の図


日没ショーを官能し休日終了。




仕事の方が微妙に忙しかったりする…

役所に提出する書類等々この時期の福祉職は忙しいのです。

お盆過ぎれば多少余裕が出てくるんだねぇ…


もう一息頑張ります。
Posted at 2025/07/26 22:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年07月14日 イイね!

クマに御用心 ~予定外を楽しむキャンプ・後編~

クマに御用心 ~予定外を楽しむキャンプ・後編~クマの出没によりキャンプ地変更。

昨年も泊まった、

上士幌航空公園のキャンプ場へ。

近くに町営温泉もセイコーマートもあるし、

テント設営も楽々・・・余裕です。


真っ平で芝生も綺麗で文句なし…設営者の無駄な動きが残念か(笑)


日が暮れて夕食です。

その前に温泉行くかと思ったら…

温泉配管の修繕によりシャワーのみの営業のお知らせの張り紙( ;∀;)

https://www.kamishihoro.jp/sp/fureaiplaza/00000049

今回はホントにタイミングが悪かった~

ボディペーパーで汗拭いて終わり、翌日どこかの温泉に行きましょう。


家から持ってきたビール飲んで寝る。

翌日…( ノ゚Д゚)おはよう

帯広のフクハラで買った半額のロールケーキと、

セコマの缶コーヒーで目覚める朝


涼しかったのでだいぶ良く寝ました。

ノンビリ撤収、とりあえず風呂入りたいです。


午前中から日帰り入浴やってる温泉に行くとします。

前日と違いかなり涼しい。温泉日和だ。


ココへ来ました。糠平源泉郷にあります中村屋。

何度か糠平温泉は来てるけどココは初です。

内風呂が全面タイル張りで、星形の浴槽が昭和感満載。

かなり雰囲気のある浴室、もちろん泉質は最高。

入れてよかった、日帰り入浴(午前の部)ギリギリだったので独泉。


風呂上がり、ここまで来たのタウシュベツ橋梁みておこう。

SDカード復活写真に納められた。

撮った時気が付かなかったけど、

タウシュベツ見学ツアー客が写ってる。


コチラハイコントラスト版、

それにしても年々橋梁が崩れてきてるのが分かるなぁ…


それなりに人はいますがクマに御用心。


糠平湖見物したら…


帯広方面に戻る…帰りは狩勝峠経由にしよう・・・


峠越えの前に昼食。今回は予定外が多かったので確実なものを…

まぁ帯広来たらほぼ毎回食べてる気がするけど、

インデアンのカレー食べて帰る…


天気が崩れる前に帰宅。

しばらく連休ないので、次の更新はいつになるかなァ…
Posted at 2025/07/14 14:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年07月12日 イイね!

クマに御用心 ~予定外を楽しむキャンプ・前編~

クマに御用心 ~予定外を楽しむキャンプ・前編~今回も平日休み。

空いてる樹海ロード、

国道274・日勝峠を進む…



それなりに暑いけど、

道央とは違い十勝晴れでジメジメしてない。

快適なドライブ(*^^)v

この前外れたハイビームもしっかり補修できたみたい。

車体で気になるのは、アッパーマウントがそろそろ交換時期かなァ…


今回は鹿追町・然別北岸野営場へ向かいます。


途中で湖底線路見物…日差しの加減で、

この時間はこの角度でしか見えないなぁ…


キャンプ場に向かおうと戻ってみると…

パトカー登場
「先ほど湖畔で熊が目撃されました。」

「皆さん安全確保を…」


…キャンプ無理や~(;゚Д゚)

ネイチャーセンターの人やホテルマンも飛び出してきたぞぉ~

予定変更。ここまで来たので別のキャンプ場を検索…

隣のキャンプ場も熊出ること多いし(然別峡野営場・鹿の湯ある所)

無難に昨年もキャンプした上士幌へ向かうことにする。。。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


上士幌航空公園キャンプ場です。

基本2輪の人が多くて、16時過ぎに到着したら4輪は自分だけ。

日が暮れてから人2輪も4輪も増えた。

遅めの時間でもチェックインが可能なキャンプ場となると、

十勝だとここくらいだしなぁ…

平地でテントも立てやすいし(そもそも気球を飛ばす祭りの会場)


昨年を思い出し、

虫の多い川側を避けて、駐車場の入り口側に設営。

テントの設営終えて本日の撮れ高チェック…📷

SDカードのデータ飛んでる(´;ω;`)

助手席に置いたままにしてしまい熱暴走したっぽいなぁ…

そのため1日目はiPhoneで撮った写真だけとなりました。。。

なかなか踏んだり蹴ったり。

無事故で進めただけで良しとしよう。

後編に続く…
Posted at 2025/07/12 15:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年06月25日 イイね!

キャンプ・パラレルワールドin美瑛 後編

キャンプ・パラレルワールドin美瑛 後編前回の続き、後編です。

風呂上がりに橋の上から望む、

晴天の十勝岳。

日も傾いてきて快適な気温です。

野営場に戻って夕食…


駐車場前の真っ平な芝生サイトがメインの野営場ですが、

今回は通路と芝生の間にある林間にテント張りました。



今回は自宅の冷凍庫にあった生姜焼き(安い時に買って自作)


途中で買い出しに寄った滝川のアークスでビールが安くなってた。

酒類はあんまり安くなることないし…ついつい買いすぎ。

何とかクーラーボックスに入ったのでそれなりに冷えて飲み頃…

見切り品のキャベツも安かった(1/4カット30円)

コンソメで煮込んで食べるスープにしましょう…ヽ(^。^)ノ


セール品のシシャモも購入。

食いすぎ&飲みすぎです。

日没して夜が暮れた頃には完全に出来上がる…🍺



持て来た木炭が燃え尽きたので、

落ちてた枯れ木を燃やして焚火。

林間にテント建てたので椅子に座ったまま枝拾い。

数日晴れてたので落ちてる枝葉も乾燥してるので良く燃える…

この動画を撮った記憶なし(笑)

気が付けばインスタのストーリーズにも挙げてる…

危険が危ない状態…(;゚Д゚)



いつの間にか就寝、気が付いたら朝;つД`)



買い出しの時に購入したパンをかじり…


朝散歩出発


白髭の滝を見に行く…


朝の5時さすがに人がいないのでじっくり見られます。


イイ感じに撮れた。

見物終えたら野営場に戻る…

車両進入可能時間は7時以降なので、

それまでゴロゴロして撤収したら


荷物を積み込んで出発。

翌日は仕事なんだなぁ…(_´Д`)ノ~~

素直に帰ることにする。


途中で入れそうなところあったので寄り道して散策


何かありそう…


真っすぐ進むと滝があった。時刻は9時過ぎすでに暑いけど、


滝の周りは涼しい(^O^)


とりあえず市街地向かう。


美瑛駅前の店に立ち寄る。


割と最近知った美瑛名物・純ドック

一番定番と思われるエビフライ買ってみた。


さっと食べて、旨いと感じる優しい味だなぁ…

丁度良く、たまに食べたくなる感じ。

B級グルメのお手本みたいなやつ~♪

いい発見ができた。

1本500円(税込み)という値段も絶妙だ。

インバウンドで値段吊り上がっている中では、

頑張ってる値段だし、

それなりに食べ応えもあるのが( ・∀・)イイ!!。

腹ごしらえしたら帰宅。


しばらく夜勤続きだ…次の更新はいつになるかなァ…
Posted at 2025/06/25 00:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月21日 イイね!

キャンプ・パラレルワールドin美瑛 前編

キャンプ・パラレルワールドin美瑛 前編内地では梅雨入りする頃ですが、

北海道の6月はさほど雨が降らない

毎度の平日休み天気は晴天。

今年度3回目のキャンプへGO

今回は国道275号線北へ進むことにする…

途中で曲がって12号線へ向かい買い出し…

候補地は何カ所か挙げておいたけど…

この日と次の日の天気予報、

全道的に文句なしの晴れ予報、

6月にしては暑い30℃超え。

海沿いは潮風で蒸し暑くなりそう…

内陸は暑いけど…高原なら大丈夫と予想。

買い出ししたのが滝川市


そのまま北上、旭川の神居古潭見物。

時刻は正午ごろ…すでにι(´Д`υ)アツィー

旭川市内は素通りして、

国道237華人街道美瑛行きとします。


美瑛も盆地なので暑いんだけど、

青い池や白金温泉方面は標高が高いので何とか耐えられる位。


さすがにケンメリの木や、


クリスマスツリーの木周辺はジリジリでした。

写真だけ撮ってすぐ移動…

青い池・白金温泉方面、道道966を進み…

国設白金野営場で一泊とします。


さっそく受付へ行くと…


管理人:「また来たの?」

ZUKI:「あのー今日初めて来たんですけど…(・ω・)」

管理人:「???今年初でしたか?」

ZUKI:「あ…まぁ…初ですねぇ…(;'∀')」

管理人:「あ…(なんか気がついたっぽい)説明しますネ…(''◇'')ゞ」


何度か経験あるんだけど、

どうも道内にそっくりさんがいるらしいんだな。

飲み屋のお姉さんや、バイト時代のお客さんに、

苫小牧に親戚いないか?とか…

胆振方面に同じ顔した人がいるらしい…



気を取り直して設営です

日が傾いてきたけど、それなりに日差しがあるので、

とりあえずタープ建てる。

一度も使ったことがないiPhoneのタイムプラス機能で撮影


しっくりこないので試行錯誤して建て直し。

時刻は17時くらい

汗かいたので風呂へ。

野営場から300mくらいの美瑛町国民保養センターへ、



この日の営業時間は18時まで、

露天風呂やサウナはないけど、


源泉かけ流しに300円で入れるのはありがたい。

※シャンプーやボディソープはないので自前です。


終業間際なので独泉、常時お湯が出てるのでお湯も綺麗(*^^)v


野営場に戻って晩餐開始。

長くなったので後編に続く…

Posted at 2025/06/21 22:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「新しい部下は外国人…あえて書いてみる http://cvw.jp/b/3312359/48765628/
何シテル?   11/15 00:04
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な二十日鼠ですよ。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元試乗車、納車予定は2025年11月末
トヨタ プラッツ 銀亀 (トヨタ プラッツ)
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車 横から見るとミドリ ...
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 テントウムシです。 経年劣化と錆で壊れまく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation