• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken2.comのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

2022年新車販売台数ランキング

2022年新車販売台数ランキングこんにちは😀
2022年新車販売台数が発表されてました✨

概況は以下を参照下さい。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1469290.html


クロスビーは41位(昨年も41位)ですが個性的な魅力に共感できる人が今後増えることを期待してます☆
最近良く見かけるようになりました(^○^)

画像は軽自動車および海外ブランド車を除いたランキングです☆

※2021年のデータは以下にあります✨
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3314389/blog/45837390/

※2018~2020年の3年分データは以下にあります✨
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3314389/blog/44747497/



#ken2.com
Posted at 2023/01/17 17:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車販売台数ランキング | 日記
2023年01月16日 イイね!

🌅🎍🐰お正月明け出勤日記2023-2🐰🎍🌅

🌅🎍🐰お正月明け出勤日記2023-2🐰🎍🌅お正月明け出勤日記の続きになります😀
神田明神にお参りした後、学生時代に良く歩いたお茶の水、秋葉原を散策しました(^o^)

お時間の許す方はおつきあいください😆💕✨

前回1/6に投稿した後、続けて投稿するつもりでしたが、みん友さんとかぶったので控えていました。
しかし、、、その後もかぶりまくり(結局、みん友さん3人とかぶりました)、もう気にしないで投稿します(^o^;)

神田、秋葉原、お茶の水界隈は、以前は学生の街。皆さんもこの街が好きなんすね♥️


冒頭の画像は湯島聖堂の仰高門です📷


◆湯島聖堂
湯島聖堂は、江戸幕府の儒官だった林羅山が1632年に私塾と共に設けた孔子廟を、1690年に当地に移されたことに始まるそうです☆
「日本の学校教育発祥の地」とか「昌平坂学問所」などで有名です(^o^)

画像は杏壇門です♪
分かりづらいですが、門の奥が大成殿になり、その中に孔子廟があります。
※孔子廟は孔子、孟子、顔子、曾子、子思が祀られてますが、土日祝のみの公開なので画像はありません(^o^;)


続いて入徳門です♪
1704年建造で、関東大震災や東京大空襲で破壊されなかった唯一の江戸時代遺構です(@_@)

私も「徳」のある投稿!を心がけてはいますが「得」がどうしても先行します(^o^;)


続いて孔子像です♪
学生時代は「四書五経」を読みあさりました(^o^)
四書…論語、大学、中庸、孟子
五経…易経、詩経、書経、礼記、春秋
でも、、、易経、詩経は最初の2~3枚みて諦めましたので「四書三経」です(^o^;)


◆聖橋
御茶ノ水駅に向かって歩くと聖橋があります☆
神田川に架かるアーチ橋ですが、両岸に位置する2つの聖堂(湯島聖堂とニコライ堂)を結ことから「聖橋」と命名されたとのことです♪

東京メトロ丸ノ内線、JR中央線が見れるので鉄道ファンに魅力的な場所です☆


橋の上から見た丸ノ内線と神田川♪


◆新御茶ノ水駅
続いては東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅のエスカレーターです☆

私の学生時代では、鉄道駅で最も長いエスカレーターを備えた駅でした(^o^)

田舎から東京に出て来て最初に都会を感じた場所です(^o^;)


下からもご覧ください📷
全長41メートルあります♪


◆ニコライ堂
続いてニコライ堂(東京復活大聖堂)✨
ビザンチン様式の美しいドームの教会です。
平日の午後のみ拝観可能みたいですが中に入ったことはありません(^o^;)
近くで見たいですけど撮影禁止と聞いたので。。。


◆旧万世橋駅
最後は旧万世橋駅です☆
かつて中央線の神田~御茶ノ水間にあった駅です♪

赤レンガの万世橋高架橋の中にホームや階段など駅の施設が一部残っており、これらの遺構を再生したフリースペースやカフェがあります。

画像は「1935階段」📷


続いて「1912階段」を下から撮影📷


さらに「1912階段」を上から、電車を入れて撮影📷


再生したフリースペースやカフェは「マーチエキュート神田万世橋」という名称ですっかり現代に溶け込んでます(^o^)



会社を抜け出しての散策に最後までお付き合い頂きありがとうございました🙇

今年も遺産、遺構巡りに足を運んでみますので宜しくお願いします(^○^)


#ken2.com
Posted at 2023/01/16 22:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2023年01月04日 イイね!

🌅🎍🐰お正月明け出勤日記2023-1🐰🎍🌅

🌅🎍🐰お正月明け出勤日記2023-1🐰🎍🌅🌅🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🌅
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます🎉
本年もよろしくお願いいたします🍀
🌅🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🌅

今年初の投稿は正月明け出勤日記となります😀
お時間の許す方はおつきあいください😆💕✨

冒頭の画像は神田明神の境内案内図です🗺️
今年度から東京勤務にかわり新年の事業成就祈願で神田明神に足を運んだ次第です⛩️


茨城勤務での新年祈願は大甕(おおみか)神社⛩️
「君の名は。」のスピンオフ小説に登場したことで注目を集めた神社ですが、実は会社の敷地内に分社があるので職場から歩いて5分でした(^o^)


東京勤務に変わり住まいは横浜市になります🏡

実は以前にも東京勤務しており横浜にも住まいがあります💮

箱根駅伝のコースが近いので、だいたい生で見てます📺
画像は9区を走るランナー🏃
3位集団は、この後、はるか後続だった青学に全員抜かれたと聞いて驚きました(^o^;)

勤務地は秋葉原近辺になります💻

執務場所からはスカイツリーがよく見えます🎄
ずっと以前は富士山も見えましたが高層ビルがたってしまい見えなくなってしまいました💧


仕事初めの翌日、仕事を始める時間に神田明神の表参道に集合し事業成就祈願に向かいます⛩️


以前から事業成就祈願は業務として扱う社風があり、出店を楽しんだり🍭、おみくじ🎯をしたり、執務場所では味わえない"ほのぼの"とした時間を過ごせるので私は好きです♥️


神田明神は平将門に由来して勝負ごとに強いとされ、ビジネス祈願で来る方が大勢います。
平将門…ある意味、祟り神ですけどね(^o^;)

画像は隋神門です。


画像は御社殿です。

これ以外にも多数のお社、恵比寿さまや大黒さまなどの像がありますが「なんでも集めちゃえ!」的な発想は趣をしいたげる気がするので割愛します(^o^;)


表参道以外にも入り口があります⛩️
画像は男坂です☆


続いて裏参道☆
以前は女坂と呼びました♪

ブラタモリのおかげで「坂」と「縁」がすっかり好きになりました🎵


画像は境内案内図です🗺️

敷地内はアスファルトで覆われ、たくさんの立派なお社や門がありますが、私は静寂と空間がある山の中の古ぼけた寺社の方が好きなことは内緒です💕


とりあえず、お正月限定バッジはゲットできました👍
ご利益あるかは結局は自分次第ですかね(^○^)


今回はここまでです🍵😌✨
次回、御茶ノ水近辺の散策に続きます(^o^;)

今回もおつきあい頂きありがとうございました😆💕✨


#ken2.com
Posted at 2023/01/06 18:00:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「@コッペパパ さん
こんばんは😀
ありがとうございます😆💕✨
久しぶりに茨城の綺麗な夕陽を堪能してきました💮」
何シテル?   03/04 00:31
カスタムの知見はほとんどない初心者ですのでみなさまの投稿を勉強しながら進めたいと思います(^o^) カメラも未熟ですがアチコチお出かけしてたわいのない日常を投...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
891011121314
15 16 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

薄紅葉の片品ダウンヒル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 20:01:00
五月晴れ 残雪景色と泳ぐ鯉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:57:40
季節外れのパノラマライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:55:12

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2020/12、登録(2020/11)から1月以上経過して納車となりました。2020/1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation