• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKIのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

3月の活動記録・コロナや整備手帳や温泉2カ所

3月の活動記録・コロナや整備手帳や温泉2カ所3月上旬…ひな祭りやってたら発熱者多発。

職場でコロナウイルスが蔓延である。

入居者、職員共々ダウン…(+o+)

だがしかし…

コロナウイルスに感染に対し強いO型だけ感染せず…

エビデンス通り血液型Oはコロナに耐性があるのは本当だった。

O型で且つ抗原検査もしたら陰性…

代打で出勤する羽目になる。イイんだか悪いんだか(;^ω^)。




クルマの方もねぇ…やらかました。

エアコンフィルター換えようとして、

ホンダ用流用しようとしたら、

豪華版が届いてしまい逆に使えない…

プラフレーム付いてたりするもんだから入らない…

削った切ったしてたらフレームが割れてしまい使用不可に。

その場で安いタイプのフィルターをポチる🖱



届いた安いタイプもギリギリ入る感じで苦戦しました。



作業終わった日辺りから少し仕事場が落ち着いてきた…


天気がイイ休日、外へ行ってみたカメラ積んで走り回る…

とは言え3月の雪解けの時期は泥だらけなので大して写真は撮れず…


風呂入って帰る。今回は行ったことがなかった岩内温泉郷・サンサンの湯

みん友情報で料金500円…だったはずが値上げで600円。

こんなところまで値上げの波に襲われているのだなぁ…(;・∀・)


源泉かけ流し、シッカリ熱いお湯がイイ。


地元民の浜言葉が聞こえてくる。

これがまた遠くに来た感があっていい。

感覚的にさほど遠くはないんだがね(岩内は札幌ナンバー圏内です)


次の休み…

ざっくり行き先を決めて進む…洞爺湖到着。

洞爺湖温泉街は、割と通ること多いけど、

最後に入浴したのは…⌛

マイカーを所有する前(約15年前)だった。


当時とは客層が変わったのと、海外資本の場所も増えた。

今回行ったのは、ホテル華美(中華系資本、居抜きホテル)


何とも昭和末期感のある建物、味のある佇まいは悪くない。

※エントランスのみリフォームしたようではある…

しかし受付のお姉さんは明らかに外国人、って言うか日本人ほぼいない(笑)


風呂は割と綺麗に維持されてた。


団体客のチェックイン直前の時間帯なので独泉。※15:00~16:00位


バリアフリーとは程遠い2階建て構造の浴室、

ロフトと言うかスキップフロアのような…。

これ見てたら、

昔見た「カトちゃんケンちゃんのゴキゲンテレビ」の部屋を思い出した…



※ドリフの後釜番組、部屋のバブリー感に憧れた子供の頃…


温泉は一応源泉かけ流しのようです。何とも言えないエモい空間、悪くない。


風呂上がりにロビーへ出ると…日本語が皆無です。


日帰り入浴で寄る分にはいいんでないかと、料金は800円。

泊まって食事もして…となるとちょっと考える。

ダメダメではないみたいだがなぁ…

北海道が北海道らしくあるのも時間の問題かもなぁ…
Posted at 2025/03/28 01:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月05日 イイね!

活動記録1月末から2月…時系列はバラバラです

活動記録1月末から2月…時系列はバラバラです2月の北海道は、

中華圏の春節観光客どやどやと…

メジャーな観光地は、

とてもじゃないけど行く気になりませぬ。。。

迷惑系YouTuber来てたり、

何かと物騒な北海道でありました。

大通りの雪祭りや小樽方面へは行く気にならず…

支笏湖の氷濤祭りも駐車場に入るのに3㎞以上の渋滞。。。

なので手前でやってる



発電所のライトアップ観てきた。

コチラは先客1台2名のみだけ


ちょっとショボいかなぁ…




札幌の雪まつりは行く気がしなかったので…


旭川の雪まつりへ行ってみたり…


暖冬とは言えさすが旭川、氷像が解けてない。


観光客も多すぎない程度だし、

ナカナカ穴場ですね旭川。



用事があったもんで、たまたま立ち寄ただけだけど、


夜のライトアップの方が画的にはよさそうですねぇ…

来年は夜も観に行きたいですね。


別の休みには温泉も行きました。


自分の中で定番になった奥洞爺温泉(この日は湯人屋)

また別の日は…豊平峡温泉

露天風呂が奇数日と偶数日で入替なもので、リピートして入ってきた

残念なことに1000円から1300円に値上げ…

登別も行きました。


ココはなかなか混んでることが多いみたいで(さぎり湯)


夕食時の時間&Googleで混み具合予想観つつ狙っていく。。。

結果数人しかいない状態でのびのび入浴です。


なかなかいい休日を楽しめてるなぁ…








だがしかし…











3月に入ったとたん休日激減が決定。

職場でコロナウイルス暴走中( ;∀;)

単独行動&人多いとこ行かないZUKIは

出歩いてる割に感染リスク低めです。

この記事を書いてる最中にも勤務変更要請。

だいぶ息抜きできたし、

年度末頑張ってくとします(-ω-)/
Posted at 2025/03/05 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

AQUAに買い替え

AQUAに買い替え今年は雪少ないねぇ…

言ってたらそこそこ降りました。

そこそこ雪降った日、

遂に動かなくなったのです…( ;∀;)

遂に買い替えである…

結構使い倒しました。

大きな故障もなく、

あれこれ補修を重ねたけどもう限界…




クルマの話ではなく

買い換えたのはコチラ↓


洗濯機です。

家電を買い換えることがほとんどなく、

無駄に物持ちがイイ方なもんだから、

新しいメーカーや新製品の情報を知らない…

ネーミング的に中華メーカーかと思ってたら、

元々は三洋電機なのね…

コインランドリーに置いてある洗濯機の大半が

コノAQUA製だそうです。


買い替え前の洗濯機。なんと2005年製造だった(;゚Д゚)

仕事柄汚れる事が多く稼働時間が多めなのに、

よく持ちこたえたなぁ…20年って耐用年数余裕で越えてる。


5Kg洗いから6Kg洗いに容量アップしたのに、

やはり新しいものは進化してる。

本体の大きさが小型です。置き場にシッカリ収まった。

物価高の時代だけど値段も20年前と比べて大して変わらず。

久しぶりに家電を新調した話でした。

Posted at 2025/02/02 20:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年01月19日 イイね!

オーバーツーリズム問題・美瑛

オーバーツーリズム問題・美瑛道北と空知管内に大雪集中

札幌圏は思ったほど雪はなし、

鏡開きも終わり、

通常運行な日々に…



仕事が落ち着いた1月中旬の休日

美瑛のオーバーツーリズムのニュース

セブンスターの木の傍らにある白樺並木が伐採になるらしい…

切られる前に見に行こうか…と思ってたら、



行く前に切られたニュースが流れてきた。

この白樺並木、畑の日陰にもなるし

観光客が畑に侵入で靴底についた病原菌や外来種入るわで、

農家側から見たらいいことなしだったようです。



結構な頻度で美瑛は行ってるけど、

セブンスターの木は撮影枚数があまりない。


最後に撮影した写真は2011年の冬

初マイカープラッツを手にして半年も経ってない頃でした。



この木の周り観光バス止まってたり駐車場スペースがいつも一杯

人の波が引くまで待ってたら日が暮れるので、

せっかく行ったのになかなか見に行くことがなかった。


白樺並木は無くなったけど、

気が向いたので先週行ってみた。

似たような構図で撮影。微妙に周りが変わったみたいだ。


中華圏の春節直前のためか人は少な目。


どう撮っても画になるのが美瑛


撤収を待つ伐採された白樺。


コンスタントに、これくらいの見物客だといいのになぁ…(画像奥)


綺麗な画を探しながら…


丘の町を徘徊…


日が暮れました。

次はいつ行くかなぁ…
Posted at 2025/01/19 11:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年01月04日 イイね!

新年も通常運行 

新年も通常運行 今回の年末年始

30日に実家岩見沢へ、

雪山の住宅街を進みます。

乗用車2台すれ違える道路なのに、

雪山で1台のみ通行可能レベル

実家の駐車場に入れるのに切り返ししないと入れない…

うっかりアクセル踏みすぎると、

路面を掘ってしまい埋まります。

四駆でも二駆でも関係ないレベルです。


路上駐車しているお袋殿のNワゴンが雪山にすっぽり収まってしまう。。。

路上駐車なのに道路にはみ出ない…

降雪量だけで考えると、

隣町の三笠の方が多いんだけど、

※三笠市消防署調べで岩見沢観測所との比較

住宅街は雪の捨て場が無いんよねぇ…

路面も圧雪傾向なので、

埋まらないよう気を付けていれば、

アイスバーンの多い札幌周辺より楽だったりする。

…変わんねぇ~(-ω-)/とか突っ込みはなしで…

翌日大晦日

天候大荒れ予報なので自宅で過ごす。


貰った乾蕎麦と・エビ天1個。

それだけだと物足りないから、

追加で買ってきた50円のナルトに、

冷凍庫に眠ってたホウレンソウで年越し蕎麦

BSのヒロシのぼっちキャンプ見つつ年越し…就寝💤

翌、元日は夜勤でした。

2日は夜勤明けで放心、寝落ち。

3日再び岩見沢…


この時はJRで向かう…

古い友人に会いに行きました。

約370㎞離れて住んでる友人は7年ぶり。

東京23区から帰省した友人に至っては20年ぶりの再会。

話は尽きず長居して夜は更ける…

札幌近郊に分類される地域ですが、

なかなかの田舎です。

って言うか限界集落がボチボチある…

約370㎞の友人宅(美唄・我路地区)がYOUTUBEで

廃墟として紹介されてたとか…

ZUKIの元実家(岩見沢美流渡地区)も、

道内探索系YOUTUBERの動画紹介されてたりする…( ゚Д゚)

※どちらもGoogleearth非対応地区なので問題なし(笑)


それにしてもねぇ…


雪多すぎだYO~JR運行数少なすぎYO~バス路線も少なすぎYO~


地味に危機感を覚えた。

県庁所在地の札幌からさほど離れてない、

空知支庁がある街でも公共交通の貧弱さを痛感したのですよ。


自分が定年くらいの年齢になる頃には、

北海道新幹線(予定通りに工事が進むか微妙)と

函館本線と宗谷本線が間引きされて何とか維持。

石勝線は道東道使って代替バスで、

石北本線の玉ねぎ列車が何とか生きてる程度になるんでないかなぁ…


「試される大地北海道」ではなく、


「前途多難な北海道」な気がします。
 
でもそれでこそ道産子じゃねぇの?って気がしたんだよなぁ…


今年も頑張ってきましょー(-ω-)/


Posted at 2025/01/05 00:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「足湯♩」
何シテル?   08/28 14:32
子供のころからのクルマ好き。 当てもなく走りだす徘徊ともいえるドライブが好き。 ブログはドライブ記録です。 整備手帳は記録簿代わり、 薄給...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)]日本研磨工業(ピカール) ピカール瀧もアヘアヘな強力鉄粉取りブライタープロフェッショナル( ´థ౪థ)σ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 18:27:53
北海道2023まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:37:51
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:37:49

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠回りしたくなる愉快な車です。
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
初マイカー。 整備工場で1年以上売れ残ってた車 まさかのマニュアル車
スバル R2 スバル R2
2014年8月~2019年12月までの愛車。 経年劣化と錆で壊れまくって、 その都度直し ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
職場の人から2万円で購入したビアンキのロードバイク。 ViaNirone7・C2C 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation