• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken2.comのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

🎍🐲2024初詣🐲🎍

🎍🐲2024初詣🐲🎍🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます🎉
本年もよろしくお願いいたします🍀
🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍🐲🎍

01/04(木)、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮に初詣に行ってきました⛩️

人混みの画像の方が多いですが💦お付き合いください(^o^)


冒頭の画像は「おでかけガイド東京版」からの引用で「鶴岡八幡宮の境内案内板図」です☆
https://park.tachikawaonline.jp/shrines_temples/42_tsurugaoka.htm


鶴岡八幡宮を簡単に紹介すると以下です☆
・1063年源氏の守り神として創建。
・主祭神は本宮(上宮)に応神天皇、若宮(下宮)に仁徳天皇など。また、境内最奥の今宮には後鳥羽天皇などをお祀りしてます。
・他にも静御前が義経を慕い舞った舞殿、源頼朝公、実朝をお祀り白旗神社
などがあります。

ちなみに、明治前は神仏習合していたので「鶴岡八幡宮寺」と呼ばれていましたが、明治の神仏分離によって仏教施設は廃除されてますφ(•ᴗ•๑)

JR鎌倉駅東口から徒歩で向かいます(^o^)
自宅からクルマだとかなり面倒なので。。。

駅前に八幡宮近道鳥居があり小町通りへと進みます(^o^)

人混みで400mほどの通りを40分くらいかけて進みます(^o^;)

三の鳥居を抜けると太鼓橋(反橋)がありますが、10年位前から通行止めになって渡れません💧
今は見るだけ(^o^;)

太鼓橋の隣を過ぎると舞殿(下拝殿)と本宮(上宮)が見えますが、その前に立ちはだかる人混みも見えます(^o^;)

まずは舞殿です✨👍

続いて本宮(上宮)です✨👍
ここも人混みの方が目立ちます(^o^;)

なんだかんだで駅から100分位かけてお詣りできました🎵

ちなみに、お詣り…は、願い事をするのが一般的だと思いますが、我が家の教えは神頼みはしない風習なので「新年おめでとうございます。神様さん今年も頑張って下さいね☆」と念じます(^o^)

願い事…中学生になって友人とお詣りするまで知りませんでした(^o^;)

お土産に名物「鳩サブレー」を買って帰路につきました🍵😌✨


おまけ💐

箱根駅伝は今年も戸塚・不動坂で声援しました✨🤟
画像は上位4校です📷


今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました🍵😌✨

今年も宜しくお願い致します🍀


#ken2.com
Posted at 2024/01/15 17:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策
2023年11月18日 イイね!

⚓横浜みなとみらいを独り占め⚓

⚓横浜みなとみらいを独り占め⚓横浜みなとみらいにビジネスショウを見に行ってきました🎵

私の勤務先は出典していませんが、お付き合いあるグループ会社が出典しているので陣中見舞を兼ねて足を運びました(^o^)


昼間の横浜みなとみらい⚓、まわりに誰かいるかな?と思いハイドラをONにしたらなんと私だけ(^o^;)

平日の昼間だと独占できるんですね☆


クイーンズスクエアのクリスマスツリー🎄はいつも通り大きくて綺麗でした☆

毎年ここのクリスマスツリーを最初に見て、クリスマスやイルミネーションを思い出します(^o^)

今年はどこに行こうかなぁ(*'▽'*)♪

長いエスカレータの上に置かれているデカいスヌーピーさんも相変わらず☆


時間があったので身近に行ってみました📷


クイーンズスクエアを抜けると外は雨模様🌧️

最近のビジネスショウ下火傾向に合わせたような天気です(^o^;)


標準化動向、業界・他社動向を一気に把握でき、色んな方々と会話できる便利な場所なのですが、モーターショーみたいに現物がメジャーにならないと人は集まらないみたいです(o´・ェ・`o)

仮想化🕶とかクラウド☁じゃ面白味もないか。。。


挨拶も早々に済ませ散策していたらテスラが展示されてました☆


たまたま空いたので運転席をゲット☆
そして、、、物凄い違和感(^o^;)

最近の高級車はメーターが無いんですね(@_@)


ハンドルのスイッチもワイパー操作とかホンの少しだけ。。。

足元の画像はありませんが、サイドブレーキもありませんでした(^o^;)


ナビもメーターも全部タッチパネル☆

画像のクルマのボディが映っているスペースに、走り出すとメーターが表示されるみたいです(^o^)


自動運転になったらスイッチもメーターも無くなっちゃうんでしょうかね🤔

クルマも家電品になるのはそう遠くないなぁと感じました。。。


また、フロントとリアにラゲッジスペースがあるのも驚きでした☆

バカでかいバッテリー積んでラゲッジスペースは少ないと思ってました(^o^;)


私のガソリンエンジンをアナログで楽しむカーライフは、どんどん古ぼけた前世紀の遺物になりそうな気配を感じつつ、また、日本のGDPがドイツだけでなくインドにも抜かれそうな状況も伴って、取り残されていく不安だけがつのるビジネスショウとなりました(´・ω・`;)


とはいえ、まだまだやらないといけないことがたくさんあるので、また来週から為すべきを為すいつもの生活に戻ります(^o^)


帰路についたら外は晴れてました☀

週末は春に咲く花の種でも撒こうかな(^o^)


#ken2.com
Posted at 2023/11/18 03:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策
2023年11月06日 イイね!

🚘JAPAN MOBILITY SHOW 2023🚘

🚘JAPAN MOBILITY SHOW 2023🚘「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」に行ってきました🎵

3連休最終日だったので少し空いてたみたいですが、それでもたくさんの方がいらしてて混雑してました(^o^;)

東京ビッグサイトはビジネスショウで何回も行ってますが、こんなに混んでるのは初めてです(@_@)

キッチンカーもいっぱいいて、まさにお祭りって感じですね🎉


クルマ関係は、コンセプトカーを主体にたくさんの方が投稿されてますので個人的に気になったものだけ紹介します☆

まずはF1カー🏎

モータースポーツは見たことないのでF1カーも初めて見ました(^o^)


車体よりタイヤの方が重たそう(@_@)

続いてコペン🎉

私のみん友さんは、クロスビーを除くとコペンオーナーさんが一番多いのでコペンはじっくり見てきました(^o^)

販売されてるクルマより少し大きいみたいですがカッコイイ👍✨


しかし、、、ヘッドライトが丸目のクルマは少ないですねぇ🤔

最新技術とか流行で切れ長の目ばっかりでした(´•ω•`)


続いては三菱 デリカミニ🚗

奥さんの次のクルマとして最有力候補🏆

"私は水川あさみに似てるからきっと似合う♥"と本人は申しております🐯


私も気になってるので、時々、みんカラでチェックしてます(^o^)


お次は子供用?ロードスター🎊

現行ロードスターを2/3スケールにリサイズしたモデルとのことでした✨👍


乗車の列に並びたかったです💦


クルマの最後は空飛ぶ車🛸

これが実用化される頃には免許返納しないといけない年頃かも(^o^;)

老害と言われないよう謙虚に生きていかないとなぁ〜と考えながら見てました(^o^)

この子もクルマだったかな?

"少し待ったらクルマに変身するから見張ってたら?"と奥さんに伝えて次の展示に移動しました☆

その後、少し怒ってたかも(^o^;)

キッズコーナーは充実してました🎉

"クルマわからないから、こっちの方が楽しい♪"と奥さんのコメント(^o^)

ヤバイ!私もこっちの方が楽しい(^o^;)


なんと!こども向け職業体験施設「キッザニア」がありました✨👍

カーモデラ―やメカニックなどクルマに携わる様々な職業を体験できます☆


子供達は各クルマメーカーのユニホーム着て楽しそうでした(^o^)

モビリティショウ…家族で楽しめる構成になってるんですね✨👍

一通り見た後は、お好み焼きを食べに行きました🥞

「千房 」そごう横浜店✨👍


約30年前に聞いていた「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」…やっと行けました(^o^)

茨城は関西のラジオ放送が良く聞こえますので、MBSヤングタウンや鶴瓶・新野のぬかるみの世界は良く聞いてました🎵

食べるのは勿論、裏メニュー「ぬかるみ焼」🎉🎊✨

関西に行かないと食べられないと思っていたのですが、関西のみん友さんから”全国チェーンになってて、茨城にもありますよ🎵”との情報(@_@)

30年気がつかなかった(^o^;)

とりあえず、今回は横浜店☆


ということでビール🍺と一緒に美味しく堪能して帰路につきました(^o^)


ちなみに勝手に期待していた工具メーカーの格安即売会はありませんでしたが、有名メーカーのカタログを無料で入手できたので良しとしました(^o^)
※KTCカタログの定価は約1500円

カタログ…色々記事があるので見てるだけでも楽しめます🌟


今回はこれでおしまいです🍵😌✨
最後までお付き合い頂きありがとうございました🙇


#ken2.com
Posted at 2023/11/09 07:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散策
2023年06月05日 イイね!

🏝江ノ島散歩🏝

🏝江ノ島散歩🏝こんにちわ😀

6/3は午後2時頃から晴れてきたので江ノ島までお散歩に行きました🏝

私の横浜市の住まいはJRの駅まで徒歩で15分くらい🚶
その後、電車で30分かからず江ノ島に着けます🚃


冒頭の画像は江ノ島にかかる橋(江ノ島弁天橋)📷
奥に見える小高い山が江ノ島です🏝

大雨☔の直後だったので空いてました(^o^)

鎌倉駅から江ノ電で江ノ島へ…が定番のコースですが、混むのを避けて藤沢駅から江ノ電に乗ります🚃

江ノ電らしくないカッコいい天井とビルの2階にプラットフォームがあります☆

江ノ電は横幅が狭い車両なので、何となくクロスビーの体型に似てます(^o^)

10分もすれば江ノ島駅です☆

駅から江ノ島へ向かう『すばな通り』には素敵なカフェや雑貨屋さんが建ち並びます🎵

まずは冒頭の画像にあった「江ノ島弁天橋」を渡り「青銅の鳥居」をくぐって「仲見世通り」へ☆

この通りも素敵なお店が沢山あります🎵
でも…画像はないです(^o^;)

仲見世通りを過ぎると江ノ島神社の朱い大きな鳥居が見えると思いきや工事ちゅ~(^.^)でした。
確か朱い鳥居だったと思うのですが違っていたらゴメンナサイ💦

続いて「瑞心門」をくぐります⛩️

「瑞心門」をくぐると左奥に「エスカー」という有料エスカレーターあります🍀

江ノ島は起伏が多いので、家族できた時にはこれが便利です🎢

私はいつも通り「エスカー」とは反対側にある細い路地「裏参道」へ進みます🍀
こちらの方が空いてます(^o^)

そして最初に現れるのが「奥津宮入口」の石鳥居「源頼朝寄進の鳥居」です⛩️

続いて「奥津宮」⛩️
天井にカメさんの絵があります🐢

そのまま道なりに歩くと「龍宮(わだつみのみや)」があります🐉

またまた道なりに細い階段を下ると「稚児ヶ淵」にでます🌊
台風が来てる割に岩に当たる波の飛沫は控え目でした(^o^)

ここは夕陽で有名🌇
富士山の眺めも綺麗なんですが、当日は見えませんでした🗻

稚児ヶ淵のさらに奥、赤い橋を渡って進むと「岩屋」の入口が見えてきます👷

海食洞窟なんですが、実は私は入ってたことがありません💦
※連れが嫌がるので入れないんです(^o^;)

ちなみに、この入口でふり返ると富士山が視界に入ってきます🗻

来た道を戻り階段を上がると「恋人の丘 龍恋の鐘」はこちら→と案内の看板があり、奥に入っていくと画像の鐘に着きます🔔

恋人…夫婦はダメみたいです💦

続いて歩いて行くと江ノ島のシンボル「シーキャンドルタワー」が見えて来ます🗼

ここは入場料取るのでパスして、入場門のそばにある模擬店で江ノ島名物「タコせんべい」を頂きました🍘

表参道を逆に下るように歩くと江島神社の中央に位置する「中津宮(なかつのみや)」に着きます。

朱が綺麗です🇯🇵
ちなみに、遺産・遺構マニアは、余りに綺麗だと素通りします(^o^;)
少し朽ち果てた姿が好きです🎋

そして最後(普通の順路でくれば最初)は「辺津宮」です⛩

ここには輪くぐりがありますが、人用でクルマ用ではありません(^o^)

一通りみたら(無料ゾーンだけ💦)お腹が空いたので「三色丼」を頂きました🎵

まぐろ中落ち、釜揚げしらす、生しらすの三色になります🍚

なんだかんだと18時を過ぎてしまい帰路に着いたら月が昇ってきてて「月の道」が見えました🌝

日立市の実家だと部屋から見える見慣れた光景ですが、久しぶりに見ました(^o^)

江ノ島は夜20時まで楽しめます🍀
夜景も素敵です♥

帰りはモノレール🚟
鎌倉名物「鳩サブレ」は自分へのお土産です(^o^)


長くなってしまいすみません(^o^;)
今回もお付き合い頂きありがとうございました🍵😌✨


茨城の住まいだとお昼すぎから出かけるなら自転車で「ひたち海浜公園」が多いですかね🤔

茨城にもどったら「ひたち海浜公園」の隅々まで案内したいと思います🍀
※自転車は乗り入れ自由です


#ken2.com

Posted at 2023/06/05 17:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散策
2023年01月16日 イイね!

🌅🎍🐰お正月明け出勤日記2023-2🐰🎍🌅

🌅🎍🐰お正月明け出勤日記2023-2🐰🎍🌅お正月明け出勤日記の続きになります😀
神田明神にお参りした後、学生時代に良く歩いたお茶の水、秋葉原を散策しました(^o^)

お時間の許す方はおつきあいください😆💕✨

前回1/6に投稿した後、続けて投稿するつもりでしたが、みん友さんとかぶったので控えていました。
しかし、、、その後もかぶりまくり(結局、みん友さん3人とかぶりました)、もう気にしないで投稿します(^o^;)

神田、秋葉原、お茶の水界隈は、以前は学生の街。皆さんもこの街が好きなんすね♥️


冒頭の画像は湯島聖堂の仰高門です📷


◆湯島聖堂
湯島聖堂は、江戸幕府の儒官だった林羅山が1632年に私塾と共に設けた孔子廟を、1690年に当地に移されたことに始まるそうです☆
「日本の学校教育発祥の地」とか「昌平坂学問所」などで有名です(^o^)

画像は杏壇門です♪
分かりづらいですが、門の奥が大成殿になり、その中に孔子廟があります。
※孔子廟は孔子、孟子、顔子、曾子、子思が祀られてますが、土日祝のみの公開なので画像はありません(^o^;)


続いて入徳門です♪
1704年建造で、関東大震災や東京大空襲で破壊されなかった唯一の江戸時代遺構です(@_@)

私も「徳」のある投稿!を心がけてはいますが「得」がどうしても先行します(^o^;)


続いて孔子像です♪
学生時代は「四書五経」を読みあさりました(^o^)
四書…論語、大学、中庸、孟子
五経…易経、詩経、書経、礼記、春秋
でも、、、易経、詩経は最初の2~3枚みて諦めましたので「四書三経」です(^o^;)


◆聖橋
御茶ノ水駅に向かって歩くと聖橋があります☆
神田川に架かるアーチ橋ですが、両岸に位置する2つの聖堂(湯島聖堂とニコライ堂)を結ことから「聖橋」と命名されたとのことです♪

東京メトロ丸ノ内線、JR中央線が見れるので鉄道ファンに魅力的な場所です☆


橋の上から見た丸ノ内線と神田川♪


◆新御茶ノ水駅
続いては東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅のエスカレーターです☆

私の学生時代では、鉄道駅で最も長いエスカレーターを備えた駅でした(^o^)

田舎から東京に出て来て最初に都会を感じた場所です(^o^;)


下からもご覧ください📷
全長41メートルあります♪


◆ニコライ堂
続いてニコライ堂(東京復活大聖堂)✨
ビザンチン様式の美しいドームの教会です。
平日の午後のみ拝観可能みたいですが中に入ったことはありません(^o^;)
近くで見たいですけど撮影禁止と聞いたので。。。


◆旧万世橋駅
最後は旧万世橋駅です☆
かつて中央線の神田~御茶ノ水間にあった駅です♪

赤レンガの万世橋高架橋の中にホームや階段など駅の施設が一部残っており、これらの遺構を再生したフリースペースやカフェがあります。

画像は「1935階段」📷


続いて「1912階段」を下から撮影📷


さらに「1912階段」を上から、電車を入れて撮影📷


再生したフリースペースやカフェは「マーチエキュート神田万世橋」という名称ですっかり現代に溶け込んでます(^o^)



会社を抜け出しての散策に最後までお付き合い頂きありがとうございました🙇

今年も遺産、遺構巡りに足を運んでみますので宜しくお願いします(^○^)


#ken2.com
Posted at 2023/01/16 22:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「@コッペパパ さん
こんばんは😀
ありがとうございます😆💕✨
久しぶりに茨城の綺麗な夕陽を堪能してきました💮」
何シテル?   03/04 00:31
カスタムの知見はほとんどない初心者ですのでみなさまの投稿を勉強しながら進めたいと思います(^o^) カメラも未熟ですがアチコチお出かけしてたわいのない日常を投...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

放置厳禁!『鉄粉』除去してますか!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 17:27:36
Magi's Gift ドアエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 01:27:57
傷防止にステンレス鋼入りドアエッジプロテクタ施工。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 01:26:55

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2020/12、登録(2020/11)から1月以上経過して納車となりました。2020/1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation