
埼玉県行田市の史跡巡りの続きになります🎵
今回のメインは石田堤!
石田堤(いしだつつみ)は豊臣秀吉による関東平定(小田原攻め)の際、石田三成が忍城を水攻めにした堤防で城の周囲を総延長28 kmに渡って築いたものです📖
遺構が顕著にのこっている「石田堤史跡公園」、石田三成が本陣をおいた「さきたま古墳公園」の周りをブラブラしました(^o^)

↑映画「のぼうの城」だけでなく、ブラタモリでも取り上げたのご存知の方も多いですかね🤔
見逃した方はNHKブラスでご覧ください(^o^;)

↑まずは石田堤史跡公園から☆
案内板はほとんどなく、ナビに表示もされないのでgoogleマップとハイドラを頼りに、少しだけ遠回りして行き着けました(^o^;)
画像は説明バネルです(^o^)

↑公園についたら、まず公園の案内バネルを見ました☆
見処を確認したのですが、画像だと結構汚くて見づらいですね(^o^;)

↑案内板のほぼ中央にある「シンボルモニュメント」です☆
新幹線のガード下になりますが、モニュメントや説明バネルがたくさんおいてあります☆

↑なんと!関東のお城に多い小田原征伐の豊臣侵攻図バネル☆
ここにもありました(^o^)

↑本命の石田堤です☆
左上は堤の断面になり、施設の奥の堤内部を覗けます✨
左下は堤の上で歩道になってます✨
右上は堤の脇道にクルマを停めて堤の横側を撮影しました✨
右下は断面の反対側、見張屋や四阿屋がある公園側の堤です✨

↑続いて石田堤碑です☆
石田堤史跡公園から少し離れた所にありますが、ここもgoogleマップやハイドラを頼りにたどり着きました(^o^)
石田堤碑の裏側が公園になっており駐車場があります🎵
空堀ようのものもあり説明パネルが3枚ほどありました✨

↑説明バネルの1枚は松並木に関わるものですが、以前あったものは全て枯れてしまったそうです(@_@)
残念(^o^;)
画像が増えるとアプリが不安定になるので、さきたま古墳公園はまた次回紹介します(^o^;)
今回もお付き合いいただきありがとうございました🙇
#ken2.com
Posted at 2024/09/03 09:50:12 | |
トラックバック(0)